機械技術 2019年7月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
進展するレーザ加工技術
-穴あけ・切断・微細形状・表面処理加工の動向-
レーザ加工は、材料の切断や微小な穴あけ、小さな部品を溶接することができるなどの特徴から、多くの生産現場で使用されている。レーザ加工は、非接触のため加工物に応力がかからず、変形やクラックの発生を最小限に抑えることができ、極めて狭い範囲にレーザ光を照射するので、熱の影響による変形を抑制できる。こうした特徴からレーザ加工は精密加工などに適していて、ピンポイントでムラなく均一な加工が行え、超硬金属やセラミックス、CFRPなどの切断も行え、電機・電子・半導体関連分野などで広範囲に応用展開されている。生産状況に合わせ最適な自動化システムの展開が期待され、レーザ加工の可能性は広がりつつありる。
本特集では、レーザ加工による穴あけ・切断・微細形状・表面処理加工の動向などのレーザ技術をまとめ、紹介する。
誌面リニューアル記念キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械技術
Mechanical Engineering
2019年7月号
Vol.67 No.8
特集 進展するレーザ加工技術
-穴あけ・切断・微細形状・表面処理加工の動向-
【総論】
●進展するレーザ加工技術-代表的な応用加工の最近の動向-
中央大学研究開発機構 新井武二
【解説】
●ピコ秒パルスレーザ照射による鋼材表面の平坦化とナノ周期構造形成
慶應義塾大学 閻 紀旺
●ガラスへの超高速微細精密レーザ加工技術
東京大学 伊藤佑介、吉﨑れいな、杉田直彦
●短パルスレーザを用いたCFRPの微細加工技術の開発
(公財)レーザー技術総合研究所、大阪大学レーザー科学研究所 藤田雅之
●東京都立産業技術研究センターのレーザ加工技術による支援事例
(地独)東京都立産業技術研究センター 横山俊幸、平野康之
【レーザ加工機編】
●新型ファイバーレーザマシン「ENSIS-AJ (6kW/9kW)」の進化したENSISテクノロジーによる安定加工、生産性向上、加工領域拡大
(株)アマダ 宮渕城之
●ウォータービームマシンによる微細加工事例
(株)スギノマシン 小掠隆広
●超短パルスレーザ加工技術の現状と将来の展望
トルンプ(株) 中村洋介
●長尺パイプ・形鋼専用3次元ダイレクトダイオードレーザ加工機「FG-220 DDL」
ヤマザキマザック(株) 北本哲一
●ファイバレーザ加工機GX-Fシリーズの最新技術紹介
三菱電機(株) 村澤裕樹
●最新微細穴加工~ABLASERによる事例紹介~
三菱重工工作機械(株) 中川清隆
●レーザ加工によるマイクロ微細加工およびレーザマイクロテクスチュアの提案
(株)リプス・ワークス 井ノ原忠彦
【レポート】
●第17回 東芝機械グループソリューションフェア2019を開催
編集部
【テクニカルレポート】
●時間短縮、精度向上を実現 8軸FARO ScanArmとは?
ファロージャパン(株) 村中嘉代子
●日理工業、ツーリング機器と治具に着目して生産性を向上 若手に魅力ある会社へ
【企業訪問&インタビュー】
●NKワークス(株) つくばR&Dセンター 生産財輸入商社として生産技術力発展に貢献
編集部
【新連載】
●切削工具におけるコーティングの製法と特徴~日本エリコンバルザースの試み~
第1回 S3pテクノロジーによるコーティングソリューション
日本エリコンバルザース(株) 寺原泰治
【連載】
●IoT時代のモノづくりを支える「品質向上」と「品質強化」の進め方-ITツールを活用した現場改善
第6回 「品質向上」「品質強化」のためのIoT化を進める手順4
設備加工品質の向上(活用編) (株)アムイ 山田浩貢
●モノづくりの散歩道
第11回 複合材料に関わって
APTES技術研究所 愛 恭輔
●少年の目(154)
定年に思う④
(株)ツールバンク 谷 泰弘
●今月のM&T(マシン&ツール) ターニングセンタ「TMDシリーズ」 東芝機械(株)
●NEWS of NEWS
・2019年4月の工作機械受注実績前年同月比33.4%減の1,086億5,600万円
・AMADA INNOVATION FAIR 2019を開催 ファイバーレーザマシンVENTIS-3015AJ(4kW)を発表
・DMG森精機、グラインディング仕様の5軸加工機DMC 125 FD duoBLOCKを伊賀事業所に導入
・三菱日立ツール、エポックディープラジアスエボリューションハード-TH3 EPDREH-TH3を発売
・不二越、タップ加工工具拡充 高硬度鋼加工向けHyper Zロースパイラルタップを発売
TECH INFORMATION
BOOK REVIEW
特許情報最前線
イベント告知板
TOPICS
スタッフ通信
Mechanical Engineering
2019年7月号
Vol.67 No.8
特集 進展するレーザ加工技術
-穴あけ・切断・微細形状・表面処理加工の動向-
【総論】
●進展するレーザ加工技術-代表的な応用加工の最近の動向-
中央大学研究開発機構 新井武二
【解説】
●ピコ秒パルスレーザ照射による鋼材表面の平坦化とナノ周期構造形成
慶應義塾大学 閻 紀旺
●ガラスへの超高速微細精密レーザ加工技術
東京大学 伊藤佑介、吉﨑れいな、杉田直彦
●短パルスレーザを用いたCFRPの微細加工技術の開発
(公財)レーザー技術総合研究所、大阪大学レーザー科学研究所 藤田雅之
●東京都立産業技術研究センターのレーザ加工技術による支援事例
(地独)東京都立産業技術研究センター 横山俊幸、平野康之
【レーザ加工機編】
●新型ファイバーレーザマシン「ENSIS-AJ (6kW/9kW)」の進化したENSISテクノロジーによる安定加工、生産性向上、加工領域拡大
(株)アマダ 宮渕城之
●ウォータービームマシンによる微細加工事例
(株)スギノマシン 小掠隆広
●超短パルスレーザ加工技術の現状と将来の展望
トルンプ(株) 中村洋介
●長尺パイプ・形鋼専用3次元ダイレクトダイオードレーザ加工機「FG-220 DDL」
ヤマザキマザック(株) 北本哲一
●ファイバレーザ加工機GX-Fシリーズの最新技術紹介
三菱電機(株) 村澤裕樹
●最新微細穴加工~ABLASERによる事例紹介~
三菱重工工作機械(株) 中川清隆
●レーザ加工によるマイクロ微細加工およびレーザマイクロテクスチュアの提案
(株)リプス・ワークス 井ノ原忠彦
【レポート】
●第17回 東芝機械グループソリューションフェア2019を開催
編集部
【テクニカルレポート】
●時間短縮、精度向上を実現 8軸FARO ScanArmとは?
ファロージャパン(株) 村中嘉代子
●日理工業、ツーリング機器と治具に着目して生産性を向上 若手に魅力ある会社へ
【企業訪問&インタビュー】
●NKワークス(株) つくばR&Dセンター 生産財輸入商社として生産技術力発展に貢献
編集部
【新連載】
●切削工具におけるコーティングの製法と特徴~日本エリコンバルザースの試み~
第1回 S3pテクノロジーによるコーティングソリューション
日本エリコンバルザース(株) 寺原泰治
【連載】
●IoT時代のモノづくりを支える「品質向上」と「品質強化」の進め方-ITツールを活用した現場改善
第6回 「品質向上」「品質強化」のためのIoT化を進める手順4
設備加工品質の向上(活用編) (株)アムイ 山田浩貢
●モノづくりの散歩道
第11回 複合材料に関わって
APTES技術研究所 愛 恭輔
●少年の目(154)
定年に思う④
(株)ツールバンク 谷 泰弘
●今月のM&T(マシン&ツール) ターニングセンタ「TMDシリーズ」 東芝機械(株)
●NEWS of NEWS
・2019年4月の工作機械受注実績前年同月比33.4%減の1,086億5,600万円
・AMADA INNOVATION FAIR 2019を開催 ファイバーレーザマシンVENTIS-3015AJ(4kW)を発表
・DMG森精機、グラインディング仕様の5軸加工機DMC 125 FD duoBLOCKを伊賀事業所に導入
・三菱日立ツール、エポックディープラジアスエボリューションハード-TH3 EPDREH-TH3を発売
・不二越、タップ加工工具拡充 高硬度鋼加工向けHyper Zロースパイラルタップを発売
TECH INFORMATION
BOOK REVIEW
特許情報最前線
イベント告知板
TOPICS
スタッフ通信
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。