型技術 2021年5月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
難削材を長寿命・高効率で加工する最新の切削工具
型材の高硬度化や高靱性化に伴い、工具の低寿命化や加工効率の低下が課題となっています。それに伴い、工具メーカーからは、工具の材質や形状、表面処理などに独自の技術を活かした新製品が次々と提案されています。
本特集では、高硬度材を中心とする難削材を長寿命かつ高効率に加工できる切削工具に焦点を当て、製品のコンセプトや特徴、使い方のポイントを紹介。難削材加工に悩む金型メーカーに改善のヒントを提供します。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
特集
難削材を長寿命・高効率で加工する最新の切削工具
【総論】
兵法書「孫子」を使って考える難削材と切削工具
広島大学、台湾国立中央大学 山根八洲男
【機能解説】
高能率な荒加工を実現する「MFHシリーズ」の特徴と活用法
京セラ 石 寛久、錦織大典
高性能熱間ダイス鋼の加工に適した工具材種と刃先交換式工具の加工事例
MOLDINO 今井真之
炭素鋼・プリハードン鋼から焼入れ鋼まで長寿命・高効率で加工する「マックスマスターGMX/MXG形」
ダイジヱット工業 相澤翔太
高硬度鋼用超硬エンドミル「AE-Hシリーズ」の特徴と活用ポイント
オーエスジー 中西 功
難削金型材加工の長寿命・高効率を実現する精密微細加工用小径エンドミル
日進工具 豊島直樹
超硬合金高能率加工用エンドミル「UDC-Hシリーズ」による最新加工事例
ユニオンツール 齋藤拓信
5軸倣い加工用工具、高送り工具の活用による難削材加工の効率化
タンガロイ 近藤輝幸
冷却性能を高めて工具摩耗を抑えるオイルホール付きエンドミル
イワタツール 岩田昌尚
高硬度鋼用超硬ハンドタップ「EH-CT」の特徴と活用ポイント
やまわエンジニアリングサービス 加藤享二
Exhibition Report Grinding Technology Japan 2021 展示会レポート
【TECHNICAL REPORT】
金属積層造形法による電極製作と高能率放電加工
大阪産業技術研究所 柳田大祐、南 久、内田壮平、中本貴之、渡邊幸司
熱溶融堆積法3Dプリンタによる積層造形体を経由したセラミックスの作製
同志社大学 廣田 健
【特別レポート】
ポストコロナでの次世代の“クルマ”を考える-日本の製造業はどう取り組むべきか
オフィスまえかわ 前川佳徳
【Interview】
近畿大学 次世代基盤技術研究所
特任教授 3D造形技術研究センター長
京極秀樹氏
×
パナソニック㈱アプライアンス社
製造革新本部 工法開発部 加工技術開発担当 主幹
曽山隆彦氏
日本は産学官で金属3Dプリンタを積極的に開発するべき
【連載】
金型の未来を拓く技術者たち■135
ブローチ研削工業所
リレーエッセイ・パンタグラフ
情報があふれる世の中で
小林浩敦
光造形3Dプリンタの現状とこれから-型技術への適用を視野に-■5
コロナ禍にAM技術で生き残る
今井 誠
設計者・技術者の視点から考える射出成形の不良と対策■6
溶融樹脂がキャビティに充填するときの影響 その1
加藤秀昭
金型製造業のためのIoT構築入門-ラズベリーパイで簡単・安価に自作する-■9
温度、重量、通過回数などの測定-熱電対、重量計、透過型光センサ-
永山貴久
デジタルが拓く次代の素形材技術 ■3
生分解性樹脂の成形で量産技術を確立する
編集部
ストレス時代に負けない! 中小製造業のためのメンタルヘルス対策入門 ■最終回
これから会社に求められること
鶴留 舞
馬場教授の海外金型見て歩記 第7部-[ブラジル編] ■14
ブラジル金型の郷・ジョインヴィレ物語1:ブラジル南部の工業都市ジョインヴィレ
馬場敏幸
元・金型技術者の中小企業診断士が分析する 伸びる金型メーカーの秘訣■64
能力評価の工夫で多能工の力を引き出す―知識、技能の両面で評価
村上英樹
【Product Report】
バリの出ない不思議なドリル「ゼロバリ」-センタリングからリーマ加工までを1工程で-
ギケン 石川義一
【Topics】
リンクス、AIを用いた画像処理検査装置「Inspekto S70」の提供を開始 射出成形部品、プレス部品の目視検査を手軽に自動化
型技術協会から
研究委員会、委員募集のお知らせ、「型技術者会議2021」展示コーナーへご出展のお願い、型技術協会リレーエッセイ
NewsFile
新製品ガイド
本の案内
バックナンバー
編集後記
難削材を長寿命・高効率で加工する最新の切削工具
【総論】
兵法書「孫子」を使って考える難削材と切削工具
広島大学、台湾国立中央大学 山根八洲男
【機能解説】
高能率な荒加工を実現する「MFHシリーズ」の特徴と活用法
京セラ 石 寛久、錦織大典
高性能熱間ダイス鋼の加工に適した工具材種と刃先交換式工具の加工事例
MOLDINO 今井真之
炭素鋼・プリハードン鋼から焼入れ鋼まで長寿命・高効率で加工する「マックスマスターGMX/MXG形」
ダイジヱット工業 相澤翔太
高硬度鋼用超硬エンドミル「AE-Hシリーズ」の特徴と活用ポイント
オーエスジー 中西 功
難削金型材加工の長寿命・高効率を実現する精密微細加工用小径エンドミル
日進工具 豊島直樹
超硬合金高能率加工用エンドミル「UDC-Hシリーズ」による最新加工事例
ユニオンツール 齋藤拓信
5軸倣い加工用工具、高送り工具の活用による難削材加工の効率化
タンガロイ 近藤輝幸
冷却性能を高めて工具摩耗を抑えるオイルホール付きエンドミル
イワタツール 岩田昌尚
高硬度鋼用超硬ハンドタップ「EH-CT」の特徴と活用ポイント
やまわエンジニアリングサービス 加藤享二
Exhibition Report Grinding Technology Japan 2021 展示会レポート
【TECHNICAL REPORT】
金属積層造形法による電極製作と高能率放電加工
大阪産業技術研究所 柳田大祐、南 久、内田壮平、中本貴之、渡邊幸司
熱溶融堆積法3Dプリンタによる積層造形体を経由したセラミックスの作製
同志社大学 廣田 健
【特別レポート】
ポストコロナでの次世代の“クルマ”を考える-日本の製造業はどう取り組むべきか
オフィスまえかわ 前川佳徳
【Interview】
近畿大学 次世代基盤技術研究所
特任教授 3D造形技術研究センター長
京極秀樹氏
×
パナソニック㈱アプライアンス社
製造革新本部 工法開発部 加工技術開発担当 主幹
曽山隆彦氏
日本は産学官で金属3Dプリンタを積極的に開発するべき
【連載】
金型の未来を拓く技術者たち■135
ブローチ研削工業所
リレーエッセイ・パンタグラフ
情報があふれる世の中で
小林浩敦
光造形3Dプリンタの現状とこれから-型技術への適用を視野に-■5
コロナ禍にAM技術で生き残る
今井 誠
設計者・技術者の視点から考える射出成形の不良と対策■6
溶融樹脂がキャビティに充填するときの影響 その1
加藤秀昭
金型製造業のためのIoT構築入門-ラズベリーパイで簡単・安価に自作する-■9
温度、重量、通過回数などの測定-熱電対、重量計、透過型光センサ-
永山貴久
デジタルが拓く次代の素形材技術 ■3
生分解性樹脂の成形で量産技術を確立する
編集部
ストレス時代に負けない! 中小製造業のためのメンタルヘルス対策入門 ■最終回
これから会社に求められること
鶴留 舞
馬場教授の海外金型見て歩記 第7部-[ブラジル編] ■14
ブラジル金型の郷・ジョインヴィレ物語1:ブラジル南部の工業都市ジョインヴィレ
馬場敏幸
元・金型技術者の中小企業診断士が分析する 伸びる金型メーカーの秘訣■64
能力評価の工夫で多能工の力を引き出す―知識、技能の両面で評価
村上英樹
【Product Report】
バリの出ない不思議なドリル「ゼロバリ」-センタリングからリーマ加工までを1工程で-
ギケン 石川義一
【Topics】
リンクス、AIを用いた画像処理検査装置「Inspekto S70」の提供を開始 射出成形部品、プレス部品の目視検査を手軽に自動化
型技術協会から
研究委員会、委員募集のお知らせ、「型技術者会議2021」展示コーナーへご出展のお願い、型技術協会リレーエッセイ
NewsFile
新製品ガイド
本の案内
バックナンバー
編集後記
特集
- 【総論】兵法書「孫子」を使って考える難削材と切削工具
- 広島大学、台湾国立中央大学 山根八洲男
- 【機能解説1】高能率な荒加工を実現する「MFHシリーズ」の特徴と活用法
- 京セラ 石 寛久、錦織大典
- 【機能解説2】高性能熱間ダイス鋼の加工に適した工具材種と刃先交換式工具の加工事例
- MOLDINO 今井真之
- 【機能解説3】炭素鋼・プリハードン鋼から焼入れ鋼まで長寿命・高効率で加工する「マックスマスターGMX/MXG形」
- ダイジヱット工業 相澤翔太
- 【機能解説4】高硬度鋼用超硬エンドミル「AE-Hシリーズ」の特徴と活用ポイント
- オーエスジー 中西 功
- 【機能解説8】冷却性能を高めて工具摩耗を抑えるオイルホール付きエンドミル
- イワタツール 岩田昌尚
- 【機能解説9】高硬度鋼用超硬ハンドタップ「EH-CT」の特徴と活用ポイント
- やまわエンジニアリングサービス 加藤享二
連載・レポート・主要記事
- 【Interview】
- 近畿大学 次世代基盤技術研究所
特任教授 3D造形技術研究センター長
京極秀樹氏
×
パナソニック㈱アプライアンス社
製造革新本部 工法開発部 加工技術開発担当 主幹
曽山隆彦氏
日本は産学官で金属3Dプリンタを積極的に開発するべき
- 【TECHNICAL REPORT1】金属積層造形法による電極製作と高能率放電加工
- 大阪産業技術研究所 柳田大祐、南 久、内田壮平、中本貴之、渡邊幸司
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。