機械設計 2021年12月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
減速機の最新技術と選定・活用法
減速機は、機械や装置など駆動するものの基礎をつくる機械要素の一つ。駆動モータとアクチュエータとの間に介在する中間装置で、回転運動を減速させることで、トルク増大による動力増加や、微細送りによる駆動制御といった役割を担います。近年需要増となる産ロボ用途などでは、高精度や耐久性、軽量化、低騒音、省エネルギー化などから求められる性能が年々高まっており、技術的にも高難易度化が進んでいます。本特集では製品・技術の最新動向や導入の際の選定ポイント、活用法などを解説するほか、ユーザー事例も紹介します。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計
第65巻 第13号 2021年12月号
MACHINE DESIGN
2021 Vol.65 No.13
特集 減速機の最新技術と選定・活用法
[総論]
減速機に要求される機能と最新動向および選定で考慮すべきこと
テクファ・ジャパン 香取 英男
[解説]
減速機設計の基本的な心得
木本技術士事務所 木本 晋作
[製品事例(活用法)]
波動歯車減速機の特徴と産業用ロボットへの適用例
ハイウィン 笹原 武志
FAニーズに対応する高精度減速機の現状と今後
ニッセイ 藤田 智之
サーボモータ用減速機の種類・特徴と技術開発動向
日本電産シンポ 中土井 喜春
ボール減速機の技術開発動向
加茂精工 岸 賢吾
ウォーム減速機の技術開発と仕様の動向
マキシンコー 生田目 基
ゼロ・バックラッシ減速機「ローラドライブ」の特徴と活用法
三共製作所 飯田 勝之
コアレスモータにおける選択・活用事例
コアレスモータ 白木 学
[ユーザー事例]
OLB内回転テーブルでの精密減速機活用
芝浦メカトロニクス 白川 義広
企業レポート
多様な技術を融合させ提案力を強化―リゾーム―
連載
●製品・システムの複合化に対応した設計を支援 対話形式で解きほぐすModelica活用法
第24回 スピーカをモデリングする
明治大学 大富 浩一、Modelica Association 平野 豊
●アイデア品を販売したい! 製品化プロセスのイロハ
第9回 部品コストの見積もり
ロジ 小田 淳
●科学のお姉さんから これからのモノづくり女子へ
第12回 国際科学オリンピックオンライントークショー
五十嵐 美樹
●だから、機械はおもしろい!
第140回 安全率って何だ?
東京大学 中尾 政之
●これからの設計者に必須のFRP活用の基礎知識
第35回 FRP設計許容線図の回帰モデルの適合度検定と外れ値の検出
FRP Consultant 吉田 州一郎
●機械技術者のための電気回路の超入門―例題と実験例を活用する―
第5回 R-L-C直列共振回路
法政大学 臼田 昭司
●ポイントを押さえて実機の設計に活かす力学の考え方 基礎と応用
第10回 固定力と構造
米屋技術士事務所 金友 正文
●Mathcadで学ぶ 力学解析の基礎と応用
第21回 有限要素法 剛性マトリクスの概念 その5
テクファ・ジャパン 香取 英男
●普及が拡がるバーチャルエンジニアリング
最終回 バーチャルエンジニアリングを総括する
内田 孝尚
第65巻 第13号 2021年12月号
MACHINE DESIGN
2021 Vol.65 No.13
特集 減速機の最新技術と選定・活用法
[総論]
減速機に要求される機能と最新動向および選定で考慮すべきこと
テクファ・ジャパン 香取 英男
[解説]
減速機設計の基本的な心得
木本技術士事務所 木本 晋作
[製品事例(活用法)]
波動歯車減速機の特徴と産業用ロボットへの適用例
ハイウィン 笹原 武志
FAニーズに対応する高精度減速機の現状と今後
ニッセイ 藤田 智之
サーボモータ用減速機の種類・特徴と技術開発動向
日本電産シンポ 中土井 喜春
ボール減速機の技術開発動向
加茂精工 岸 賢吾
ウォーム減速機の技術開発と仕様の動向
マキシンコー 生田目 基
ゼロ・バックラッシ減速機「ローラドライブ」の特徴と活用法
三共製作所 飯田 勝之
コアレスモータにおける選択・活用事例
コアレスモータ 白木 学
[ユーザー事例]
OLB内回転テーブルでの精密減速機活用
芝浦メカトロニクス 白川 義広
企業レポート
多様な技術を融合させ提案力を強化―リゾーム―
連載
●製品・システムの複合化に対応した設計を支援 対話形式で解きほぐすModelica活用法
第24回 スピーカをモデリングする
明治大学 大富 浩一、Modelica Association 平野 豊
●アイデア品を販売したい! 製品化プロセスのイロハ
第9回 部品コストの見積もり
ロジ 小田 淳
●科学のお姉さんから これからのモノづくり女子へ
第12回 国際科学オリンピックオンライントークショー
五十嵐 美樹
●だから、機械はおもしろい!
第140回 安全率って何だ?
東京大学 中尾 政之
●これからの設計者に必須のFRP活用の基礎知識
第35回 FRP設計許容線図の回帰モデルの適合度検定と外れ値の検出
FRP Consultant 吉田 州一郎
●機械技術者のための電気回路の超入門―例題と実験例を活用する―
第5回 R-L-C直列共振回路
法政大学 臼田 昭司
●ポイントを押さえて実機の設計に活かす力学の考え方 基礎と応用
第10回 固定力と構造
米屋技術士事務所 金友 正文
●Mathcadで学ぶ 力学解析の基礎と応用
第21回 有限要素法 剛性マトリクスの概念 その5
テクファ・ジャパン 香取 英男
●普及が拡がるバーチャルエンジニアリング
最終回 バーチャルエンジニアリングを総括する
内田 孝尚
特集
- [総論]減速機に要求される機能と最新動向および選定で考慮すべきこと
- テクファ・ジャパン 香取 英男
- [解説]減速機設計の基本的な心得
- 木本技術士事務所 木本 晋作
- [製品事例(活用法)1]波動歯車減速機の特徴と産業用ロボットへの適用例
- ハイウィン 笹原 武志
- [製品事例(活用法)2]FAニーズに対応する高精度減速機の現状と今後
- ニッセイ 藤田 智之
- [製品事例(活用法)3]サーボモータ用減速機の種類・特徴と技術開発動向
- 日本電産シンポ 中土井 喜春
- [製品事例(活用法)4]ボール減速機の技術開発動向
- 加茂精工 岸 賢吾
- [製品事例(活用法)5]ウォーム減速機の技術開発と仕様の動向
- マキシンコー 生田目 基
- [ユーザー事例]OLB内回転テーブルでの精密減速機活用
- 芝浦メカトロニクス 白川 義広
連載・レポート・主要記事
- [連載]製品・システムの複合化に対応した設計を支援 対話形式で解きほぐすModelica活用法
- 第24回 スピーカをモデリングする
明治大学 大富 浩一、Modelica Association 平野 豊
- [連載]アイデア品を販売したい! 製品化プロセスのイロハ
- 第9回 部品コストの見積もり
ロジ 小田 淳
- [連載]Mathcadで学ぶ 力学解析の基礎と応用
- 第21回 有限要素法 剛性マトリクスの概念 その5
テクファ・ジャパン 香取 英男
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。