型技術 2018年10月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
IoT/AI活用による金型製造・部品生産技術の新展開
近年、工作機械や射出成形機、周辺機器などのIoT対応が急速に進み、各種支援ツールも登場、システム構築を担うSIerも増加し、IoT技術のさまざまな導入事例が発表されるようになってきた。金型製造・部品生産の現場でも、稼動状況の可視化、生産状況の見える化、加工での自動補正などに活かす例が増えつつある。導入後、さらなる課題解決に向けてブラッシュアップを進める企業もある。
そこで本特集では、一部AIも含めたIoTの先進事例、中小企業の活用事例、現場で役立つツールの3部構成で各社の取組みを紹介し、IoTがもたらす金型製造・部品生産の進化の可能性・方向性を探る。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
【特集】
IoT/AI活用による金型製造・部品生産技術の新展開
【総論】
IoT/AIを活用したモノづくり・金型システムの動向と期待
慶應義塾大学 青山英樹
【Part1 IoT/AI活用最前線】
鍛造におけるサイバーフィジカルシステム
日産自動車 藤川真一郎
サーボプレスと金型内蔵センサによる加工の可視化と知能化
放電精密加工研究所 高橋竜哉
深層学習を応用した金型内圧センサの波形異常検知手法
カブク 足立昌彦
スマートファクトリー実現に向けた生産状況の可視化共有システムの構築
サンプラスチックス 桃井秀幸
M2MプレスAI分析システムによるプレスのカス上がり、2枚抜き不良未然防止
KMC 佐藤声喜、安部新一
AIを活用した自社開発生産管理システム
プラスエンジニアリング 浅野謙一郎
振動による異常検知手法の提案
沖電気工業 高橋佑輔
振動センサとPLCを組み合わせたIoT金型加工システム-金型製造リードタイムを大幅に削減-
オムロン
【Part2 わが社のIoT導入事例】
プラスチック射出成形工場における生産状況の「見える化」-IoTから機械学習へ-
アスカカンパニー 前川明日香、長沼恒雄
事務部門からIoTを導入し、金型のIoT化を目指す「クロスリンク生産システム」へ
サンワ金型 鈴木大輔
安城ビジネスコンシェルジュ 新開潤子
鋳物町工場のIoTチャレンジ
光洋鋳造 白江肇英
IT/IoT技術の活用による鋳物工場の省力化とトレーサビリティ強化
長島鋳物 長島俊輔
【Part3 現場を変えるIoTツール】
手軽に導入できる遠隔監視クラウドシステム「Field Checker」
旭 増澤久臣
「後付けできる生産設備の見える化ソリューション」の特徴と活用例
スリーアップ・テクノロジー 三上典秀
IoT現場管理システム「ワークウォッチ」の特徴と活用例
汎建大阪製作所 川村純一
金型予兆検知から見えたスマートフォンやセンサを利用した省力化サービス
フリックケア 工藤純平
IoT、AI、クラウドを活用した自動検査支援サービス「ANALis-NET」の構築
シグマ 江崎泰史
RFID金型管理システム
富士セイラ 勝亦範行
【Interview】
㈱IBUKI 代表取締役
松本晋一氏
×
三菱電機㈱ 産業メカトロニクス事業部 主席技師
岩崎健史氏
“稼げる”金型メーカーのあり方を発信し素形材産業を担う中小企業の発展につなげたい
【新連載】
人が集まる!定着する! 中小企業のための「働き方改革」 ■1
「働き方改革」はなぜ必要? 中小企業こそ時代に合わせたシフトチェンジを
堀江咲智子
【集中連載】
中小企業でもここまでできる! 次世代自動車市場に挑む金型・成形技術 ■最終回
金属と樹脂の強固な結合を達成する技術
東亜電化 鹿野英男
【連載】
金型の未来を拓く技術者たち ■109
昭和精工
リレーエッセイ・パンタグラフ
情報通信技術の進歩
岩崎健史
グローバル時代にモノづくり現場で見る宗教と国民性 ■22
フィリピンの宗教と国民性
前川佳徳
「金型考古学」セルロイド金型に見るプラスチック成形のルーツと先人の知恵 ■9
吹き込み金型の肉盗み加工法
佐藤 功
元・金型技術者の中小企業診断士が分析する 伸びる金型メーカーの秘訣 ■38
3次元設計の強みを最大限に引き出す
協和工業㈱ 村上英樹
開発ものがたり ■91
国内唯一の大型歯車専門メーカー~生産を中止した海外の名機を再生~
森野 進
「ものづくり名人」が語る常識を打ち破るアイデアの発想法 ■最終回
新たな提言 樹脂の温間鍛造法
竹内 宏
金型業界を支える周辺機器&システムメーカー ■37
山一化学工業
金型づくりを考慮したプラスチック製品 比較でわかる「悪い設計」と「良い設計」 ■15
回転の動きをつくる
伊藤英樹
射出成形金型設計計算再入門 ■22
ガスベント(その2)
鈴木次郎
【金型メーカー訪問】
精密プレス金型製造で培った技術を活かし革新的な歯科矯正部品を開発
㈲タジマ
【型技術協会から】
第129回 型技術セミナー、ほか
NewsFile
新製品ガイド
セミナー
イベント
本の案内
バックナンバー
編集後記
IoT/AI活用による金型製造・部品生産技術の新展開
【総論】
IoT/AIを活用したモノづくり・金型システムの動向と期待
慶應義塾大学 青山英樹
【Part1 IoT/AI活用最前線】
鍛造におけるサイバーフィジカルシステム
日産自動車 藤川真一郎
サーボプレスと金型内蔵センサによる加工の可視化と知能化
放電精密加工研究所 高橋竜哉
深層学習を応用した金型内圧センサの波形異常検知手法
カブク 足立昌彦
スマートファクトリー実現に向けた生産状況の可視化共有システムの構築
サンプラスチックス 桃井秀幸
M2MプレスAI分析システムによるプレスのカス上がり、2枚抜き不良未然防止
KMC 佐藤声喜、安部新一
AIを活用した自社開発生産管理システム
プラスエンジニアリング 浅野謙一郎
振動による異常検知手法の提案
沖電気工業 高橋佑輔
振動センサとPLCを組み合わせたIoT金型加工システム-金型製造リードタイムを大幅に削減-
オムロン
【Part2 わが社のIoT導入事例】
プラスチック射出成形工場における生産状況の「見える化」-IoTから機械学習へ-
アスカカンパニー 前川明日香、長沼恒雄
事務部門からIoTを導入し、金型のIoT化を目指す「クロスリンク生産システム」へ
サンワ金型 鈴木大輔
安城ビジネスコンシェルジュ 新開潤子
鋳物町工場のIoTチャレンジ
光洋鋳造 白江肇英
IT/IoT技術の活用による鋳物工場の省力化とトレーサビリティ強化
長島鋳物 長島俊輔
【Part3 現場を変えるIoTツール】
手軽に導入できる遠隔監視クラウドシステム「Field Checker」
旭 増澤久臣
「後付けできる生産設備の見える化ソリューション」の特徴と活用例
スリーアップ・テクノロジー 三上典秀
IoT現場管理システム「ワークウォッチ」の特徴と活用例
汎建大阪製作所 川村純一
金型予兆検知から見えたスマートフォンやセンサを利用した省力化サービス
フリックケア 工藤純平
IoT、AI、クラウドを活用した自動検査支援サービス「ANALis-NET」の構築
シグマ 江崎泰史
RFID金型管理システム
富士セイラ 勝亦範行
【Interview】
㈱IBUKI 代表取締役
松本晋一氏
×
三菱電機㈱ 産業メカトロニクス事業部 主席技師
岩崎健史氏
“稼げる”金型メーカーのあり方を発信し素形材産業を担う中小企業の発展につなげたい
【新連載】
人が集まる!定着する! 中小企業のための「働き方改革」 ■1
「働き方改革」はなぜ必要? 中小企業こそ時代に合わせたシフトチェンジを
堀江咲智子
【集中連載】
中小企業でもここまでできる! 次世代自動車市場に挑む金型・成形技術 ■最終回
金属と樹脂の強固な結合を達成する技術
東亜電化 鹿野英男
【連載】
金型の未来を拓く技術者たち ■109
昭和精工
リレーエッセイ・パンタグラフ
情報通信技術の進歩
岩崎健史
グローバル時代にモノづくり現場で見る宗教と国民性 ■22
フィリピンの宗教と国民性
前川佳徳
「金型考古学」セルロイド金型に見るプラスチック成形のルーツと先人の知恵 ■9
吹き込み金型の肉盗み加工法
佐藤 功
元・金型技術者の中小企業診断士が分析する 伸びる金型メーカーの秘訣 ■38
3次元設計の強みを最大限に引き出す
協和工業㈱ 村上英樹
開発ものがたり ■91
国内唯一の大型歯車専門メーカー~生産を中止した海外の名機を再生~
森野 進
「ものづくり名人」が語る常識を打ち破るアイデアの発想法 ■最終回
新たな提言 樹脂の温間鍛造法
竹内 宏
金型業界を支える周辺機器&システムメーカー ■37
山一化学工業
金型づくりを考慮したプラスチック製品 比較でわかる「悪い設計」と「良い設計」 ■15
回転の動きをつくる
伊藤英樹
射出成形金型設計計算再入門 ■22
ガスベント(その2)
鈴木次郎
【金型メーカー訪問】
精密プレス金型製造で培った技術を活かし革新的な歯科矯正部品を開発
㈲タジマ
【型技術協会から】
第129回 型技術セミナー、ほか
NewsFile
新製品ガイド
セミナー
イベント
本の案内
バックナンバー
編集後記
特集
- 【総論】 IoT/AIを活用したモノづくり・金型システムの動向と期待
- 慶應義塾大学 青山英樹
- 【Part1 IoT/AI活用最前線】鍛造におけるサイバーフィジカルシステム
- 日産自動車 藤川真一郎
- 【Part1 IoT/AI活用最前線】サーボプレスと金型内蔵センサによる加工の可視化と知能化
- 放電精密加工研究所 高橋竜哉
- 【Part2 わが社のIoT導入事例】プラスチック射出成形工場における生産状況の「見える化」-IoTから機械学習へ-
- アスカカンパニー 前川明日香、長沼恒雄
- 【Part2 わが社のIoT導入事例】鋳物町工場のIoTチャレンジ
- 光洋鋳造 白江肇英
- 【Part3 現場を変えるIoTツール】IoT現場管理システム「ワークウォッチ」の特徴と活用例
- 汎建大阪製作所 川村純一
連載・レポート・主要記事
- 【新連載】人が集まる!定着する! 中小企業のための「働き方改革」 ■1
- 「働き方改革」はなぜ必要? 中小企業こそ時代に合わせたシフトチェンジを
堀江咲智子
- 【連載】「ものづくり名人」が語る常識を打ち破るアイデアの発想法 ■最終回
- 新たな提言 樹脂の温間鍛造法
竹内 宏
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。