型技術 2019年11月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
不良ゼロを目指す! 事例から見る金型製造・成形現場の改善アプローチ
自動車向けをはじめとする部品の高意匠化や複雑化、薄肉化が進み、金型・成形に携わる各社は良品確保に苦慮しています。対策として、部品の成形性に関わる検証の強化や、金型づくりの各工程で品質および精度の向上を図ることで、トライ後の手戻りや量産段階での予期せぬ不良発生をなくす取組みが増えています。成形工程でも、量産安定化を図るための条件出しや、金型製造へのフィードバックなどが課題となっています。
特集では、不良ゼロを目指す各社の取組みや、それらに貢献するツールを紹介し、良品確保へのヒントを提示します。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
特集
不良ゼロを目指す! 事例から見る
金型製造・成形現場の改善アプローチ
【総論】
不良ゼロに向けた金型製造・樹脂成形現場での考え方と改善ポイント
高崎ものづくり技術研究所 濱田金男
【提言】
生産プロセスのデータ解析・モデリングで見られる問題点-「改善」の前にやるべきことがある-
計測エンジニアリングシステム 石井琢悟
【金型・成形メーカーの取組み】
金属粉末の選択がMIMの品質を決める-複雑・微小な金属部品のための金属粉末の選び方-
太盛工業 田中茂雄
ガスアシスト成形の品質安定化につながる金型・成形技術の開発
イオインダストリー 山口隆照
不良ゼロへ向けて進化するスマートファクトリー
JKB 平井圭一郎
【不良低減ツール】
機上測定機の進化形「NK-2000」
熊本精研工業 越智英二
アルミダイカスト「スーパースクイズ」ひけ巣対策の完成形から第二射出への期待
ダイレクト21 岩本典裕
自動車プレス部品のトリムライン計測ソリューション
ニコン 柳屋成孝
【企業レポート】
「初動会議」に社内の知恵を結集 品質とコスト力強化に取り組む
中日本ダイカスト工業
加工ミスをしにくい環境整備や高い研磨技術を武器に精度と量産性を両立させる金型を製作
三晶技研
IT、IoTを活用し省力化と品質向上を実現
池木プラスチック
【Topics】
イイダモールドが金型用樹脂製梱包材を開発、空輸コスト削減
丸紅情報システムズ、「Tebisユーザー交流会&セミナー2019」を開催
【次なる市場獲得】
小型モータコア部品の積層加工技術を掘り下げる
㈱ミツワ精機製作所
【Interview】
「型技術ワークショップ2019 inいばらき」実行委員長/茨城大学 理工学研究科
機械システム工学領域 教授 乾 正知氏
×
日産自動車㈱ パワートレイン生産技術開発本部 成形技術部
型製作課 課長(兼)型技術グループ 主坦 河井聖児氏
茨城県が誇る先端技術を発信!
製造業の今と未来を知るワークショップへ
【連載】
金型の未来を拓く技術者たち ■120
協豊製作所
リレーエッセイ・パンタグラフ 挑戦と旅立ち
佐藤 淳
中小製造業のための外国人活用のポイント 事例編④
入国4年目以降の先輩社員が新人実習生を仕事面、生活面でサポート-㈱高瀬金型
馬場教授の海外金型見て歩記 第7部-[ブラジル編] ■12
BELGA社、熟練多能工が大物プラ型を製作
馬場敏幸
人が集まる!定着する! 中小企業のための「働き方改革」 ■最終回
「働き方改革」を継続した先にあなたの会社の「解」がきっと見つかる
堀江咲智子
部品・金型製造業の視点から検証する次世代自動車-CASEがもたらす変化への取組みを考える- ■5
コネクティッド車がもたらす変化を考える
前川佳徳
「金型考古学」セルロイド金型に見るプラスチック成形のルーツと先人の知恵 ■最終回
金型製作法
佐藤 功
元・金型技術者の中小企業診断士が分析する 伸びる金型メーカーの秘訣 ■49
金型メーカーの設計工程のポイント-無料診断サービス編(2)
村上英樹
金型業界を支える周辺機器&システムメーカー ■45
フリーベアコーポレーション
中小製造現場で実践する儲かる現場の品質管理10のポイント〈品質不正を未然に防ぐ仕組みづくり〉 ■4
point4 不良防止活動 儲かる現場は継続して行動する
伊藤 哉
フロントローディングを実現するプレス成形シミュレーション活用法 ■最終回
実パネルとのマッチングを考える
鈴木 渉
IT経営実践のための MZプラットフォームを使ったITシステムの簡単な構築方法 ■10
データベースとMZプラットフォームの連携を学ぼう Delete編/複合コンポーネント古賀忠輔
金型・成形技術者のためのプラスチックレンズ技術の基礎 ■7
プラスチックレンズの射出成形システム(3) 測定評価は成形システムの構成要素の一つ
村中昌幸
金型づくりを考慮したプラスチック製品 比較でわかる「悪い設計」と「良い設計」 ■26
成形品と成形機仕様
伊藤英樹
【型技術協会から】
「型技術ワークショップ2019 inいばらき」プログラム
NewsFile
新製品
セミナー
イベント
本の案内
バックナンバー
編集後記
不良ゼロを目指す! 事例から見る
金型製造・成形現場の改善アプローチ
【総論】
不良ゼロに向けた金型製造・樹脂成形現場での考え方と改善ポイント
高崎ものづくり技術研究所 濱田金男
【提言】
生産プロセスのデータ解析・モデリングで見られる問題点-「改善」の前にやるべきことがある-
計測エンジニアリングシステム 石井琢悟
【金型・成形メーカーの取組み】
金属粉末の選択がMIMの品質を決める-複雑・微小な金属部品のための金属粉末の選び方-
太盛工業 田中茂雄
ガスアシスト成形の品質安定化につながる金型・成形技術の開発
イオインダストリー 山口隆照
不良ゼロへ向けて進化するスマートファクトリー
JKB 平井圭一郎
【不良低減ツール】
機上測定機の進化形「NK-2000」
熊本精研工業 越智英二
アルミダイカスト「スーパースクイズ」ひけ巣対策の完成形から第二射出への期待
ダイレクト21 岩本典裕
自動車プレス部品のトリムライン計測ソリューション
ニコン 柳屋成孝
【企業レポート】
「初動会議」に社内の知恵を結集 品質とコスト力強化に取り組む
中日本ダイカスト工業
加工ミスをしにくい環境整備や高い研磨技術を武器に精度と量産性を両立させる金型を製作
三晶技研
IT、IoTを活用し省力化と品質向上を実現
池木プラスチック
【Topics】
イイダモールドが金型用樹脂製梱包材を開発、空輸コスト削減
丸紅情報システムズ、「Tebisユーザー交流会&セミナー2019」を開催
【次なる市場獲得】
小型モータコア部品の積層加工技術を掘り下げる
㈱ミツワ精機製作所
【Interview】
「型技術ワークショップ2019 inいばらき」実行委員長/茨城大学 理工学研究科
機械システム工学領域 教授 乾 正知氏
×
日産自動車㈱ パワートレイン生産技術開発本部 成形技術部
型製作課 課長(兼)型技術グループ 主坦 河井聖児氏
茨城県が誇る先端技術を発信!
製造業の今と未来を知るワークショップへ
【連載】
金型の未来を拓く技術者たち ■120
協豊製作所
リレーエッセイ・パンタグラフ 挑戦と旅立ち
佐藤 淳
中小製造業のための外国人活用のポイント 事例編④
入国4年目以降の先輩社員が新人実習生を仕事面、生活面でサポート-㈱高瀬金型
馬場教授の海外金型見て歩記 第7部-[ブラジル編] ■12
BELGA社、熟練多能工が大物プラ型を製作
馬場敏幸
人が集まる!定着する! 中小企業のための「働き方改革」 ■最終回
「働き方改革」を継続した先にあなたの会社の「解」がきっと見つかる
堀江咲智子
部品・金型製造業の視点から検証する次世代自動車-CASEがもたらす変化への取組みを考える- ■5
コネクティッド車がもたらす変化を考える
前川佳徳
「金型考古学」セルロイド金型に見るプラスチック成形のルーツと先人の知恵 ■最終回
金型製作法
佐藤 功
元・金型技術者の中小企業診断士が分析する 伸びる金型メーカーの秘訣 ■49
金型メーカーの設計工程のポイント-無料診断サービス編(2)
村上英樹
金型業界を支える周辺機器&システムメーカー ■45
フリーベアコーポレーション
中小製造現場で実践する儲かる現場の品質管理10のポイント〈品質不正を未然に防ぐ仕組みづくり〉 ■4
point4 不良防止活動 儲かる現場は継続して行動する
伊藤 哉
フロントローディングを実現するプレス成形シミュレーション活用法 ■最終回
実パネルとのマッチングを考える
鈴木 渉
IT経営実践のための MZプラットフォームを使ったITシステムの簡単な構築方法 ■10
データベースとMZプラットフォームの連携を学ぼう Delete編/複合コンポーネント古賀忠輔
金型・成形技術者のためのプラスチックレンズ技術の基礎 ■7
プラスチックレンズの射出成形システム(3) 測定評価は成形システムの構成要素の一つ
村中昌幸
金型づくりを考慮したプラスチック製品 比較でわかる「悪い設計」と「良い設計」 ■26
成形品と成形機仕様
伊藤英樹
【型技術協会から】
「型技術ワークショップ2019 inいばらき」プログラム
NewsFile
新製品
セミナー
イベント
本の案内
バックナンバー
編集後記
特集
- 【総論】不良ゼロに向けた金型製造・樹脂成形現場での考え方と改善ポイント
- 高崎ものづくり技術研究所 濱田金男
- 【提言】生産プロセスのデータ解析・モデリングで見られる問題点-「改善」の前にやるべきことがある-
- 計測エンジニアリングシステム 石井琢悟
- 【金型・成形メーカーの取組み】ガスアシスト成形の品質安定化につながる金型・成形技術の開発
- イオインダストリー 山口隆照
- 【不良低減ツール】不良低減ツール 機上測定機の進化形「NK-2000」
- 熊本精研工業 越智英二
- 【不良低減ツール】アルミダイカスト「スーパースクイズ」ひけ巣対策の完成形から第二射出への期待
- ダイレクト21 岩本典裕
- 【企業レポート】IT、IoTを活用し省力化と品質向上を実現
- 池木プラスチック
連載・レポート・主要記事
- 【Interview】
- 「型技術ワークショップ2019 inいばらき」実行委員長/
茨城大学 理工学研究科 機械システム工学領域 教授 乾 正知氏
×
日産自動車㈱ パワートレイン生産技術開発本部 成形技術部 型製作課 課長
(兼)型技術グループ 主坦 河井聖児氏
茨城県が誇る先端技術を発信!
製造業の今と未来を知るワークショップへ
- 【連載】中小製造業のための外国人活用のポイント 事例編④
- 入国4年目以降の先輩社員が新人実習生を仕事面、生活面でサポート
㈱高瀬金型
- 【連載】IT経営実践のための MZプラットフォームを使ったITシステムの簡単な構築方法 ■10
- データベースとMZプラットフォームの連携を学ぼう Delete編/複合コンポーネント古賀忠輔
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。