工場管理 2019年10月臨時増刊号
定価(税込) 1,980円
【特集】
ゼロから建てる&イチから変える
稼げる工場づくり実践テク
これからの時代にマッチした、確実に利益を生み出せる工場をつくりたい――。
工場を新しく建てる(増改築する)、既存の工場をまるごと改善する、どちらの場合も見据えて、“次世代型稼げる工場”へ導くヒントを集約!
生産ライン設計、レイアウト設計、新規設備導入など工場の「ナカ」をどうつくるか、建屋の見積り・発注、設計、建築工事のプロセスなど「ソト」をどう進めるかまで、工場づくりのすべてのノウハウを一冊に凝縮しました。
工場収益改善で実績を積んできた現役の現場改善コンサルタントが、豊富な図表やデータを用いながら、勘や経験に頼らない科学的なアプローチで指南します。
誌面リニューアル記念キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
はじめに
狙った利益が出せる次世代工場へ
そのつくり方の考え方と実践方法をわかりやすく解説
本書の見方・使い方
第1章 製造業を取り巻く環境
1 製造業の今と未来
2 工場立地の現実と投資の重要性
第2章 次世代の工場とは
1 工場の基本機能
2 製造業のサービス化
3 品質向上の考え方と手段
4 従業員満足度の向上
第3章 正しい現状把握からの工場づくり
1 利益設計
2 科学的に現状を把握する
【事例1】増設しなくても生産性を向上できた
3 KPIの整備
第4章 次世代工場をつくるための体制
1 次世代工場をつくる体制
2 次世代工場は「ナカ」を重視
第5章 着手前の事前チェック
1 立地場所をチェック
2 関連法規のチェック
【事例2】2階建てと3階建て、新工場建設でメリットが多いのはどちらか
3 その他のチェック事項
第6章 次世代工場へのシナリオ
1 次世代工場完成までの流れ
2 全体スケジュールを立てる
3 新工場コンセプトを決定する
4 利益シミュレーション表をつくる
5 建設条件、必要面積を決める
6 新工場の基本構想
第7章 次世代工場をつくる「ナカ」編
1 現場改善案を出し切る
【事例3】コンベア生産は有効なのか?
2 モノの流し方・生産方式を決める
3 管理間接部門の改善案を出し切る
4 外注政策を考える
【事例4】ビジネス・プロセス・アウトソーシングを実施し、生産量を2倍に向上
5 新規設備導入の検討
6 付帯施設の検討
【事例5】「自動倉庫は人手がかからない」は本当か?また、そもそも必要なのか?
7 新システムの検討
【事例6】各設備の生産計画と実績管理に高額システムは必要なのか?
8 詳細レイアウトを決める
9 レイアウト決定後からの準備
10 引っ越しの計画を立てる
11 新工場運用のルールをつくる
第8章 次世代工場をつくる「ソト」編
1 建設プロセスを理解する
2 全体スケジュールの決定
3 発注先の決定
4 後発的コスト発生の抑制
【事例7】最短で最新鋭の新工場をつくる!!18カ月で計画~設計~建設~生産開始を実現
おわりに
次世代に生き残る稼げる工場づくりへ
ゼロからイチを踏み出すために
著者紹介/資料提供
狙った利益が出せる次世代工場へ
そのつくり方の考え方と実践方法をわかりやすく解説
本書の見方・使い方
第1章 製造業を取り巻く環境
1 製造業の今と未来
2 工場立地の現実と投資の重要性
第2章 次世代の工場とは
1 工場の基本機能
2 製造業のサービス化
3 品質向上の考え方と手段
4 従業員満足度の向上
第3章 正しい現状把握からの工場づくり
1 利益設計
2 科学的に現状を把握する
【事例1】増設しなくても生産性を向上できた
3 KPIの整備
第4章 次世代工場をつくるための体制
1 次世代工場をつくる体制
2 次世代工場は「ナカ」を重視
第5章 着手前の事前チェック
1 立地場所をチェック
2 関連法規のチェック
【事例2】2階建てと3階建て、新工場建設でメリットが多いのはどちらか
3 その他のチェック事項
第6章 次世代工場へのシナリオ
1 次世代工場完成までの流れ
2 全体スケジュールを立てる
3 新工場コンセプトを決定する
4 利益シミュレーション表をつくる
5 建設条件、必要面積を決める
6 新工場の基本構想
第7章 次世代工場をつくる「ナカ」編
1 現場改善案を出し切る
【事例3】コンベア生産は有効なのか?
2 モノの流し方・生産方式を決める
3 管理間接部門の改善案を出し切る
4 外注政策を考える
【事例4】ビジネス・プロセス・アウトソーシングを実施し、生産量を2倍に向上
5 新規設備導入の検討
6 付帯施設の検討
【事例5】「自動倉庫は人手がかからない」は本当か?また、そもそも必要なのか?
7 新システムの検討
【事例6】各設備の生産計画と実績管理に高額システムは必要なのか?
8 詳細レイアウトを決める
9 レイアウト決定後からの準備
10 引っ越しの計画を立てる
11 新工場運用のルールをつくる
第8章 次世代工場をつくる「ソト」編
1 建設プロセスを理解する
2 全体スケジュールの決定
3 発注先の決定
4 後発的コスト発生の抑制
【事例7】最短で最新鋭の新工場をつくる!!18カ月で計画~設計~建設~生産開始を実現
おわりに
次世代に生き残る稼げる工場づくりへ
ゼロからイチを踏み出すために
著者紹介/資料提供
特集
- 【第1章】製造業を取り巻く環境
- 1 製造業の今と未来
- 【第2章】次世代の工場とは
- 1 工場の基本機能
- 【第3章】正しい現状把握からの工場づくり
- 1 利益設計
- 【第4章】次世代工場をつくるための体制
- 1 次世代工場をつくる体制
- 【第5章】着手前の事前チェック
- 1 立地場所をチェック
- 【第6章】次世代工場へのシナリオ
- 1 次世代工場完成までの流れ
- 【第7章】次世代工場をつくる「ナカ」編
- 1 現場改善案を出し切る
- 【第8章】次世代工場をつくる「ソト」編
- 1 建設プロセスを理解する
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。