機械技術 2019年2月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
JIMTOF2018にみる最新鋭工作機械と加工技術
第29回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)が、2018年11月1日(木)~6日(火)の6日間、東京ビッグサイトにて、『未来へつなぐ、技術の大樹』のテーマで開催された。展示場面積は98,540 ㎡で、出展規模は1,085社、5,524 小間となり、来場者数は6日間で153,103人(重複なし)となり、過去最高規模での開催となり、会場は大いに盛り上がった。
JIMTOFは、国内外のトップメーカーが集うモノづくりの総合見本市で、メーカー各社が技術を競い、5軸加工機や複合加工機や研削盤、旋盤・ターニングセンタ、放電加工機、レーザ加工機などの最新鋭工作機械や切削工具、計測機器の展示が注目を集めた。
また、IoTやインダストリー4.0などの「つなぐ」技術でのスマートファクトリーの構築、自動化技術や加工支援システム、人工知能(AI)や産業用ロボットとの融合、自動車のEV化への対応など製品・技術が各社ブース披露された。
本特集では、JIMTOF2018出展機種の中から最新鋭工作機械をピックアップし、対象機種の特徴・性能と加工事例をまとめ紹介する。
誌面リニューアル記念キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
Mechanical Engineering
2019年2月号
Vol.67 No.2
【特集】JIMTOF2018にみる最新鋭工作機械と加工技術
【総論】
●JIMTOF2018にみる最新鋭工作機械と加工技術
(株)松岡技術研究所 松岡甫篁
●自動化システムの導入容易化を可能にする次世代ロボットシステム
オークマ(株) 森村章一
●JIMTOF2018で出展したハームレ社製C42と、欧州での最新の高能率5軸加工
愛知産業(株) 内山 治
●研削加工の総合提案をする「研削革命」
(株)岡本工作機械製作所 吉田 裕
●グラインディングセンタの技術と活用
OKK(株) 森政賢太郎
●JIMTOF2018出展VT7-1600MiとRT-915の特徴と性能
(株)オーエム製作所 中村多喜夫
●ワンチャックでの5軸ミリング+ジグ研削
(株)ゴーショー 中村文治
●最新の歯車切削加工機械
(株)カシフジ 花木裕理恵、平賀一輝
●高精度・同時5軸制御立形マシニングセンタMedCenter5AX
キタムラ機械(株) 越野 宙
●精密平面研削盤「GS-86CVs」および精密成形平面研削盤「GS-30Vs」の紹介と加工技術
黒田精工(株) 寺田哲也
●CNC円筒研削盤GMP-30.30の特徴と性能
(株)シギヤ精機製作所 井上幸城
●ジェイテクトが進める「人が主役のスマートファクトリー」
(株)ジェイテクト 山口泰一
●電気自動車(EV)用減速機開発に採用したGleasonクローズドループ
グリーソン アジア(株) 島田哲也
●主軸台移動形CNC自動旋盤Cincom M32
シチズンマシナリー㈱ 浅原徳之
●小型横形#40番セルフセンタ®「SC-H40」の開発
(株)スギノマシン 森口卓也、向山諒汰
●高速・超精密形彫り放電加工機「AP30L」による最新加工技術
(株)ソディック 澤崎 隆
●ターニングセンタTMD-13C(B)の紹介
東芝機械(株) 築地輝顕
●自動精密内面研削盤における無人化・省人化への取り組み
トーヨーエイテック(株) 荒井成玄
●小型高剛性マシンSC-100の特長と性能
中村留精密工業(株) 石橋 凌
●JIMTOF2018出展の最新鋭工作機械の特長と性能
(株)ニイガタマシンテクノ 本間喜久雄
●大型金型の生産性向上・高精度化に貢献する高速形状加工機
新日本工機(株) 金 廣重
●「超精密加工の新たなスタンダード構築」と「超精密加工の生産性向上」
(株) ナガセインテグレックス 長瀬幸泰
●ビジョンシステムと連携した干渉防止機能
(株)牧野フライス製作所 笠原 忠
●DIASCOPE®~工作機械のモニタリングシステム~
三菱重工工作機械(株) 山本英明
●汎用複合加工機に歯車加工専用機を融合したハイブリッド複合加工機
「INTEGREX AG (Auto Gear)シリーズ」
ヤマザキマザック(株) 山本博雅
●歯車スカイビング複合加工機「スカイビングギヤシェープセンタGMS200」
(株)不二越 桑原隆将
●さらなる高精度・高能率を目指した新たなねじ研削盤GSH200A
三井精機工業(株) 下村栄司
●当社の新鋭機、新機能と加工技術について
安田工業(株) 徳毛一文
【インタビュー】
●(株)タンガロイ ジェイコブ・ハルパス氏に聞く
-生産性と経済性を高めた製品開発で、切削加工プロセスの見直しを提案-
編集部
【新連載】
●機械加工を支える研削加工の基礎のきそ-研削砥石による生産性向上の提案-
第1回 研削加工における砥石の役割と均質構造砥石への取り組み
(株)ノリタケカンパニーリミテド 倉本敬史
【連載】
●IoT時代のモノづくりを支える「品質向上」と「品質強化」の進め方-ITツールを活用した現場改善
第2回 モノづくり現場の現状を理解しよう(2)
(株)アムイ 山田広貢
●少年の目(149)
小野一族の故郷
立命館大学 谷 泰弘
●モノづくりの散歩道
第6回 砥石あれこれ
APTES技術研究所 愛 恭輔
●晴のち曇り 時々晴れ
ボルドー液
数巧社 笹野幹夫
●TOPICS
・2018年11月の工作機械受注実績前年同月比17.0%減の1,316億500万円
・精密工学会 第400回講習会 次世代の内燃機関を支える精密加工技術を開催
・2019年度砥粒加工学会 先進テクノフェア(ATF2019)
高機能化技術が切り拓くものづくり日本の未来を開催
・キタムラ機械、同時5軸制御立形MC MedCenter5AXを開発/
JFCCが基盤技術確立、セラ系部材、レーザーで短時間焼結
・天田財団、平成30 年度助成式典を開催/
マグネスケール、半導体製造装置用リニアエンコーダシステムBL50Hシリーズ発表
特許情報最前線
スタッフ通信
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。