工業材料 2021年8月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
医療のクオリティライフに挑むバイオマテリアル
高齢化に伴いますます医療技術は進歩し、それに伴いバイオマテリアル(生体材料)はさらなる進化が求められている。
医療・ヘルスケア分野で利用されている材料は、耐薬品性、耐熱性、生体親和性などのさまざまな高機能性が必要とされている高付加価値の材料である。最近ではそれらに加えてクオリティライフ(生活の満足度の高さ)への対応が求められいる。素材メーカーにとって、医療・ヘルスケア分野は戦略的に重要な市場の一つである。そのため素材メーカーはクオリティライフを目指す開発しなければならない。
本特集では、クオリティライフという医療の永遠のテーマに挑戦する、これからのバイオマテリアルの開発状況とその方向性を示す。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
2021年8月号
Vol.69 No.8
特集
医療のクオリティライフに挑むバイオマテリアル
【総論】
生体機能を最大限に発揮し得る新しいバイオマテリアルの開発
東京理科大 菊池 明彦
【解説】
人体になじむMPCポリマーの創製と医療器具への実装
東京大学 石原 一彦
生体親和性・生分解性ポリマーから抗血栓性材料を開発
東京大学 福島 和樹
再生医療のためのバイオマテリアル
東北大学 山本 雅哉
管理医療機器開発の関門─なぜ国産の人工呼吸器は作れない―
慶友会吉田病院 大崎 能伸
【技術開発】
セラミックバイオマテリアルによるがん治療と硬組織修復
東京医科歯科大学 横井 太史、川下 将一
光感受性色素とイムノトキシンを用いた新規がん治療法(iTAP法)の開発
日本医科大学 浜窪 隆雄
新型コロナウイルスの猛威に対する挑戦はワクチンだけでいいのか?
東北大学 木村 修一
【事例】
AIを用いたバイオマテリアル設計
東京工業大学 林 智広
歯科医療のデジタル化と3Dプリント
三井化学㈱ 大岡 眞行
QOLをさらに高めるチタン合金とチタン合金加工技術
日本ピストンリング㈱ 新澤 真洋
【特別寄稿】
医療と工学との出会い 光線力学療法(PDT)
東京医科大学 加藤 治文
◆企業・研究所訪問&Interview
独自の高強度鋼板と利用技術の体系化により顧客にソリューションを提供
JFEスチール株式会社 スチール研究所
[Report]
人とくるまのテクノロジー展2021オンライン 変革期の自動車技術 多様なソリューション 458社が出展
ジャーナリスト 松岡 克守
【短期連載】
新 欧州発 表面処理関連技術 最前線レポート 第3回
極薄フレキシブルガラスとその応用
㈱サーフテックトランスナショナル、兼フラウンフォーファーFEP 日本代表 鈴木 巧一
フラウンホーファーIZM M. Junghaehnel
■連載
リチウムイオン電池の材料と部材 EV用セルとシステムの機能向上 最終回
材料、部材と電池製造のパラダイム・シフト(下) 泉化研 菅原 秀一
高分子材料の「トラブル&対策」ファイル ファイル㊵
エンジン付き草刈り機の発火事故 大武 義人
超々ジュラルミンと零戦 なぜ日本は世界最強のアルミニウム合金を開発できたのか 第11回
超々ジュラルミンESDとアルコア75S 超々ジュラルミン研究所 吉田 英雄
英語でつきあう科学技術 No.15
英語で科学や環境を考える 大阪大学名誉教授 二井 將光
伝統を「みらい」につなぐ 匠と材料の科学 第15回
研ぎ工程における円砥作業の分析 京都工芸繊維大学 杉山 直磯、㈱伝統みらい 濱田 泰以、大阪産業大学 後藤 彰彦
【談話室】
剛毅の陰の熱涙
町田 輝史
Q&A 材料相談室
酸素(O2)の要、不要の材料例について
【材料ウォッチ】
[R&D動向]アルツハイマー病の治療薬に向けた生体材料研究
[業界動向]宇宙・ドローン向けに用途開発が進むCFRP
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●本の紹介
●編集後記・次号予告
Vol.69 No.8
特集
医療のクオリティライフに挑むバイオマテリアル
【総論】
生体機能を最大限に発揮し得る新しいバイオマテリアルの開発
東京理科大 菊池 明彦
【解説】
人体になじむMPCポリマーの創製と医療器具への実装
東京大学 石原 一彦
生体親和性・生分解性ポリマーから抗血栓性材料を開発
東京大学 福島 和樹
再生医療のためのバイオマテリアル
東北大学 山本 雅哉
管理医療機器開発の関門─なぜ国産の人工呼吸器は作れない―
慶友会吉田病院 大崎 能伸
【技術開発】
セラミックバイオマテリアルによるがん治療と硬組織修復
東京医科歯科大学 横井 太史、川下 将一
光感受性色素とイムノトキシンを用いた新規がん治療法(iTAP法)の開発
日本医科大学 浜窪 隆雄
新型コロナウイルスの猛威に対する挑戦はワクチンだけでいいのか?
東北大学 木村 修一
【事例】
AIを用いたバイオマテリアル設計
東京工業大学 林 智広
歯科医療のデジタル化と3Dプリント
三井化学㈱ 大岡 眞行
QOLをさらに高めるチタン合金とチタン合金加工技術
日本ピストンリング㈱ 新澤 真洋
【特別寄稿】
医療と工学との出会い 光線力学療法(PDT)
東京医科大学 加藤 治文
◆企業・研究所訪問&Interview
独自の高強度鋼板と利用技術の体系化により顧客にソリューションを提供
JFEスチール株式会社 スチール研究所
[Report]
人とくるまのテクノロジー展2021オンライン 変革期の自動車技術 多様なソリューション 458社が出展
ジャーナリスト 松岡 克守
【短期連載】
新 欧州発 表面処理関連技術 最前線レポート 第3回
極薄フレキシブルガラスとその応用
㈱サーフテックトランスナショナル、兼フラウンフォーファーFEP 日本代表 鈴木 巧一
フラウンホーファーIZM M. Junghaehnel
■連載
リチウムイオン電池の材料と部材 EV用セルとシステムの機能向上 最終回
材料、部材と電池製造のパラダイム・シフト(下) 泉化研 菅原 秀一
高分子材料の「トラブル&対策」ファイル ファイル㊵
エンジン付き草刈り機の発火事故 大武 義人
超々ジュラルミンと零戦 なぜ日本は世界最強のアルミニウム合金を開発できたのか 第11回
超々ジュラルミンESDとアルコア75S 超々ジュラルミン研究所 吉田 英雄
英語でつきあう科学技術 No.15
英語で科学や環境を考える 大阪大学名誉教授 二井 將光
伝統を「みらい」につなぐ 匠と材料の科学 第15回
研ぎ工程における円砥作業の分析 京都工芸繊維大学 杉山 直磯、㈱伝統みらい 濱田 泰以、大阪産業大学 後藤 彰彦
【談話室】
剛毅の陰の熱涙
町田 輝史
Q&A 材料相談室
酸素(O2)の要、不要の材料例について
【材料ウォッチ】
[R&D動向]アルツハイマー病の治療薬に向けた生体材料研究
[業界動向]宇宙・ドローン向けに用途開発が進むCFRP
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●本の紹介
●編集後記・次号予告
特集
- 【総論】生体機能を最大限に発揮し得る新しいバイオマテリアルの開発
- 東京理科大 菊池 明彦
- 【解説】人体になじむMPCポリマーの創製と医療器具への実装
- 東京大学 石原 一彦
- 【解説】生体親和性・生分解性ポリマーから抗血栓性材料を開発
- 東京大学 福島 和樹
- 【解説】再生医療のためのバイオマテリアル
- 東北大学 山本 雅哉
- 【解説】管理医療機器開発の関門─なぜ国産の人工呼吸器は作れない―
- 慶友会吉田病院 大崎 能伸
- 【技術開発】セラミックバイオマテリアルによるがん治療と硬組織修復
- 東京医科歯科大学 横井 太史、川下 将一
- 【技術開発】光感受性色素とイムノトキシンを用いた新規がん治療法(iTAP法)の開発
- 日本医科大学 浜窪 隆雄
- 【事例】AIを用いたバイオマテリアル設計
- 東京工業大学 林 智広
連載・レポート・主要記事
- ◆企業・研究所訪問&Interview
- 独自の高強度鋼板と利用技術の体系化により顧客にソリューションを提供
JFEスチール株式会社 スチール研究所
- 【短期連載】新 欧州発 表面処理関連技術 最前線レポート 第3回
- 極薄フレキシブルガラスとその応用
㈱サーフテックトランスナショナル、兼フラウンフォーファーFEP 日本代表 鈴木 巧一
フラウンホーファーIZM M. Junghaehnel
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。