工業材料 2019年4月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
高度化する機能性塗料の新展開
塗料は主として、物体の保護(腐食防止)と美観(およびその維持)の2つの機能が求められてきたが、塗装された工業製品に対して、その製品のもつ固有の性能の他にも付加機能の要求が高まってきたのに伴い、塗料は使用者の様々なニーズに応えられる機能を簡単に付加することができる工業材料として見直されている。塗料の開発も、塗膜の防食性と耐久性の向上だけでなく、付加機能をもたせることが重要になっている。本特集では、工業製品に様々な付加価値を付加する機能性塗料を取り上げる。
誌面リニューアル記念キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
2019年4月号
Vol.67 No.4
【特集】
高度化する機能性塗料の新展開
タッチパネルディスプレイの視認性を損なわない防眩性・耐指紋性コーティング剤
日本化工塗料㈱ 遠藤幸典
熱硬化型自己修復コーティング剤
荒川化学工業㈱ 辻 孝介
調湿性能を有する機能性塗料
フジワラ化学㈱ 高木貴浩
熱移動を抑制する断熱塗料
オキツモ㈱ 太田貴志
屋根用高日射反射率塗料
アトミクス㈱ 藤田 牧
環境対応と機能性を両立した粉体塗料
大日本塗料㈱ 久保政信
【新連載】
現場で役立つ 重回帰分析による高分子材料の寿命予測法 第1回
劣化寿命予測、並びに劣化加速条件設定の方法
川瀬テクニカル・コンサルタンシー 川瀬豊生
【特別記事】
鏡面・光沢表面物体および透明物体の非接触三次元形状測定
イスラビジョン・ジャパン㈱ 原田晃一
希土類イオンとガラスを用いた近赤外広帯域発光材料とその応用
青山学院大学 渕 真悟、七井 靖
【特別記事】
LPガスボンベのプラスチック化(下)
LPガス用一般複合容器の基準制定の現状
中国工業㈱ 細川光一
◆企業・研究所訪問&Interview
深海・宇宙のフロンティア資源を開発し資源の国産化を目指す
東京大学大学院工学系研究科 エネルギー・資源フロンティアセンター
社会にインパクトを与える研究により、よりよい未来を切り拓きたい
東京大学大学院工学系研究科
エネルギー・資源フロンティアセンター センター長/教授 加藤 泰浩氏に聞く
【リレー連載】
マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発 第3回
マテリアルズ・インフォマティクスを用いた無機断熱材料の設計と開発 79
(国研)物質・材料研究機構 徐 一斌
■連載
材料設計・加工プロセス技術の新たな試み 第40回
高密度粉末成形用の潤滑法の改善
日立化成㈱ 上田勝彦
高分子材料の「トラブル&対策」ファイル
ファイル○12 オゾン水によるゴム・プラスチックの劣化
長岡技術科学大学 大武義人
金属粉末射出成形(MIM)の応用展開 No.3
鉄系材料の特性と用途
日本ピストンリング㈱ 森 京介
成形加工レオロジー・シリーズ[第Ⅲ弾]
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工性(77)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
多様な材料開発を支える試験・計測・解析評価技術−神奈川県立産業技術総合研究所 No.15
化学物質の安全評価
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 内田剛史
先端材料を支える分析・解析・計測技術 No.13
蛍光X線分析法による多層めっきの膜厚測定(下)
㈱日立ハイテクサイエンス 大柿真毅
材料ウォッチ
[R&D動向]JAXA 宇宙用小型モーターを開発
[業界動向]3Dプリンター向けに高機能樹脂の提案が活発化
Q&A 材料相談室
水分活性値とは?
談話室
桜花のつぐない
町田輝史
材料・資源・環境ファイル
次世代自動車と期待される燃料電池車
宮入裕夫
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●編集後記・次号予告
Vol.67 No.4
【特集】
高度化する機能性塗料の新展開
タッチパネルディスプレイの視認性を損なわない防眩性・耐指紋性コーティング剤
日本化工塗料㈱ 遠藤幸典
熱硬化型自己修復コーティング剤
荒川化学工業㈱ 辻 孝介
調湿性能を有する機能性塗料
フジワラ化学㈱ 高木貴浩
熱移動を抑制する断熱塗料
オキツモ㈱ 太田貴志
屋根用高日射反射率塗料
アトミクス㈱ 藤田 牧
環境対応と機能性を両立した粉体塗料
大日本塗料㈱ 久保政信
【新連載】
現場で役立つ 重回帰分析による高分子材料の寿命予測法 第1回
劣化寿命予測、並びに劣化加速条件設定の方法
川瀬テクニカル・コンサルタンシー 川瀬豊生
【特別記事】
鏡面・光沢表面物体および透明物体の非接触三次元形状測定
イスラビジョン・ジャパン㈱ 原田晃一
希土類イオンとガラスを用いた近赤外広帯域発光材料とその応用
青山学院大学 渕 真悟、七井 靖
【特別記事】
LPガスボンベのプラスチック化(下)
LPガス用一般複合容器の基準制定の現状
中国工業㈱ 細川光一
◆企業・研究所訪問&Interview
深海・宇宙のフロンティア資源を開発し資源の国産化を目指す
東京大学大学院工学系研究科 エネルギー・資源フロンティアセンター
社会にインパクトを与える研究により、よりよい未来を切り拓きたい
東京大学大学院工学系研究科
エネルギー・資源フロンティアセンター センター長/教授 加藤 泰浩氏に聞く
【リレー連載】
マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発 第3回
マテリアルズ・インフォマティクスを用いた無機断熱材料の設計と開発 79
(国研)物質・材料研究機構 徐 一斌
■連載
材料設計・加工プロセス技術の新たな試み 第40回
高密度粉末成形用の潤滑法の改善
日立化成㈱ 上田勝彦
高分子材料の「トラブル&対策」ファイル
ファイル○12 オゾン水によるゴム・プラスチックの劣化
長岡技術科学大学 大武義人
金属粉末射出成形(MIM)の応用展開 No.3
鉄系材料の特性と用途
日本ピストンリング㈱ 森 京介
成形加工レオロジー・シリーズ[第Ⅲ弾]
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工性(77)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
多様な材料開発を支える試験・計測・解析評価技術−神奈川県立産業技術総合研究所 No.15
化学物質の安全評価
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 内田剛史
先端材料を支える分析・解析・計測技術 No.13
蛍光X線分析法による多層めっきの膜厚測定(下)
㈱日立ハイテクサイエンス 大柿真毅
材料ウォッチ
[R&D動向]JAXA 宇宙用小型モーターを開発
[業界動向]3Dプリンター向けに高機能樹脂の提案が活発化
Q&A 材料相談室
水分活性値とは?
談話室
桜花のつぐない
町田輝史
材料・資源・環境ファイル
次世代自動車と期待される燃料電池車
宮入裕夫
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●編集後記・次号予告
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。