工業材料 2019年10月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
医療・ヘルスケアを支える高機能材料
高齢化社会の今日、医療技術の進歩とともに医療用機器や生体材料の需要はますます高まっている。医療・ヘルスケア分野で利用される材料は、耐薬品性、耐熱性、生体親和性などの種々の高機能が必要とされる高付加価値な材料であり、素材メーカーにとって医療・ヘルスケア分野は戦略的に重要な市場の一つとなっている。本特集では、素材メーカーが医療・ヘルスケア用途向けに市場に投入する高機能材料の事例、および今後、医療効果が期待される医用材料の研究開発事例を紹介する。
誌面リニューアル記念キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
Vol.67 No.10
特集
医療・ヘルスケアを支える高機能材料
【材料事例】
ナイロン12系材料、PEEKを用いた医療分野の採用実績・検討例
ダイセル・エボニック㈱ 脇園隆之介、澤田克己
ポリフェニルサルホン(PPSU)の医療用途展開
ソルベイスペシャルティポリマーズジャパン㈱ 安藤聖己
医療用滅菌包装の重要性とタイベックⓇの果たす役割
旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ㈱ 中村かをり
皮膚貼付用粘着テープによる生体センサー固定
スリーエム ジャパン㈱ 海老原 康、伊藤剛史
Ti-Ta-Sn合金(NiFreeT)の医療用途への展開
日本ピストンリング㈱ 木村勇貴、石川佳樹
リン酸三カルシウムによる3Dプリンター人工骨作製システム
(国研)理化学研究所 横田秀夫、山澤建二、辻村有紀
㈱リコー 渡邉政樹
名古屋大学 大山慎太郎
3Dプリンティング技術によるコバルトクロム合金製人工歯の製作
(国研)産業技術総合研究所 岡崎義光
【研究開発事例】
抗菌性と硬組織適合性を両立する医療用金属材料表面の創成
(国研)物質・材料研究機構 堤 祐介
高度歯科医療のためのリン酸カルシウム薄膜・ナノ粒子の迅速液相合成
(国研)産業技術総合研究所 大矢根綾子、中村真紀
北海道大学 宮治裕史
二次元バイオマテリアルとしての高分子超薄膜と医用展開
東海大学 岡村陽介
【短期連載】
新規材料NCF(Non Crimp Fabric)のFRPへの適用
第2回 NCFの歴史と製造方法
㈱SHINDO 笠川英寿
◆企業・研究所訪問&Interview
製品・樹脂開発と顧客サービスを一体化 光造形の草分け的企業
シーメット㈱ 横浜樹脂開発センター
光造形を適切に使ってもらうには顧客と寄り添うことが不可欠
シーメット㈱ 横浜樹脂開発センター センター長/開発部 材料開発グループリーダー
大金信夫氏に聞く
■連載
材料設計・加工プロセス技術の新たな試み 第46回
MA法による超高炭素鋼の特性
玉川大学 川森重弘
高分子材料の「トラブル&対策」ファイル
ファイル⑱ 純水供給配管接合部ゴム・パッキンによる供給水の汚染事故
大武義人
現場で役立つ 重回帰分析による高分子材料の寿命予測法 第7回
ABSの黄変の寿命予測
川瀬テクニカル・コンサルタンシー 川瀬豊生
多様な材料開発を支える試験・計測・解析評価技術−神奈川県立産業技術総合研究所 No.20
炭素系硬質薄膜による超低摩擦化のための潤滑剤最適設計技術
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 吉田健太郎
先端材料を支える分析・解析・計測技術 No.15
高機能熱分析装置NEXTA STAシリーズ
㈱日立ハイテクサイエンス 高橋秀裕、柴田健一
材料ウォッチ
[R&D動向]深海や宇宙を利用した材料開発
[業界動向]多機能化が求められる医薬品包材
Q&A 材料相談室
農業用資材としてのポリマーについて
談話室
亡霊との決別
町田輝史
材料・資源・環境ファイル
スポーツカーの展開と軽自動車
宮入裕夫
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●本の紹介
●編集後記・次号予告
特集
医療・ヘルスケアを支える高機能材料
【材料事例】
ナイロン12系材料、PEEKを用いた医療分野の採用実績・検討例
ダイセル・エボニック㈱ 脇園隆之介、澤田克己
ポリフェニルサルホン(PPSU)の医療用途展開
ソルベイスペシャルティポリマーズジャパン㈱ 安藤聖己
医療用滅菌包装の重要性とタイベックⓇの果たす役割
旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ㈱ 中村かをり
皮膚貼付用粘着テープによる生体センサー固定
スリーエム ジャパン㈱ 海老原 康、伊藤剛史
Ti-Ta-Sn合金(NiFreeT)の医療用途への展開
日本ピストンリング㈱ 木村勇貴、石川佳樹
リン酸三カルシウムによる3Dプリンター人工骨作製システム
(国研)理化学研究所 横田秀夫、山澤建二、辻村有紀
㈱リコー 渡邉政樹
名古屋大学 大山慎太郎
3Dプリンティング技術によるコバルトクロム合金製人工歯の製作
(国研)産業技術総合研究所 岡崎義光
【研究開発事例】
抗菌性と硬組織適合性を両立する医療用金属材料表面の創成
(国研)物質・材料研究機構 堤 祐介
高度歯科医療のためのリン酸カルシウム薄膜・ナノ粒子の迅速液相合成
(国研)産業技術総合研究所 大矢根綾子、中村真紀
北海道大学 宮治裕史
二次元バイオマテリアルとしての高分子超薄膜と医用展開
東海大学 岡村陽介
【短期連載】
新規材料NCF(Non Crimp Fabric)のFRPへの適用
第2回 NCFの歴史と製造方法
㈱SHINDO 笠川英寿
◆企業・研究所訪問&Interview
製品・樹脂開発と顧客サービスを一体化 光造形の草分け的企業
シーメット㈱ 横浜樹脂開発センター
光造形を適切に使ってもらうには顧客と寄り添うことが不可欠
シーメット㈱ 横浜樹脂開発センター センター長/開発部 材料開発グループリーダー
大金信夫氏に聞く
■連載
材料設計・加工プロセス技術の新たな試み 第46回
MA法による超高炭素鋼の特性
玉川大学 川森重弘
高分子材料の「トラブル&対策」ファイル
ファイル⑱ 純水供給配管接合部ゴム・パッキンによる供給水の汚染事故
大武義人
現場で役立つ 重回帰分析による高分子材料の寿命予測法 第7回
ABSの黄変の寿命予測
川瀬テクニカル・コンサルタンシー 川瀬豊生
多様な材料開発を支える試験・計測・解析評価技術−神奈川県立産業技術総合研究所 No.20
炭素系硬質薄膜による超低摩擦化のための潤滑剤最適設計技術
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 吉田健太郎
先端材料を支える分析・解析・計測技術 No.15
高機能熱分析装置NEXTA STAシリーズ
㈱日立ハイテクサイエンス 高橋秀裕、柴田健一
材料ウォッチ
[R&D動向]深海や宇宙を利用した材料開発
[業界動向]多機能化が求められる医薬品包材
Q&A 材料相談室
農業用資材としてのポリマーについて
談話室
亡霊との決別
町田輝史
材料・資源・環境ファイル
スポーツカーの展開と軽自動車
宮入裕夫
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●本の紹介
●編集後記・次号予告
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。