機械技術 2018年8月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
精密・高精度加工を支える計測・測定機器ガイド2018-「計る」「測る」はモノづくりの基礎技術
デジタル機器、医療用機器などの先端製品と、それらを構成する部品の超小型化、超精密化への要求がますます高まっている。それに伴い、生産現場における機械加工の高精度化と安定化を図ることが課題であり、加工精度を確認するための計測・測定技術と、そのシステム化のさらなる高度化が期待されている。今後も、センサや人工知能(AI)の高度化による計測・測定技術の進歩は確実であるため、「加工」と「計測・測定」技術は高精度・安定加工のためのモノづくりの基礎技術である。
本特集では、「精密・高精度加工を支える計測・測定機器ガイド2018-「計る」「測る」はモノづくりの基礎技術」として、高精度加工ニーズに対応する三次元測定機・測定システム・ツールプリセッタなどの計測・測定技術、システムなどを紹介する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械技術
Mechanical Engineering
2018年8月号
Vol.66 No.9
【特集】
精密・高精度加工を支える計測・測定機器ガイド2018
-「計る」「測る」はモノづくりの基礎技術」
【解説1】
●精密・微細加工と機上計測-その分類・現状と利活用のための課題
長崎大学 矢澤 孝哲
【解説2】
●機械加工と計測・測定機器システムの利活用ガイド
地方独立行政法人 東京都立産業技術センター 樋口 英一
【三次元測定機編】
●誰でも簡単に現場で測れるハンディプローブ三次元測定機
(株)キーエンス 荻山 慎一郎
●非接触センサーの性能向上による高効率測定-接触、非接触複合測定機による効率向上-
(株)東京精密 計測社 土井 健
●マニュアルから全自動へ3D測定機における市場ニーズと技術の変化
東京貿易テクノシステム(株) 中里 太郎
●三次元測定機の最新技術と導入時の検討課題
ヘキサゴン・メトロジー (株) 後藤 彰宏
●レーザー技術を採用したポータブル3次元測定器
-寸法検査、CADとの比較検査、開発・設計用途での使用から測量まで
ファロージャパン㈱ 村中 嘉代子
●ポイントフォーカス法と非接触全周三次元測定機MLP-3
三鷹光器㈱ 山嵜 登志夫
●製造現場に求められる三次元測定機
㈱ミツトヨ 小峯 裕司
●OGPに見るマルチセンサー測定機の現状と今後
YKT(株) 上吉原 由佳
【測定システム編】
●機上計測のINNOVATION-計測結果の良否判断するインサイトゲージ
(株)キャプテンインダストリーズ 山下 宏
●DIGILOG(デジログ)プローブの機能と計測事例
-機上スキャニングプローブ:TC- DIGILOG/機上面粗度:TC-ラフネスゲージ
ブルーム-ノボテスト㈱ 高坂 斉
●高精度機上計測装置「ダイヤモンドライン」の機能とその活用
マーポス㈱ 仲澤 清道
●角度校正用 自己校正型レーザロータリエンコーダ技術
(株)マグネスケール 江口 繁樹
●タッチプローブの活用方法と計測ソフトウェア
レニショー㈱ 舩戸 慶彦
【ツールプリセッタ編】
●ツーリングから見る光学式ツールプリセッタの活用
エヌティーツール㈱ 齊藤 信
●全自動ツールプリセッタによる高精度測定とシステム化
共立精機㈱ 名渕 裕之
●ツールプリセッタと工具管理システム
(株)日研工作所 三角 進
●全自動ツールプリセッター《venturionベンチュリオン》による
多品種少量生産の生産性向上とユーザー事例
ZOLLER Japan(株) 渡邉 水機
【工場訪問記】
北村製作所、匠の技と最先端のモノづくり技術で誂える
きさげ加工の伝統技術で旋盤、研削盤、“オーダーメイド機械”の製造へ
編集部
【テクニカルレポート】
●ワークのクランプ効率化・最適化を実現するモジュール式治具システム
ロームヘルド・ハルダー(株) 守屋 知洋
●研削加工におけるマイクロバブルクーラント法の技術動向
富山県立大学 岩井 学、日本工業大学 二ノ宮 進一、鈴木清新加工技術研究所 鈴木 清
【連載】
●晴のち曇り 時々晴れ
海流発電
数巧社 笹野 幹夫
●少年の目(143)
ゲジナン
立命館大学 谷 泰弘
●今月のM&T(マシン&ツール)
形彫放電加工機「SV-Pシリーズ」
三菱電機(株)
●NEWS of NEWS
・日本精密機械工業会 会長に高松喜与氏選出
・2018年5月の工作機械受注実績、前年同月比14.9%増の1,492億4,400万円
・DMG森精機、東京デジタルイノベーションセンタ開所
・工作機械技術振興財団 第39 次工作機械技術振興賞の対象を選定
・マグネスケール、第22回機械要素技術展(M-Tech)に出展
●TOPICS
・2018年度 砥粒加工学会学術講演会ABTEC2018金沢大学にて開催
・砥粒加工学会 次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会
第80回記念講演会 結晶材料のダメージフリーを狙う加工と評価技術を開催
・アジア最大規模の分析機器・科学機器専門展示会JASIS2018 幕張メッセにて開催
・難加工技術展2018、先進加工プロセス展2018、表面改質展2018を開催
・第24回型技術基礎講習会 もう一度基礎から学ぶ 切削・研削・放電加工を開催
・ツガミ、テクニカルフェア2018開催
TECH INFORMATION
特許情報最前線
イベント告知板
スタッフ通信
Mechanical Engineering
2018年8月号
Vol.66 No.9
【特集】
精密・高精度加工を支える計測・測定機器ガイド2018
-「計る」「測る」はモノづくりの基礎技術」
【解説1】
●精密・微細加工と機上計測-その分類・現状と利活用のための課題
長崎大学 矢澤 孝哲
【解説2】
●機械加工と計測・測定機器システムの利活用ガイド
地方独立行政法人 東京都立産業技術センター 樋口 英一
【三次元測定機編】
●誰でも簡単に現場で測れるハンディプローブ三次元測定機
(株)キーエンス 荻山 慎一郎
●非接触センサーの性能向上による高効率測定-接触、非接触複合測定機による効率向上-
(株)東京精密 計測社 土井 健
●マニュアルから全自動へ3D測定機における市場ニーズと技術の変化
東京貿易テクノシステム(株) 中里 太郎
●三次元測定機の最新技術と導入時の検討課題
ヘキサゴン・メトロジー (株) 後藤 彰宏
●レーザー技術を採用したポータブル3次元測定器
-寸法検査、CADとの比較検査、開発・設計用途での使用から測量まで
ファロージャパン㈱ 村中 嘉代子
●ポイントフォーカス法と非接触全周三次元測定機MLP-3
三鷹光器㈱ 山嵜 登志夫
●製造現場に求められる三次元測定機
㈱ミツトヨ 小峯 裕司
●OGPに見るマルチセンサー測定機の現状と今後
YKT(株) 上吉原 由佳
【測定システム編】
●機上計測のINNOVATION-計測結果の良否判断するインサイトゲージ
(株)キャプテンインダストリーズ 山下 宏
●DIGILOG(デジログ)プローブの機能と計測事例
-機上スキャニングプローブ:TC- DIGILOG/機上面粗度:TC-ラフネスゲージ
ブルーム-ノボテスト㈱ 高坂 斉
●高精度機上計測装置「ダイヤモンドライン」の機能とその活用
マーポス㈱ 仲澤 清道
●角度校正用 自己校正型レーザロータリエンコーダ技術
(株)マグネスケール 江口 繁樹
●タッチプローブの活用方法と計測ソフトウェア
レニショー㈱ 舩戸 慶彦
【ツールプリセッタ編】
●ツーリングから見る光学式ツールプリセッタの活用
エヌティーツール㈱ 齊藤 信
●全自動ツールプリセッタによる高精度測定とシステム化
共立精機㈱ 名渕 裕之
●ツールプリセッタと工具管理システム
(株)日研工作所 三角 進
●全自動ツールプリセッター《venturionベンチュリオン》による
多品種少量生産の生産性向上とユーザー事例
ZOLLER Japan(株) 渡邉 水機
【工場訪問記】
北村製作所、匠の技と最先端のモノづくり技術で誂える
きさげ加工の伝統技術で旋盤、研削盤、“オーダーメイド機械”の製造へ
編集部
【テクニカルレポート】
●ワークのクランプ効率化・最適化を実現するモジュール式治具システム
ロームヘルド・ハルダー(株) 守屋 知洋
●研削加工におけるマイクロバブルクーラント法の技術動向
富山県立大学 岩井 学、日本工業大学 二ノ宮 進一、鈴木清新加工技術研究所 鈴木 清
【連載】
●晴のち曇り 時々晴れ
海流発電
数巧社 笹野 幹夫
●少年の目(143)
ゲジナン
立命館大学 谷 泰弘
●今月のM&T(マシン&ツール)
形彫放電加工機「SV-Pシリーズ」
三菱電機(株)
●NEWS of NEWS
・日本精密機械工業会 会長に高松喜与氏選出
・2018年5月の工作機械受注実績、前年同月比14.9%増の1,492億4,400万円
・DMG森精機、東京デジタルイノベーションセンタ開所
・工作機械技術振興財団 第39 次工作機械技術振興賞の対象を選定
・マグネスケール、第22回機械要素技術展(M-Tech)に出展
●TOPICS
・2018年度 砥粒加工学会学術講演会ABTEC2018金沢大学にて開催
・砥粒加工学会 次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会
第80回記念講演会 結晶材料のダメージフリーを狙う加工と評価技術を開催
・アジア最大規模の分析機器・科学機器専門展示会JASIS2018 幕張メッセにて開催
・難加工技術展2018、先進加工プロセス展2018、表面改質展2018を開催
・第24回型技術基礎講習会 もう一度基礎から学ぶ 切削・研削・放電加工を開催
・ツガミ、テクニカルフェア2018開催
TECH INFORMATION
特許情報最前線
イベント告知板
スタッフ通信
特集
- 【解説1】●精密・微細加工と機上計測-その分類・現状と利活用のための課題
- 長崎大学 矢澤 孝哲
- 【解説2】●機械加工と計測・測定機器システムの利活用ガイド
- 地方独立行政法人 東京都立産業技術センター 樋口 英一
- 【三次元測定機編】●誰でも簡単に現場で測れるハンディプローブ三次元測定機
- (株)キーエンス 荻山 慎一郎
- 【三次元測定機編】●マニュアルから全自動へ3D測定機における市場ニーズと技術の変化
- 東京貿易テクノシステム(株) 中里 太郎
- 【測定システム編】●高精度機上計測装置「ダイヤモンドライン」の機能とその活用
- マーポス㈱ 仲澤 清道
- 【測定システム編】●角度校正用 自己校正型レーザロータリエンコーダ技術
- (株)マグネスケール 江口 繁樹
- 【ツールプリセッタ編】●ツーリングから見る光学式ツールプリセッタの活用
- エヌティーツール㈱ 齊藤 信
- 【ツールプリセッタ編】●全自動ツールプリセッター《venturionベンチュリオン》による多品種少量生産の生産性向上とユーザー事例
- ZOLLER Japan(株) 渡邉 水機
連載・レポート・主要記事
- 【テクニカルレポート】●ワークのクランプ効率化・最適化を実現するモジュール式治具システム
- ロームヘルド・ハルダー(株) 守屋 知洋
- 【テクニカルレポート】●研削加工におけるマイクロバブルクーラント法の技術動向
- 富山県立大学 岩井 学、日本工業大学 二ノ宮 進一、鈴木清新加工技術研究所 鈴木 清
- 【連載】●今月のM&T(マシン&ツール)
- 形彫放電加工機「SV-Pシリーズ」
三菱電機(株)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。