機械技術 2020年3月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
高難度切削加工に追随する最新ツーリング技術
近年の機械加工は複雑・微細形状の対応に加えて、工程の集約・省力化の施策として、切削加工の高速・高精度仕上げがトレンドになっている。工作機械と工具の機能を引き出して高精度・高効率な加工を行うためにはツーリング技術の適切な理解も欠かせない。
そこで、特集では加工精度に与える影響やコスト面・生産性など、各観点におけるツーリング技術の基本や自動化の最新動向を紹介。また、5軸・微細加工現場での運用事例を取り上げる。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
特集
高難度切削加工に追随する
最新ツーリング技術
【総論】
●高難度切削自動化に追従する最新ツーリング
㈱松岡技術研究所 松岡甫篁
【解説】
●NCツーリングの種類と選定のポイント
エヌティーツール㈱ 齊藤 信
●ツーリングの振れ精度と剛性が加工精度と工具寿命に与える影響
大昭和精機㈱ 増井孝行
●難削材切削加工に追従する最新のツーリング技術
㈱日研工作所 三角 進
●欧州のツーリング技術動向
ハイマージャパン㈱ 桝井憲嗣
【機能解説】
●REGO‐FIXツーリングシステムによる加工能力とコストパフォーマンスの向上
㈱エスアンドエフ 鈴木聖也
●複合加工におけるブローチ工程集約によるコスト削減
㈱エスアンドエフ 鈴木聖也
●タップがタップホルダに求めるもの
オーエスジー㈱ 中嶋孝之
●CoroChuck930の効果的な活用
サンドビック㈱ 佐々木正志
●スーパーG1チャックの特徴と活用事例
ユキワ精工㈱ 南波耕介
【事例】
●工場の拡張と新規設備導入をきっかけにツールホルダを見直し、加工効率とコスト競争力を高める
㈱クライムエヌシーデー
●マシニングセンタと切削工具、ツールホルダの運用の工夫で、独自の微細・精密加工を追求する
㈱KMR
【テクニカルレポート】
●アクアREVOミルの特徴と性能
㈱不二越 桑野奈津子
【レポート】
●ネプコン ジャパン2020とオートモーティブ ワールド2020に見る 機械加工技術の最新動向
【View】
●第41回工業技術見本市 テクニカルショウヨコハマ2020
【特別寄稿】
●日本製造業の近代化を推進した米国出身技術者 ウィリアム・R・ゴーハム
渡部技術士事務所 渡部厚夫
【angle】
●世界で勝てるモノづくりとは ―サイバーフィジカルの主導権カギに
東京大学大学院 経済学研究科教授・東京大学ものづくり経営研究センター長 藤本隆弘氏
【連載】
●切削加工における振動の抑制技術と活用技術-基礎理論から応用技術まで
第8回 ファインサーフェステクノロジーの全容①
ファナック㈱ 猪飼聡史、中邨 勉、相澤誠彰
●モノづくりの散歩道
第18回 ダイヤモンドラッピングフィルムとの関わりAPTES技術研究所 愛 恭輔
●少年の目(161)
消えゆく家紋㈱ツールバンク 谷 泰弘
●晴のち曇り 時々雨
切れ味比較数巧社 笹野幹夫
●NEWS OF NEWS
●TECH INFORMATION
●特許情報最前線
●イベント告知板
●BOOK REVIEW
●スタッフ通信
高難度切削加工に追随する
最新ツーリング技術
【総論】
●高難度切削自動化に追従する最新ツーリング
㈱松岡技術研究所 松岡甫篁
【解説】
●NCツーリングの種類と選定のポイント
エヌティーツール㈱ 齊藤 信
●ツーリングの振れ精度と剛性が加工精度と工具寿命に与える影響
大昭和精機㈱ 増井孝行
●難削材切削加工に追従する最新のツーリング技術
㈱日研工作所 三角 進
●欧州のツーリング技術動向
ハイマージャパン㈱ 桝井憲嗣
【機能解説】
●REGO‐FIXツーリングシステムによる加工能力とコストパフォーマンスの向上
㈱エスアンドエフ 鈴木聖也
●複合加工におけるブローチ工程集約によるコスト削減
㈱エスアンドエフ 鈴木聖也
●タップがタップホルダに求めるもの
オーエスジー㈱ 中嶋孝之
●CoroChuck930の効果的な活用
サンドビック㈱ 佐々木正志
●スーパーG1チャックの特徴と活用事例
ユキワ精工㈱ 南波耕介
【事例】
●工場の拡張と新規設備導入をきっかけにツールホルダを見直し、加工効率とコスト競争力を高める
㈱クライムエヌシーデー
●マシニングセンタと切削工具、ツールホルダの運用の工夫で、独自の微細・精密加工を追求する
㈱KMR
【テクニカルレポート】
●アクアREVOミルの特徴と性能
㈱不二越 桑野奈津子
【レポート】
●ネプコン ジャパン2020とオートモーティブ ワールド2020に見る 機械加工技術の最新動向
【View】
●第41回工業技術見本市 テクニカルショウヨコハマ2020
【特別寄稿】
●日本製造業の近代化を推進した米国出身技術者 ウィリアム・R・ゴーハム
渡部技術士事務所 渡部厚夫
【angle】
●世界で勝てるモノづくりとは ―サイバーフィジカルの主導権カギに
東京大学大学院 経済学研究科教授・東京大学ものづくり経営研究センター長 藤本隆弘氏
【連載】
●切削加工における振動の抑制技術と活用技術-基礎理論から応用技術まで
第8回 ファインサーフェステクノロジーの全容①
ファナック㈱ 猪飼聡史、中邨 勉、相澤誠彰
●モノづくりの散歩道
第18回 ダイヤモンドラッピングフィルムとの関わりAPTES技術研究所 愛 恭輔
●少年の目(161)
消えゆく家紋㈱ツールバンク 谷 泰弘
●晴のち曇り 時々雨
切れ味比較数巧社 笹野幹夫
●NEWS OF NEWS
●TECH INFORMATION
●特許情報最前線
●イベント告知板
●BOOK REVIEW
●スタッフ通信
特集
- 【総論】高難度切削自動化に追従する最新ツーリング
- ㈱松岡技術研究所 松岡甫篁
- 【解説1】NCツーリングの種類と選定のポイント
- エヌティーツール㈱ 齊藤 信
- 【機能解説1】REGO‐FIXツーリングシステムによる加工能力とコストパフォーマンスの向上
- ㈱エスアンドエフ 鈴木聖也
連載・レポート・主要記事
- 【特別寄稿】日本製造業の近代化を推進した米国出身技術者 ウィリアム・R・ゴーハム
- 渡部技術士事務所 渡部厚夫
- 【angle】世界で勝てるモノづくりとは―サイバーフィジカルの主導権カギに
- 東京大学大学院 経済学研究科教授・東京大学ものづくり経営研究センター長 藤本隆弘氏
- 【連載】切削加工における振動の抑制技術と活用技術-基礎理論から応用技術まで
- 第8回 ファインサーフェステクノロジーの全容①
ファナック㈱ 猪飼聡史、中邨 勉、相澤誠彰
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。