機械設計 2020年4月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
モーションコントロール技術の最新適用事例と研究開発動向
モーションコントロールは、アクチュエータ、センサ、コントローラなどのさまざまな要素から構成されたシステムによって、位置や速度、加速度、力など、機器の運動を制御する技術。電気自動車や産業用ロボット、生産機械、医療機器など、多様な分野で幅広く用いられ、効果的なモーションコントロールを導入しているかどうかが、製品の重要な差別化要因となっています。これら分野では、さらなる高速化・高精度化・高信頼化など、システムの高性能化が求められており、同技術が果たす役割は大きい。
本特集では、各分野で肝となるモーションコントロール技術の概略と研究開発動向を紹介します。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計
第64巻 第5号 2020年4月号
2020 Vol.64 No.5
特集
モーションコントロール技術の
最新適用事例と研究開発動向
【解説】モーションコントロール概論
横浜国立大学 下野誠通、慶應義塾大学 大西公平
【事例1】電気自動車に適用されるモーションコントロール技術と研究開発動向
東京大学 布施空由、藤本博志
【事例2】ハードディスクドライブに適用されるモーションコントロール技術と研究開発動向
千葉工業大学 熱海武憲
【事例3】回転機械の設計に向けたモーションコントロール技術
名古屋大学 藪井将太
【事例4】地震シミュレータにおけるモーションコントロール技術
名古屋工業大学 関 健太
【事例5】バックフォワードドライバブル制御によるやさしい力制御ロボット
長岡技術科学大学 川合勇輔、横倉勇希、大石 潔
【事例6】リアルハプティクスの医療支援応用
横浜国立大学 下野誠通、慶應義塾大学 大西、公平
【事例7】モーションコントロールシステムへのネットワーク技術導入における通信遅延問題
千葉大学 名取賢二
【事例8】汎用力触覚コントローラ「AbcCore」
モーションリブ 溝口貴弘
【新連載】
●失敗しない!自動化設備の開発 虎の巻
第1回 自動化の対象範囲を定義する
春山技術士CE事務所 春山周夏
【連載】
●製品・システムの複合化に対応した設計を支援
対話形式で解きほぐすModelica活用法
第6回 伝熱系のモデリング
明治大学 大富浩一、Modelica Association 平野 豊、金沢工業大学 福江高志
●不良品トラブルをなくす 中国部品メーカーのトリセツ
第10回 中国部品メーカーの選定方法
ロジ 小田 淳
●だから、機械はおもしろい!
第120回 玉鋼には価値がある
東京大学 中尾政之
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第32回 花粉対策を万全に!
穂川果音
●これからの設計者に必須のFRP活用の基礎知識
第16回 FRPリサイクルの現状と課題、そして必要な取組み
FRP Consultant 吉田州一郎
●機械設計者のための金属材料の基礎と不具合調査の進め方
第2回 疲労破壊
福﨑技術士事務所 福﨑昌宏
●Mathcadで学ぶ 力学解析の基礎と応用
第4回 力学解析 行列・行列式によるマトリクス演算
テクファ・ジャパン 香取英男
●エンジニアリングの新たな潮流 バーチャルエンジニアリングの衝撃
第16回 CAE活用マネジメントとバーチャルエンジニアリング
内田孝尚
●良い仕事 優れた事例から技術者がなすべき仕事を考える
第13回 内部通報への報復をはねのけ、会社を救い、法改正への道を拓いた技術者、濱田正晴氏
佐藤R&D 佐藤国仁
●鳥はなぜ飛べるのか―流体力学から考える―
第19回 急旋回や急上昇、急降下する場合の羽ばたきによる気流の推察(後編)
埼玉大学 大滝英征
第64巻 第5号 2020年4月号
2020 Vol.64 No.5
特集
モーションコントロール技術の
最新適用事例と研究開発動向
【解説】モーションコントロール概論
横浜国立大学 下野誠通、慶應義塾大学 大西公平
【事例1】電気自動車に適用されるモーションコントロール技術と研究開発動向
東京大学 布施空由、藤本博志
【事例2】ハードディスクドライブに適用されるモーションコントロール技術と研究開発動向
千葉工業大学 熱海武憲
【事例3】回転機械の設計に向けたモーションコントロール技術
名古屋大学 藪井将太
【事例4】地震シミュレータにおけるモーションコントロール技術
名古屋工業大学 関 健太
【事例5】バックフォワードドライバブル制御によるやさしい力制御ロボット
長岡技術科学大学 川合勇輔、横倉勇希、大石 潔
【事例6】リアルハプティクスの医療支援応用
横浜国立大学 下野誠通、慶應義塾大学 大西、公平
【事例7】モーションコントロールシステムへのネットワーク技術導入における通信遅延問題
千葉大学 名取賢二
【事例8】汎用力触覚コントローラ「AbcCore」
モーションリブ 溝口貴弘
【新連載】
●失敗しない!自動化設備の開発 虎の巻
第1回 自動化の対象範囲を定義する
春山技術士CE事務所 春山周夏
【連載】
●製品・システムの複合化に対応した設計を支援
対話形式で解きほぐすModelica活用法
第6回 伝熱系のモデリング
明治大学 大富浩一、Modelica Association 平野 豊、金沢工業大学 福江高志
●不良品トラブルをなくす 中国部品メーカーのトリセツ
第10回 中国部品メーカーの選定方法
ロジ 小田 淳
●だから、機械はおもしろい!
第120回 玉鋼には価値がある
東京大学 中尾政之
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第32回 花粉対策を万全に!
穂川果音
●これからの設計者に必須のFRP活用の基礎知識
第16回 FRPリサイクルの現状と課題、そして必要な取組み
FRP Consultant 吉田州一郎
●機械設計者のための金属材料の基礎と不具合調査の進め方
第2回 疲労破壊
福﨑技術士事務所 福﨑昌宏
●Mathcadで学ぶ 力学解析の基礎と応用
第4回 力学解析 行列・行列式によるマトリクス演算
テクファ・ジャパン 香取英男
●エンジニアリングの新たな潮流 バーチャルエンジニアリングの衝撃
第16回 CAE活用マネジメントとバーチャルエンジニアリング
内田孝尚
●良い仕事 優れた事例から技術者がなすべき仕事を考える
第13回 内部通報への報復をはねのけ、会社を救い、法改正への道を拓いた技術者、濱田正晴氏
佐藤R&D 佐藤国仁
●鳥はなぜ飛べるのか―流体力学から考える―
第19回 急旋回や急上昇、急降下する場合の羽ばたきによる気流の推察(後編)
埼玉大学 大滝英征
特集
- 【解説】モーションコントロール概論
- 横浜国立大学 下野誠通、慶應義塾大学 大西公平
- 【事例1】電気自動車に適用されるモーションコントロール技術と研究開発動向
- 東京大学 布施空由、藤本博志
- 【事例2】ハードディスクドライブに適用されるモーションコントロール技術と研究開発動向
- 千葉工業大学 熱海武憲
- 【事例3】回転機械の設計に向けたモーションコントロール技術
- 名古屋大学 藪井将太
- 【事例4】地震シミュレータにおけるモーションコントロール技術
- 名古屋工業大学 関 健太
- 【事例5】バックフォワードドライバブル制御によるやさしい力制御ロボット
- 長岡技術科学大学 川合勇輔、横倉勇希、大石 潔
- 【事例6】リアルハプティクスの医療支援応用
- 横浜国立大学 下野誠通、慶應義塾大学 大西公平
連載・レポート・主要記事
- 【新連載】失敗しない!自動化設備の開発 虎の巻
- 第1回 自動化の対象範囲を定義する
春山技術士CE事務所 春山周夏
- 【連載】製品・システムの複合化に対応した設計を支援 対話形式で解きほぐすModelica活用法
- 第6回 伝熱系のモデリング
明治大学 大富浩一、Modelica Association 平野 豊、金沢工業大学 福江 高志
- 【連載】これからの設計者に必須のFRP活用の基礎知識
- 第16回 FRPリサイクルの現状と課題,そして必要な取組み
FRP Consultant 吉田州一郎
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。