機械設計 2021年7月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
3次元大規模アセンブリ設計とデータ管理手法
製造設備や生産ラインなど、数万点もの部品で構成される大規模装置では、依然2次元設計が主流となっています。一方で、近年ではPCの性能が高まり、CADベンダー各社は大規模アセンブリの操作パフォーマンスの向上や専用機能の拡張を進めています。3次元設計によって、迅速な修正、部品同士の干渉防止、複数人同時設計など大きなメリットを享受できます。そこで本特集では、主要な3次元CADやCAE、ビューワ、VRソフト、3Dスキャナなどにおける、大規模アセンブリ設計向けの機能の動向や活用ポイント、PDMによるデータ管理手法などを紹介します。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計
第65巻 第8号 2021年7月号
MACHINE DESIGN
2021 Vol.65 No.8
特集
3次元大規模アセンブリ設計とデータ管理手法
【総論】デジタルエンジニアリングにおける大規模アセンブリ問題とは
デジプロ研 太田 明
【解説1】意思決定を速めるDX実現のための手法
オートデスク 清水 元
【解説2】SOLIDWORKSにおける大規模アセンブリ設計機能と活用ポイント
ソリッドワークス・ジャパン 梶原 昌治
【解説3】「SOLIDWORKSPDM」の機能・特徴と事例
ソリッドワークス・ジャパン 鈴木 康之
【解説4】機械装置メーカーのDX実現のカギを握る3次元CAD
iCAD 山崎 哲平
【解説5】大規模3次元設計を支援しDXを加速させる「COLMINA CADデータ管理」
富士通 二本松 宏
【解説6】「Xphere(クロスフィア)」が実現する大規模機械のVR検証
デジタルプロセス 二見 広明
【解説7】大規模対応・超高速構造解析「AltairSimSolid」の特徴と活用ポイント
アルテアエンジニアリング 小林 泰
【解説8】3Dレーザースキャナを使った工場の3次元データの取得から処理までの流れと活用ポイント
ライカジオシステムズ 松田 高広
【連載】
●科学のお姉さんから これからのモノづくり女子へ
第7回 海に浮かぶ浮体式洋上風力発電「はえんかぜ」
五十嵐 美樹
●アイデア品を販売したい! 製品化プロセスのイロハ
第4回 製品を設計する
ロジ 小田 淳
●だから、機械はおもしろい!
第135回 好奇心を保つのは難しい
東京大学 中尾 政之
●「手戻り防止・性能確保・品質問題回避・低コスト化」を実現するロバスト最適化開発法 品質工学実践入門
第2回 開発生産性向上・量産段階の問題発生低減・開発目標達成を実現する実験デザイン
MOSHIMO研 福井 郁磨
●これからの設計者に必須のFRP活用の基礎知識
第30回 FRP動的疲労試験に適した試験周波数は?
FRP Consultant 吉田 州一郎
●ポイントを押さえて実機の設計に活かす 力学の考え方 基礎と応用
第6回 仕事・エネルギーと力&運動量と力
米屋技術士事務所 金友 正文
●普及が拡がるバーチャルエンジニアリング
第7回 CAEと実験解析の精度に関しての考察
内田 孝尚
●製品・システムの複合化に対応した設計を支援
対話形式で解きほぐすModelica活用法
第20回 MSLを改変して独自ライブラリをつくる
明治大学 大富 浩一、Modelica Association 平野 豊
●良い仕事 優れた事例から技術者がなすべき仕事を考える
第23回 学びの中に遊びを、遊びの中に工学を実践した高専教授、吉田喜一氏
佐藤R&D 佐藤 国仁
第65巻 第8号 2021年7月号
MACHINE DESIGN
2021 Vol.65 No.8
特集
3次元大規模アセンブリ設計とデータ管理手法
【総論】デジタルエンジニアリングにおける大規模アセンブリ問題とは
デジプロ研 太田 明
【解説1】意思決定を速めるDX実現のための手法
オートデスク 清水 元
【解説2】SOLIDWORKSにおける大規模アセンブリ設計機能と活用ポイント
ソリッドワークス・ジャパン 梶原 昌治
【解説3】「SOLIDWORKSPDM」の機能・特徴と事例
ソリッドワークス・ジャパン 鈴木 康之
【解説4】機械装置メーカーのDX実現のカギを握る3次元CAD
iCAD 山崎 哲平
【解説5】大規模3次元設計を支援しDXを加速させる「COLMINA CADデータ管理」
富士通 二本松 宏
【解説6】「Xphere(クロスフィア)」が実現する大規模機械のVR検証
デジタルプロセス 二見 広明
【解説7】大規模対応・超高速構造解析「AltairSimSolid」の特徴と活用ポイント
アルテアエンジニアリング 小林 泰
【解説8】3Dレーザースキャナを使った工場の3次元データの取得から処理までの流れと活用ポイント
ライカジオシステムズ 松田 高広
【連載】
●科学のお姉さんから これからのモノづくり女子へ
第7回 海に浮かぶ浮体式洋上風力発電「はえんかぜ」
五十嵐 美樹
●アイデア品を販売したい! 製品化プロセスのイロハ
第4回 製品を設計する
ロジ 小田 淳
●だから、機械はおもしろい!
第135回 好奇心を保つのは難しい
東京大学 中尾 政之
●「手戻り防止・性能確保・品質問題回避・低コスト化」を実現するロバスト最適化開発法 品質工学実践入門
第2回 開発生産性向上・量産段階の問題発生低減・開発目標達成を実現する実験デザイン
MOSHIMO研 福井 郁磨
●これからの設計者に必須のFRP活用の基礎知識
第30回 FRP動的疲労試験に適した試験周波数は?
FRP Consultant 吉田 州一郎
●ポイントを押さえて実機の設計に活かす 力学の考え方 基礎と応用
第6回 仕事・エネルギーと力&運動量と力
米屋技術士事務所 金友 正文
●普及が拡がるバーチャルエンジニアリング
第7回 CAEと実験解析の精度に関しての考察
内田 孝尚
●製品・システムの複合化に対応した設計を支援
対話形式で解きほぐすModelica活用法
第20回 MSLを改変して独自ライブラリをつくる
明治大学 大富 浩一、Modelica Association 平野 豊
●良い仕事 優れた事例から技術者がなすべき仕事を考える
第23回 学びの中に遊びを、遊びの中に工学を実践した高専教授、吉田喜一氏
佐藤R&D 佐藤 国仁
特集
- 【総論】デジタルエンジニアリングにおける大規模アセンブリ問題とは
- デジプロ研 太田 明
- 【解説1】意思決定を速めるDX実現のための手法
- オートデスク 清水 元
- 【解説2】SOLIDWORKSにおける大規模アセンブリ設計機能と活用ポイント
- ソリッドワークス・ジャパン 梶原 昌治
- 【解説3】「SOLIDWORKSPDM」の機能・特徴と事例
- ソリッドワークス・ジャパン 鈴木 康之
- 【解説4】機械装置メーカーのDX実現のカギを握る3次元CAD
- iCAD 山崎 哲平
- 【解説6】「Xphere(クロスフィア)」が実現する大規模機械のVR検証
- デジタルプロセス 二見 広明
- 【解説7】大規模対応・超高速構造解析「AltairSimSolid」の特徴と活用ポイント
- アルテアエンジニアリング 小林 泰
連載・レポート・主要記事
- 【連載】「手戻り防止・性能確保・品質問題回避・低コスト化」を実現するロバスト最適化開発法 品質工学実践入門
- 第2回 開発生産性向上・量産段階の問題発生低減・開発目標達成を実現する実験デザイン
MOSHIMO研 福井 郁磨
- 【連載】これからの設計者に必須のFRP活用の基礎知識
- 第30回 FRP動的疲労試験に適した試験周波数は?
FRP Consultant 吉田 州一郎
- 【連載】良い仕事 優れた事例から技術者がなすべき仕事を考える
- 第23回 学びの中に遊びを、遊びの中に工学を実践した高専教授、吉田喜一氏
佐藤R&D 佐藤 国仁
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。