機械設計 2018年10月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
進展する環境問題への対応と知能化 油圧技術の今がわかる実務講座
油圧は大きな動力を柔軟かつ機敏に制御・伝達できる特徴を活かし,産業機械や建設機械をはじめ,多くの機械装置に利用されている。最近はこれに電気電子・情報・制御技術が加わることにより知能化が進みながら発展している。その結果,振動・騒音などの環境問題への対応も進んできた。
本特集では,こうした現状を踏まえ,省エネ技術,低燃費化技術,振動・騒音対策技術,オンデマンドでの状態監視(IoT)など,油圧に関する最新技術を取り上げて解説する。機械設計に油圧技術を活用する際の参考にしていただきたい。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
【特集】
進展する環境問題への対応と知能化 油圧技術の今がわかる実務講座
【総論】
油圧機器・システムの技術開発動向
防衛大学校 西海 孝夫
【解説1】
油圧ポンプ可変速駆動システムの現状と課題
不二越 久保 光生
【解説2】
ハイブリッド油圧システムの技術動向
ダイキン工業 仲田 哲雄
【解説3】
環境時代に適合した電油ハイブリッドシステム
川崎重工業 豊田 敏久
【解説4】
建設機械の油圧技術動向―電子制御化への対応―
コマツ 堀 秀司
【解説5】
油圧ショベルの技術トレンド
―ハイブリッド油圧ショベルとマシンコントロール―
日立建機 井村 進也
【解説6】
油圧ベーンポンプの流動解析技術
KYB 中村 善也
【解説7】
農業用車両の静粛性に資する基盤技術
ヤンマー 中川 修一
【解説8】
つながる油圧製品
ボッシュ・レックスロス 浦井 隆宏
【新連載】
実例から学ぶ 歯車装置の設計計算
第1回 表計算ソフトで「アークインボリュート関数」を計算する
エイチエイチ・メカニカル 平澤 博
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite
世界に誇れる日本人の思いやり設計
松崎 雄治
●Mathcadで学ぶ
工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第47回 実践編 機械力学への応用(4)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第14回 夏日,真夏日,猛暑日,酷暑日?
穂川 果音
●だから,機械はおもしろい!
第102回 内部摩擦だらけで外部仕事がない
東京大学 中尾 政之
●製造業のための中国文化入門
第33回 中国周辺国家の中国文化(1)
―中国文化の韓国への影響
長谷川 和三
●新たな製品開発のアプローチ
材料・プロセス選定のためのAshby法と機械設計
第22回 Ashby法と1DCAEによる設計:
事例(フライパン材料の選定)
明治大学 大富 浩一,金沢工業大学 福江 高志,日立製作所 山崎 美稀
●インダストリー4.0はモノづくりをどう変えるか
第38回 デジタル技術の普及に関するアンケート調査(5)
経済産業研究所/日本生産性本部 岩本 晃一
●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計 シリーズ3
3次元き裂問題編
第17回 一軸引張りを受ける異材接合界面に垂直に接する
長方形き裂の応力拡大係数
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,酒井 悠正,高瀬 康,堀田 源治
●鳥はなぜ飛べるのか―流体力学から考える―
第2回 鳥の飛翔(その2)埼玉大学 大滝 英征
進展する環境問題への対応と知能化 油圧技術の今がわかる実務講座
【総論】
油圧機器・システムの技術開発動向
防衛大学校 西海 孝夫
【解説1】
油圧ポンプ可変速駆動システムの現状と課題
不二越 久保 光生
【解説2】
ハイブリッド油圧システムの技術動向
ダイキン工業 仲田 哲雄
【解説3】
環境時代に適合した電油ハイブリッドシステム
川崎重工業 豊田 敏久
【解説4】
建設機械の油圧技術動向―電子制御化への対応―
コマツ 堀 秀司
【解説5】
油圧ショベルの技術トレンド
―ハイブリッド油圧ショベルとマシンコントロール―
日立建機 井村 進也
【解説6】
油圧ベーンポンプの流動解析技術
KYB 中村 善也
【解説7】
農業用車両の静粛性に資する基盤技術
ヤンマー 中川 修一
【解説8】
つながる油圧製品
ボッシュ・レックスロス 浦井 隆宏
【新連載】
実例から学ぶ 歯車装置の設計計算
第1回 表計算ソフトで「アークインボリュート関数」を計算する
エイチエイチ・メカニカル 平澤 博
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite
世界に誇れる日本人の思いやり設計
松崎 雄治
●Mathcadで学ぶ
工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第47回 実践編 機械力学への応用(4)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第14回 夏日,真夏日,猛暑日,酷暑日?
穂川 果音
●だから,機械はおもしろい!
第102回 内部摩擦だらけで外部仕事がない
東京大学 中尾 政之
●製造業のための中国文化入門
第33回 中国周辺国家の中国文化(1)
―中国文化の韓国への影響
長谷川 和三
●新たな製品開発のアプローチ
材料・プロセス選定のためのAshby法と機械設計
第22回 Ashby法と1DCAEによる設計:
事例(フライパン材料の選定)
明治大学 大富 浩一,金沢工業大学 福江 高志,日立製作所 山崎 美稀
●インダストリー4.0はモノづくりをどう変えるか
第38回 デジタル技術の普及に関するアンケート調査(5)
経済産業研究所/日本生産性本部 岩本 晃一
●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計 シリーズ3
3次元き裂問題編
第17回 一軸引張りを受ける異材接合界面に垂直に接する
長方形き裂の応力拡大係数
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,酒井 悠正,高瀬 康,堀田 源治
●鳥はなぜ飛べるのか―流体力学から考える―
第2回 鳥の飛翔(その2)埼玉大学 大滝 英征
特集
- 【総論】油圧機器・システムの技術開発動向
- 防衛大学校 西海 孝夫
- 【解説1】油圧ポンプ可変速駆動システムの現状と課題
- 不二越 久保 光生
- 【解説2】ハイブリッド油圧システムの技術動向
- ダイキン工業 仲田 哲雄
- 【解説3】環境時代に適合した電油ハイブリッドシステム
- 川崎重工業 豊田 敏久
- 【解説4】建設機械の油圧技術動向―電子制御化への対応―
- コマツ 堀 秀司
- 【解説5】油圧ショベルの技術トレンド―ハイブリッド油圧ショベルとマシンコントロール―
- 日立建機 井村 進也
- 【解説6】油圧ベーンポンプの流動解析技術
- KYB 中村 善也
- 【解説7】農業用車両の静粛性に資する基盤技術
- ヤンマー 中川 修一
連載・レポート・主要記事
- 【新連載】実例から学ぶ 歯車装置の設計計算
- 第1回 表計算ソフトで「アークインボリュート関数」を計算する
エイチエイチ・メカニカル 平澤 博
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。