機械技術 2021年12月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
金属加工現場を最適・快適にするロボット活用事例
単純・過酷作業の負担軽減、人手不足解消、省人化・省力化などを背景に機械加工現場でのロボットが活用・導入が進んできた。各種工作機械とロボットの組合せから海外の大規模工場では無人搬送車(AGV)を活用し、工場全体の効率を向上させる取組みも広がっている。特集では金属加工現場でのロボット導入の進め方と効果的な活用法を解説する。先進的な導入事例と自動化をサポートする最新の機器のシステム提案を紹介する。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
特集 金属加工現場を最適・快適にするロボット活用事例
〔総論〕
●金属加工現場への円滑なロボット導入による自動化システムの構築
㈱松岡技術研究所 松岡甫篁
〔機能解説〕
●ロボットパレット交換システム「CRASYS」
OKK㈱ バザルハンド エルムーン
●「WH-AGV、MATRIS Light」特徴や優位性、導入効果
DMG森精機㈱ 安田 浩、樋口貴之、長末秀樹
●容易に自動化を実現するコンパクトマシニングセンタ一体型ローディング装置
ブラザー工業㈱ 佐野巌根
●バリ取り作業自動化の導入プロセスおよび、BIAX社バリ取りロボット用エアースピンドル導入事例について
福田交易㈱ 乗松俊太郎
●自動化を推進するロボット走行軸とガントリーローダの導入提案
㈱エスアンドエフ 中島 玄
〔事例〕
●作業負荷が軽減した快適な現場で、労働生産性が向上
㈱山田製作所
●協働ロボットをフレキシブルに活用し、人材の有効活用を推進
㈱ヨコタコーポレーション
●挑戦者精神をモットーに、楽器部品の磨き作業にロボットを活用
ヨシダ工業㈱
●ロボット導入で加工効率を高め、不良率が大幅に低下
㈱野中工業所
●一貫生産強みに、CASE時代のモノづくり追求
井原精機㈱
Topinterview 独自技術で光る日本の機械加工現場
●第21回 坂井精機㈱ 代表取締役 坂井良宏氏
自分の職業的能力と適性を理解し、企業価値の創出に貢献する
聞き手 芝浦工業大学 澤 武一
Special Interview
●顧客の高生産性と付加価値創造への取組みを支援 新日本工機㈱ 中西章社長に聞く
【主要記事】
●アクアREVOドリルマイクロの特徴と加工事例㈱不二越 野城淳一
レポート
●メカトロテックジャパン2021に見る工作機械・関連技術の新潮流
連載
●工作機械の源流を探る 日本のモノづくりを支えた価値ある名機
第21回 平歯車研削盤ASG-2形
岡本専用工作機械製作所(現㈱岡本工作機械製作所)
●機械加工フレッシュマンが知っておくべき切削工具の基礎知識
第11回 穴あけ工具の特徴と使用上の注意点②
㈱タンガロイ 古屋孝一
●お天気お姉さん穂川果音のほかほかタイム
第12回 季節予報の活用方法
穂川果音
●伝統の技と最新技術で進化する~工業彫刻の匠たち~
第13回 伝統の技と感性で美と精度を追求する
㈱彫工舎 代表取締役 米山常弘氏、専務取締役 米山 亮氏
●少年の目(182)
マスク美人
㈱ツールバンク 谷 泰弘
●伝統DX-進化する伝統文化-
第8回 べっ甲ヒストリー ~これまでとこれから~
上島カンナ
●晴のち曇り 時々雨
DMVと軌間可変電車
数巧社 笹野幹夫
●ステンレス鋼/耐熱鋼の上手な削り方
第13講 旋削加工の基礎技術①
難削材切削技術研究所 狩野勝吉
●NEWS of NEWS
●TECH INFORMATION
●特許情報最前線
●総目次(2021年7月号~12月号)
●スタッフ通信
特集
- 〔総論〕金属加工現場への円滑なロボット導入による自動化システムの構築
- ㈱松岡技術研究所 松岡甫篁
- 〔機能解説1〕ロボットパレット交換システム「CRASYS」
- OKK㈱ バザルハンド エルムーン
- 〔事例2〕協働ロボットをフレキシブルに活用し、人材の有効活用を推進
- ㈱ヨコタコーポレーション
連載・レポート・主要記事
- 【TopInterview】独自技術で光る日本の機械加工現場
- 第21回 坂井精機㈱ 代表取締役 坂井良宏氏
自分の職業的能力と適性を理解し、企業価値の創出に貢献する
聞き手 芝浦工業大学 澤 武一
- 【主要記事】アクアREVOドリルマイクロの特徴と加工事例
- ㈱不二越 野城淳一
- 【連載】機械加工フレッシュマンが知っておくべき切削工具の基礎知識
- 第11回 穴あけ工具の特徴と使用上の注意点②
㈱タンガロイ 古屋孝一
From Editor
機械技術2021年12月号(11月25日発売)、
特集「金属加工現場を最適・快適にするロボット活用事例」内の機能解説2「WH-AGV、MATRIS Light」特徴や優位性、機能において以下の個所を訂正します。
P24右段26行目からP25左段6行目
「ティーチングにおいては人協働ロボットにおけるダイレクトティーチに加え、他設備に移動後、再度設置時にはMATRIS Lightに搭載したビジョンカメラから設備に貼付されたタグを読み取ることで対象物の位置を補正される機能も選択できる、またはMATRIS Lightに搭載したビジョンカメラから設備に貼付されたタグを読み取ることで対象物の位置を補正させる機能の2 種類から選択ができる。」を「ティーチングにおいては人協働ロボットにおけるダイレクトティーチに加え、他設備に移動後、再度設置時にはMATRIS Lightに搭載したビジョンカメラから設備に貼付されたタグを読み取ることで対象物の位置を補正させる機能も選択できる。」に訂正します。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。