型技術 2021年9月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
他材料から樹脂への材料置換と環境負荷低減
ユーザーニーズの変化に対応するため、製品・部品開発では軽量化、省エネ化、高強度化などへの対応が求められています。その有効な手段の一つに樹脂材料への置換があります。一方、樹脂材料は廃棄後の環境負荷の課題もかかえており、製品開発で樹脂置換を図るうえでは、環境負荷低減も視野に入れた取組みがますます重要になってきます。
そこで本号では、金属やガラスなどから樹脂への材料置換の有効性と事例を「材料置換編」で、併せて環境負荷低減を図るための樹脂の知識を「環境負荷低減編」でそれぞれ紹介します。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
特集
他材料から樹脂への材料置換と環境負荷低減
【材料置換編】
[解説]部品づくりにおける金属から樹脂への材料置換の基礎と事例
大塚技術士事務所 大塚正彦
[事例]
クルマの軽量化に向けた樹脂モジュール製品の開発
八千代工業 木村英智
シリンジ一体型樹脂製注射針の研究開発
埼玉工業大学 福島祥夫、金城 寿 一倉製作所 一倉史人 群馬県立群馬産業技術センター 黒岩広樹
金属からスーパーエンプラへの素材置換での金型設計のポイント
編集部
BEV車向けプラネタリギヤ用針状ころ軸受における保持器の樹脂化
ジェイテクト 村田順司
【環境負荷低減編】
[解説]
バイオプラスチックの基礎と産業展開
東京大学 岩田忠久
[機能解説]
酢酸セルロース由来のバイオプラスチック「セルブレンEC」
ダイセルミライズ 片野博友、上田賢司
ジュラファイド〇R PPSの特徴と主用途・グレード
ポリプラスチックス 荒井博樹
[事例]
プラスチックとガラスのメリットを併せもつ亜臨界融合による新素材
岩崎工業 中川智太
【工場レポート】
超硬合金とスプレーノズルが2本柱 開発力、生産性に磨きをかけ、両事業の連携も強化
共立合金製作所 柏原工場
【特別レポート】
車載用半導体不足の現状と半導体封止金型のこれから
CAPABLE 河原洋逸
【TECHNICAL REPORT】
塑性加工を応用したアルミ合金の新生面接合技術
あいち産業科学技術総合センター 永縄勇人
金型表面処理工法によるプラスチックの成形性向上
茨城県産業技術イノベーションセンター 青木邦知、飯村修志
製品の付加価値を高める量産金型へのシボ加工技術
棚澤八光社 曽我部三志、渡邊豊彦
金型のレーザー溶接補修における溶接材料選定のポイント
テラスレーザー 齋藤祐司
【Interview】
マルスン㈱ 代表取締役社長
鈴木將生氏
×
日産自動車㈱ パワートレイン生産技術開発本部 成形技術部 型製作課 課長
関 俊裕氏
「企業規模を大きくしない」を貫き地道な経営で国内外での競争に打ち勝つ
【新連載】
強い組織をつくる! チームワーク実践術 ■1
なぜ今、チームワークが必要なのか?
福富信也
やわらか経営談義 押さえておきたい中小製造業の経営ポイント ■1
今が旬! 事業再構築補助金に挑戦しよう!
遠藤康浩
【連載】
金型の未来を拓く技術者たち ■138
ウエキモールド
リレーエッセイ・パンタグラフ 見える化バンザイ!
楢原弘之
基礎から学ぶMIM ~金型設計から新事業展開まで~ ■2
MIMのつくり方を深く学ぼう
八賀祥司
知っておきたい射出成形CAEの基本と活用術 ■2
射出成形のプロセスとCAE
高原忠良
設計者・技術者の視点から考える射出成形の不良と対策 ■9
成形品が金型から離型するときの影響 その2
加藤秀昭
馬場教授の海外金型見て歩記 第7部-[ブラジル編] ■16
ブラジル金型の郷・ジョインヴィレ物語3:ジョインヴィレの草分け金型企業の誕生
馬場敏幸
元・金型技術者の中小企業診断士が分析する 伸びる金型メーカーの秘訣 ■66
ボトルネックをなくし仕事を取り込む余力を―具体策は「多能工化」
村上英樹
【Special Interview】
ニッチ分野で光る個性ある海外製品を提案
日本工作機械輸入協会 井元英裕会長に聞く
【型技術協会から】
「型技術ワークショップ2021 in ひろしま」カタログ配布および展示出展募集のご案内、ほか
NewsFile
新製品ガイド
本の案内
バックナンバー
編集後記
他材料から樹脂への材料置換と環境負荷低減
【材料置換編】
[解説]部品づくりにおける金属から樹脂への材料置換の基礎と事例
大塚技術士事務所 大塚正彦
[事例]
クルマの軽量化に向けた樹脂モジュール製品の開発
八千代工業 木村英智
シリンジ一体型樹脂製注射針の研究開発
埼玉工業大学 福島祥夫、金城 寿 一倉製作所 一倉史人 群馬県立群馬産業技術センター 黒岩広樹
金属からスーパーエンプラへの素材置換での金型設計のポイント
編集部
BEV車向けプラネタリギヤ用針状ころ軸受における保持器の樹脂化
ジェイテクト 村田順司
【環境負荷低減編】
[解説]
バイオプラスチックの基礎と産業展開
東京大学 岩田忠久
[機能解説]
酢酸セルロース由来のバイオプラスチック「セルブレンEC」
ダイセルミライズ 片野博友、上田賢司
ジュラファイド〇R PPSの特徴と主用途・グレード
ポリプラスチックス 荒井博樹
[事例]
プラスチックとガラスのメリットを併せもつ亜臨界融合による新素材
岩崎工業 中川智太
【工場レポート】
超硬合金とスプレーノズルが2本柱 開発力、生産性に磨きをかけ、両事業の連携も強化
共立合金製作所 柏原工場
【特別レポート】
車載用半導体不足の現状と半導体封止金型のこれから
CAPABLE 河原洋逸
【TECHNICAL REPORT】
塑性加工を応用したアルミ合金の新生面接合技術
あいち産業科学技術総合センター 永縄勇人
金型表面処理工法によるプラスチックの成形性向上
茨城県産業技術イノベーションセンター 青木邦知、飯村修志
製品の付加価値を高める量産金型へのシボ加工技術
棚澤八光社 曽我部三志、渡邊豊彦
金型のレーザー溶接補修における溶接材料選定のポイント
テラスレーザー 齋藤祐司
【Interview】
マルスン㈱ 代表取締役社長
鈴木將生氏
×
日産自動車㈱ パワートレイン生産技術開発本部 成形技術部 型製作課 課長
関 俊裕氏
「企業規模を大きくしない」を貫き地道な経営で国内外での競争に打ち勝つ
【新連載】
強い組織をつくる! チームワーク実践術 ■1
なぜ今、チームワークが必要なのか?
福富信也
やわらか経営談義 押さえておきたい中小製造業の経営ポイント ■1
今が旬! 事業再構築補助金に挑戦しよう!
遠藤康浩
【連載】
金型の未来を拓く技術者たち ■138
ウエキモールド
リレーエッセイ・パンタグラフ 見える化バンザイ!
楢原弘之
基礎から学ぶMIM ~金型設計から新事業展開まで~ ■2
MIMのつくり方を深く学ぼう
八賀祥司
知っておきたい射出成形CAEの基本と活用術 ■2
射出成形のプロセスとCAE
高原忠良
設計者・技術者の視点から考える射出成形の不良と対策 ■9
成形品が金型から離型するときの影響 その2
加藤秀昭
馬場教授の海外金型見て歩記 第7部-[ブラジル編] ■16
ブラジル金型の郷・ジョインヴィレ物語3:ジョインヴィレの草分け金型企業の誕生
馬場敏幸
元・金型技術者の中小企業診断士が分析する 伸びる金型メーカーの秘訣 ■66
ボトルネックをなくし仕事を取り込む余力を―具体策は「多能工化」
村上英樹
【Special Interview】
ニッチ分野で光る個性ある海外製品を提案
日本工作機械輸入協会 井元英裕会長に聞く
【型技術協会から】
「型技術ワークショップ2021 in ひろしま」カタログ配布および展示出展募集のご案内、ほか
NewsFile
新製品ガイド
本の案内
バックナンバー
編集後記
特集
- 【特集・材料置換編】[解説]部品づくりにおける金属から樹脂への材料置換の基礎と事例
- 大塚技術士事務所 大塚正彦
- 【特集・材料置換編】[事例1]クルマの軽量化に向けた樹脂モジュール製品の開発
- 八千代工業 木村英智
- 【特集・材料置換編】[事例2]シリンジ一体型樹脂製注射針の研究開発
- 埼玉工業大学 福島祥夫、金城 寿 一倉製作所 一倉史人 群馬県立群馬産業技術センター 黒岩広樹
- 【特集・材料置換編】[事例4]BEV車向けプラネタリギヤ用針状ころ軸受における保持器の樹脂化
- ジェイテクト 村田順司
- 【特集・環境負荷低減】[解説]バイオプラスチックの基礎と産業展開
- 東京大学 岩田忠久
- 【特集・環境負荷低減】[機能解説1]酢酸セルロース由来のバイオプラスチック「セルブレンEC」
- ダイセルミライズ 片野博友、上田賢司
連載・レポート・主要記事
- 【Interview】マルスン㈱ 代表取締役社長 鈴木將生氏 × 日産自動車㈱ パワートレイン生産技術開発本部 成形技術部 型製作課 課長 関 俊裕氏
- 「企業規模を大きくしない」を貫き地道な経営で国内外での競争に打ち勝つ
- 【特別レポート】車載用半導体不足の現状と半導体封止金型のこれから
- CAPABLE 河原洋逸
- 【新連載】やわらか経営談義 押さえておきたい中小製造業の経営ポイント ■1
- 今が旬! 事業再構築補助金に挑戦しよう!
遠藤康浩
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。