工業材料 2021年4月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
環境問題に対応する工業用塗料
塗料は素材を薄い膜で保護し、美化するとともに、長期間にわたり素材に保持することで環境保護にも貢献しているといわれている。その一方で、乾燥の工程で、空気中に放出されるベンゼンやトルエンなど健康被害を引き起こす揮発性有機化合物(または揮発性有機溶剤、VOC: Volatile Organic Compounds)や二酸化炭素(CO2)を排出し、それが環境問題につながっている。このことから多くの国や地域でさまざまな規制が行われてきている。
その一例として、中国では昨年の12月からVOCのGB規制(国家強制標準、製品に含有されるVOCなどの有限物質の制限量の規制)が施行され、各塗料メーカーは対応をしている。
本特集では、日本の低VOC塗料の現状と今後について元日本塗料工業会の鈴木譲氏が、中国の新GB規制についてSGS中国の松本宇生氏が執筆。さらに環境問題の塗料の対応について、自動車用塗料を例に水性塗料の現状と課題を小林分散技研の小林敏勝氏が、低VOC塗料の開発になどについて塗料メーカーの関西ペイント他がまとめた。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
2021年4月号
Vol.69 No.4
特集
環境問題に対応する工業用塗料
【総論】
工業塗料分野における低VOC塗料の現状と今後
鈴木 譲
【技術動向】
中国におけるVOC物料に対する新GB規制
SGS-CSTC Standard Technical Services Co., Ltd.(SGS中国) 松本 宇生
【解説】
塗料・塗装両分野の技術の深化・進化・新結合で環境対応技術の創出を!
塗料塗装技術研究所 奴間 伸茂
粉体塗料とその塗料を使用する塗装業界の動向
日本パウダーコーティング協同組合 福田 良介
【事例】
工業用塗料における水性化の現状と課題 〜自動車用塗料を題材として〜
小林分散技研 小林 敏勝
一般工業用水性塗料の特徴と今後の展望
大泰化工㈱ 古椀 雅之
建築用超低VOC塗料の開発
関西ペイント㈱ 樋口 貴祐
◆企業・研究所訪問&Interview
強力な中性子ビームを利用して軽元素の量子構造解析に新しい成果を
茨城大学 フロンティア応用原子科学研究センター
【特別企画】
日本のモノづくりのはじめ 鉄砲(上)
火縄銃に隠された科学技術
滋賀県長浜市 太田 浩司
【Report】
環境対策など最新の包装技術を披露 TOKYO PACK 2021
【連載】
先端材料を支える分析・解析・計測技術 No.20
日立ハイテクが実現する新たなイノベーション 〜リチウムイオン電池の課題解決
㈱日立ハイテク 山岡 武博、㈱日立ハイテクサイエンス 関 雄太
リチウムイオン電池の材料と部材 EV用セルとシステムの機能向上 第9回
材料と部材の現状と機能化(6)
泉化研 菅原 秀一
高分子材料の「トラブル&対策」ファイル ファイル㊱
接着剤の劣化とトラブル
大武 義人
伝統を「みらい」につなぐ 匠と材料の科学 第11回
注染の糊置き工程における動作解析
京都工芸繊維大学 杉山 直磯、㈱協和染晒工場 小松 隆雄、㈱伝統みらい 濱田 泰以、大阪産業大学 後藤 彰彦
英語でつきあう科学技術 No.11
文章を「書く」ために
大阪大学名誉教授 二井 將光
有機チタン・有機ジルコニウム化合物の特徴とその応用 第11回
密着性向上剤としての機能と応用 〜易接着膜の形成〜
マツモトファインケミカル㈱ 大豆生田 勉
超々ジュラルミンと零戦 なぜ日本は世界最強のアルミニウム合金を開発できたのか 第7回
日本の軍用機の開発
超々ジュラルミン研究所 吉田 英雄
材料設計・加工プロセス技術の新たな試み 第55回
蛍光無機ELフィルムの円頭張出し成形可能性
北海道立工業術センター 菅原 智明
談話室
しなやかな矜持 町田 輝史
Q&A 材料相談室
オニウム塩化化合物とは
材料ウォッチ
[R&D動向]JAXAやNECなど、衛星通信技術の開発進む
[業界動向]逆風は変革のチャンスとする構えで 新たな分野に活路を求める印刷インクメーカー
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●本の紹介
●編集後記・次号予告
Vol.69 No.4
特集
環境問題に対応する工業用塗料
【総論】
工業塗料分野における低VOC塗料の現状と今後
鈴木 譲
【技術動向】
中国におけるVOC物料に対する新GB規制
SGS-CSTC Standard Technical Services Co., Ltd.(SGS中国) 松本 宇生
【解説】
塗料・塗装両分野の技術の深化・進化・新結合で環境対応技術の創出を!
塗料塗装技術研究所 奴間 伸茂
粉体塗料とその塗料を使用する塗装業界の動向
日本パウダーコーティング協同組合 福田 良介
【事例】
工業用塗料における水性化の現状と課題 〜自動車用塗料を題材として〜
小林分散技研 小林 敏勝
一般工業用水性塗料の特徴と今後の展望
大泰化工㈱ 古椀 雅之
建築用超低VOC塗料の開発
関西ペイント㈱ 樋口 貴祐
◆企業・研究所訪問&Interview
強力な中性子ビームを利用して軽元素の量子構造解析に新しい成果を
茨城大学 フロンティア応用原子科学研究センター
【特別企画】
日本のモノづくりのはじめ 鉄砲(上)
火縄銃に隠された科学技術
滋賀県長浜市 太田 浩司
【Report】
環境対策など最新の包装技術を披露 TOKYO PACK 2021
【連載】
先端材料を支える分析・解析・計測技術 No.20
日立ハイテクが実現する新たなイノベーション 〜リチウムイオン電池の課題解決
㈱日立ハイテク 山岡 武博、㈱日立ハイテクサイエンス 関 雄太
リチウムイオン電池の材料と部材 EV用セルとシステムの機能向上 第9回
材料と部材の現状と機能化(6)
泉化研 菅原 秀一
高分子材料の「トラブル&対策」ファイル ファイル㊱
接着剤の劣化とトラブル
大武 義人
伝統を「みらい」につなぐ 匠と材料の科学 第11回
注染の糊置き工程における動作解析
京都工芸繊維大学 杉山 直磯、㈱協和染晒工場 小松 隆雄、㈱伝統みらい 濱田 泰以、大阪産業大学 後藤 彰彦
英語でつきあう科学技術 No.11
文章を「書く」ために
大阪大学名誉教授 二井 將光
有機チタン・有機ジルコニウム化合物の特徴とその応用 第11回
密着性向上剤としての機能と応用 〜易接着膜の形成〜
マツモトファインケミカル㈱ 大豆生田 勉
超々ジュラルミンと零戦 なぜ日本は世界最強のアルミニウム合金を開発できたのか 第7回
日本の軍用機の開発
超々ジュラルミン研究所 吉田 英雄
材料設計・加工プロセス技術の新たな試み 第55回
蛍光無機ELフィルムの円頭張出し成形可能性
北海道立工業術センター 菅原 智明
談話室
しなやかな矜持 町田 輝史
Q&A 材料相談室
オニウム塩化化合物とは
材料ウォッチ
[R&D動向]JAXAやNECなど、衛星通信技術の開発進む
[業界動向]逆風は変革のチャンスとする構えで 新たな分野に活路を求める印刷インクメーカー
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●本の紹介
●編集後記・次号予告
特集
- 【技術動向】中国におけるVOC物料に対する新GB規制
- SGS-CSTC Standard Technical Services Co., Ltd.(SGS中国) 松本 宇生
- 【解説】塗料・塗装両分野の技術の深化・進化・新結合で環境対応技術の創出を!
- 塗料塗装技術研究所 奴間 伸茂
- 【解説】粉体塗料とその塗料を使用する塗装業界の動向
- 日本パウダーコーティング協同組合 福田 良介
- 【事例】工業用塗料における水性化の現状と課題 〜自動車用塗料を題材として〜
- 小林分散技研 小林 敏勝
- 【事例】一般工業用水性塗料の特徴と今後の展望
- 大泰化工㈱ 古椀 雅之
- 【事例】建築用超低VOC塗料の開発
- 関西ペイント㈱ 樋口 貴祐
連載・レポート・主要記事
- 【特別企画】日本のモノづくりのはじめ 鉄砲(上)
- 火縄銃に隠された科学技術
滋賀県長浜市 太田 浩司
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。