機械設計 2020年9月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
画像認識・処理技術の基礎とシステム設計のポイント
加工・成形・塗装・組立てした製品(部品)に対する検査工程では、目視によるばらつきや見落としの排除、作業の効率化や人手不足に対応するためにも、自動化のニーズが高まっています。近年ではFA機器メーカーなどから、高精度カメラとともに、高度な画像認識・処理アルゴリズムや機械学習機能を搭載したシステムなどが相次いで市販され、自動化設備導入の機運は高まっています。
本特集では、PART1にて各種カメラを用いた画像の撮影方法や画像認識の前処理などの基礎から、機械学習ベースの画像認識技術を外観検査へ応用する場合の考え方や開発方法、実際の画像認識アルゴリズムの実例までを解説します。PART2ではFA機器メーカーなどが販売する最新の画像認識・処理システムの機能や活用ポイントなどを紹介します。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
第64巻 第10号 2020年9月号
MACHINE DESIGN
2020 Vol.64 No.10
特集
画像認識・処理技術の基礎とシステム設計のポイント
【PART1】画像認識技術の基礎と機械学習による外観検査技術
1章 画像認識手法の概要
2章 画像認識を用いた外観検査の開発方法
3章 検査の実例と今後の動向
リコー 笠原亮介
【PART2】画像認識・処理システムのトレンド
事例1 ディープラーニングがより迅速で正確な検査工程の自動化を実現 スマートカメラ「In-Sight D900」
コグネックス 川田正之
事例2 AI検査機能を搭載した画像処理システム「FHシリーズ」
オムロン 中本 浩
事例3 高光沢部品における外観検査技術とデジタルデータの活用による工程改善
リコーエレメックス 倉田修二
事例4 世界最先端画像処理ライブラリ「HALCON」が解決するマシンビジョンアプリケーション
リンクス 牛垣雅人
事例5 AI外観検査システム「RisingStar-AI」の機能と導入メリット
三友工業 篠田貴宏
事例6 製造業向け特注外観検査・寸法検査・内部検査
アクティブ 山西麻雄
企業レポート1
MENOU 手軽に画像処理,誰でもAIエンジニアに
企業レポート2
テクノス 視力200レベルを再現
連載
●製品・システムの複合化に対応した設計を支援
対話形式で解きほぐすModelica活用法
第11回 流体系のモデリング(その1)
明治大学 大富浩一、Modelica Association 平野 豊
●だから、機械はおもしろい!
第125回 非連続の大断層に10年に1回、ぶち当たる
東京大学 中尾政之
●これからの設計者に必須のFRP活用の基礎知識
第21回 FRP静的材料データの解析における同一母集団解析可否の検定(k-Sample Anderson-Darling 検定)
FRP Consultant 吉田州一郎
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第37回 気象情報を活用して台風接近に備える
穂川果音
●不良品トラブルをなくす 中国部品メーカーのトリセツ
第15回 設計者が製造現場を確認することの必要性
ロジ 小田 淳
●失敗しない!自動化設備の開発 虎の巻
第6回 設備の動きを共有しよう フローチャート 前編
春山技術士CE事務所 春山周夏
●Mathcadで学ぶ 力学解析の基礎と応用
第9回 有限要素法 1次四角形要素による変位の近似
テクファ・ジャパン 香取英男
●機械技術者が知っておきたい仕様書作成のポイントと書き方
第5回 トラブルを発生させない詳細項目のポイントと書き方(後編)
木本技術士事務所 木本晋作
●良い仕事 優れた事例から技術者がなすべき仕事を考える
第16回 除雪システムでふるさと長岡に活気を呼び起こす
技術起業家,竹内祐貴氏
佐藤R&D 佐藤国仁
●鳥はなぜ飛べるのか―流体力学から考える―
第24回 渦周りの気流の図的解析(複素ポテンシャルの図的解法)
埼玉大学 大滝英征
特集
- 【PART1】1章 画像認識手法の概要
- リコー 笠原亮介
- 【PART1】2章 画像認識を用いた外観検査の開発方法
- リコー 笠原亮介
- 【PART1】3章 検査の実例と今後の動向
- リコー 笠原亮介
- 【PART2】事例2 AI検査機能を搭載した画像処理システム「FHシリーズ」
- オムロン 中本 浩
- 【PART2】事例3 高光沢部品における外観検査技術とデジタルデータの活用による工程改善
- リコーエレメックス 倉田修二
連載・レポート・主要記事
- 【連載】製品・システムの複合化に対応した設計を支援 対話形式で解きほぐすModelica活用法
- 第11回 流体系のモデリング(その1)
明治大学 大富浩一、Modelica Association 平野 豊
- 【連載】これからの設計者に必須のFRP活用の基礎知識
- 第21回 FRP静的材料データの解析における同一母集団解析可否の検定(k-Sample Anderson-Darling 検定)
FRP Consultant 吉田州一郎
- 【連載】不良品トラブルをなくす 中国部品メーカーのトリセツ
- 第15回 設計者が製造現場を確認することの必要性
ロジ 小田 淳
From Editor
<お詫びと訂正>
本号の連載記事「失敗しない!自動化設備の開発 虎の巻」の「第6回 設備の動きを共有しよう フローチャート 前編」の記事内96頁の「図7 リトライフローチャート」に誤りがありました。読者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びして訂正致します。
※正誤表はこちらをご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。