機械設計 2019年12月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
IoT時代に知っておきたい
産業機器・生産設備へのセンサ活用と最新技術
IoTの進展に伴い、生産性の向上や予防保全などを目的に、生産設備や機械装置の稼働状況を可視化するためのセンサの活用が広がっています。また、2020年の5G商用化に伴い、高速通信や大容量データの通信が可能になることで、さらにセンサによる情報の取得が加速すると予想されます。
本特集では、機械設計者・設備設計者が押さえておきたいセンサ技術や周辺技術について解説すると同時に、効果的な活用のポイントやアプリケーション事例を紹介します。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計
第63巻 第13号 2019年12月号
特集
IoT時代に知っておきたい
産業機器・生産設備へのセンサ活用と最新技術
【総論】
IoT時代のセンサ技術の全体像
東京大学 山﨑弘郎
【解説1】
Raspberry PiとIoTセンサ機能モジュールを活用した機械装置の「見える化」
次世代センサ協議会 中島正明
【解説2】
センサ情報を効果的に活用するためのネットワーク構築
ベッコフオートメーション 福留広晃
【事例1】
IoT時代のFA向けセンサ技術の最新動向
オムロン 都築良介
【事例2】
IoT、AIを活用した物流システム機器の予知診断
村田機械 村中 武
【事例3】
イグス予防検知システム「smart plastics」のシステムコンセプト
イグス 星 陽二
【事例4】
協働ロボットシステムへのセーフティレーザースキャナ適用のポイント
IDEC 福井秀利
【事例5】
デジタルゲージの活用によるワーク寸法計測の高精度化
マグネスケール 前島英生
【事例6】
小型・低価格・防水・電池式Wi―Fi振動センサ「コナンエアー」と活用例
中山水熱工業 中山慎司
【事例7】
トルクセンサ内蔵カップリング「SENSINGFLEX」
三木プーリ 佐々木太一
【特別企画】
設計トラブルと対策事例シリーズ
小型モータ回転軸受の過大荷重による破損
米屋技術士事務所 金友正文
【海外レポート】
台湾の産学協同で急速に普及し始めたリーン製品開発
グローバリング 稲垣公夫
【連載】
●リレーエッセイ MyFavorite OneforAll,AllforOne
増本義人
●製品・システムの複合化に対応した設計を支援対話形式で解きほぐすModelica活用法
第2回 OpenModelicaをインストール,使ってみる
明治大学 大富浩一、ModelicaAssociation 平野 豊
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第28回 今年の冬は暖冬傾向?
穂川果音
●だから、機械はおもしろい!
第116回 AIを学ぼう
東京大学 中尾政之
●これからの設計者に必須のFRP活用の基礎知識
第12回 樹脂とは別物のFRP成形技術
FRPConsultant 吉田州一郎
●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
最終回 連載Index
テクファ・ジャパン 香取英男
●不良品トラブルをなくす中国部品メーカーのトリセツ
第6回 実は20%は伝わらない私たちの日本語会話
ロジ 小田 淳
●エンジニアリングの新たな潮流 バーチャルエンジニアリングの衝撃
第12回 欧州中心に普及展開が進むバーチャルテスト認証
内田孝尚
●鳥はなぜ飛べるのか―流体力学から考える―
第15回 翼前縁部に沿って生じる渦LEV(Leadingedgevortices)
翼端部から生じる渦TEV(Tipedgevortices)
(小型鳥の場合)
埼玉大学 大滝英征
第63巻 第13号 2019年12月号
特集
IoT時代に知っておきたい
産業機器・生産設備へのセンサ活用と最新技術
【総論】
IoT時代のセンサ技術の全体像
東京大学 山﨑弘郎
【解説1】
Raspberry PiとIoTセンサ機能モジュールを活用した機械装置の「見える化」
次世代センサ協議会 中島正明
【解説2】
センサ情報を効果的に活用するためのネットワーク構築
ベッコフオートメーション 福留広晃
【事例1】
IoT時代のFA向けセンサ技術の最新動向
オムロン 都築良介
【事例2】
IoT、AIを活用した物流システム機器の予知診断
村田機械 村中 武
【事例3】
イグス予防検知システム「smart plastics」のシステムコンセプト
イグス 星 陽二
【事例4】
協働ロボットシステムへのセーフティレーザースキャナ適用のポイント
IDEC 福井秀利
【事例5】
デジタルゲージの活用によるワーク寸法計測の高精度化
マグネスケール 前島英生
【事例6】
小型・低価格・防水・電池式Wi―Fi振動センサ「コナンエアー」と活用例
中山水熱工業 中山慎司
【事例7】
トルクセンサ内蔵カップリング「SENSINGFLEX」
三木プーリ 佐々木太一
【特別企画】
設計トラブルと対策事例シリーズ
小型モータ回転軸受の過大荷重による破損
米屋技術士事務所 金友正文
【海外レポート】
台湾の産学協同で急速に普及し始めたリーン製品開発
グローバリング 稲垣公夫
【連載】
●リレーエッセイ MyFavorite OneforAll,AllforOne
増本義人
●製品・システムの複合化に対応した設計を支援対話形式で解きほぐすModelica活用法
第2回 OpenModelicaをインストール,使ってみる
明治大学 大富浩一、ModelicaAssociation 平野 豊
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第28回 今年の冬は暖冬傾向?
穂川果音
●だから、機械はおもしろい!
第116回 AIを学ぼう
東京大学 中尾政之
●これからの設計者に必須のFRP活用の基礎知識
第12回 樹脂とは別物のFRP成形技術
FRPConsultant 吉田州一郎
●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
最終回 連載Index
テクファ・ジャパン 香取英男
●不良品トラブルをなくす中国部品メーカーのトリセツ
第6回 実は20%は伝わらない私たちの日本語会話
ロジ 小田 淳
●エンジニアリングの新たな潮流 バーチャルエンジニアリングの衝撃
第12回 欧州中心に普及展開が進むバーチャルテスト認証
内田孝尚
●鳥はなぜ飛べるのか―流体力学から考える―
第15回 翼前縁部に沿って生じる渦LEV(Leadingedgevortices)
翼端部から生じる渦TEV(Tipedgevortices)
(小型鳥の場合)
埼玉大学 大滝英征
特集
- 【総論】IoT時代のセンサ技術の全体像
- 東京大学 山﨑弘郎
- 【解説1】Raspberry PiとIoTセンサ機能モジュールを活用した機械装置の「見える化」
- 次世代センサ協議会 中島正明
- 【解説2】センサ情報を効果的に活用するためのネットワーク構築
- ベッコフオートメーション 福留広晃
- 【事例1】IoT時代のFA向けセンサ技術の最新動向
- オムロン 都築良介
- 【事例2】IoT、AIを活用した物流システム機器の予知診断
- 村田機械 村中 武
- 【事例4】協働ロボットシステムへのセーフティレーザースキャナ適用のポイント
- IDEC 福井秀利
- 【事例5】デジタルゲージの活用によるワーク寸法計測の高精度化
- マグネスケール 前島英生
連載・レポート・主要記事
- 【特別企画】設計トラブルと対策事例シリーズ 小型モータ回転軸受の過大荷重による破損
- 米屋技術士事務所 金友正文
- 【海外レポート】台湾の産学協同で急速に普及し始めたリーン製品開発
- グローバリング 稲垣公夫
- 【連載】エンジニアリングの新たな潮流 バーチャルエンジニアリングの衝撃
- 第12回 欧州中心に普及展開が進むバーチャルテスト認証
内田孝尚
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。