工業材料 2018年7月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
高分子材料の耐久性向上・長寿命化技術
プラスチックやゴムなどの高分子材料の最大の弱点は金属や無機材料と比べて劣化しやすいことだ。熱や光、水分などにさらされ続けることによって高分子材料の物性発現の元となっている分子量や分子間が変化し、物性の低下、変色、クラックなどの発生といった劣化を招いて実用に耐えられなくなり、ついには崩壊、分解にまで至る。高分子材料の使用される部材や使用環境は多岐にわたるようになっており、対応する様々な環境下での耐久性向上、長寿命化が求められる。
本特集では、過酷な環境下でも使われる高分子材料の耐久性対策、およびそのために不可欠な寿命予測技術を解説する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
2018年7月号
Vol.66No.7
【特集】
高分子材料の耐久性向上・長寿命化技術
工業部材を長もちさせるための設計・評価
京都工芸繊維大学 西村 寛之
エンジニアリングプラスチックの耐久性向上
●ポリブチレンテレフタレート(PBT)
三菱エンジニアリングプラスチックス㈱ 吉田 創貴
●ポリアミド(PA)
東洋紡㈱ 木下 幸治
●ポリカーボネート(PC)
帝人㈱ 帆高 寿昌
●ポリアセタール(POM)
ポリプラスチックス㈱ 門間 智宏
●ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)
ダイセル・エボニック㈱ 齊藤 洋一郎
●液晶ポリマー(LCP)
JXTGエネルギー㈱ 江頭 俊昭
ガス用ポリエチレン管の耐久性向上
京都工芸繊維大学 西村 寛之
シール用ゴム材料の耐久性向上
京都工芸繊維大学 堀田 透
重回帰分析による高分子材料の寿命予測
川瀬テクニカル・コンサルタンシー 川瀬 豊生
【企業・研究所訪問&Interview】
最高の設備と技術で提供する信頼性評価・解析サービス
沖エンジニアリング㈱
最先端の技術をキャッチアップし、新サービスをいち早く生み出す
代表取締役社長 柴田 康典氏に聞く
【連載】
材料設計・加工プロセス技術の新たな試み 第31回
高切込み研削における研削抵抗と砥粒損耗現象
青山学院大学 藤本 正和、大石 進
高分子材料の「トラブル&対策」ファイル
ファイル③ ゴム・プラスチック成形品の疲労劣化破損の実際(その2)
(一財)化学物質評価研究機構 大武 義人
多様な材料開発を支える試験・計測・解析評価技術−神奈川県立技術総合研究所 No.7
機械的強度試験
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 殿塚 易行、高橋 和仁
欧州発 表面処理関連技術の最前線レポート 16
フラウンホーファーIWSの直接レーザー干渉パターニングDLIPによる表面機能化技術
㈱サーフテックトランスナショナル 兼フラウンホーファーFEP日本代表 鈴木 巧一
成形加工レオロジー・シリーズ[第Ⅲ弾]
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工(69)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
材料ウォッチ
[R&D動向]進むGaN研究、パワーデバイス実用化へ一歩
[業界動向]家庭用ラップの新たなファン獲得に向けて2強メーカーが注力
Q&A 材料相談室
発泡防火塗料とその配合例について
【談話室】
武蔵と宗矩
町田 輝史
【羅針盤】
中国の覇権戦略─軍事・経済・外交─
内田 盛也
【材料・資源・環境ファイル】
スマートシティーの建設構想
宮入 裕夫
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●「工業材料」総目次(2018年1月号〜6月号)
●編集後記・次号予告
Vol.66No.7
【特集】
高分子材料の耐久性向上・長寿命化技術
工業部材を長もちさせるための設計・評価
京都工芸繊維大学 西村 寛之
エンジニアリングプラスチックの耐久性向上
●ポリブチレンテレフタレート(PBT)
三菱エンジニアリングプラスチックス㈱ 吉田 創貴
●ポリアミド(PA)
東洋紡㈱ 木下 幸治
●ポリカーボネート(PC)
帝人㈱ 帆高 寿昌
●ポリアセタール(POM)
ポリプラスチックス㈱ 門間 智宏
●ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)
ダイセル・エボニック㈱ 齊藤 洋一郎
●液晶ポリマー(LCP)
JXTGエネルギー㈱ 江頭 俊昭
ガス用ポリエチレン管の耐久性向上
京都工芸繊維大学 西村 寛之
シール用ゴム材料の耐久性向上
京都工芸繊維大学 堀田 透
重回帰分析による高分子材料の寿命予測
川瀬テクニカル・コンサルタンシー 川瀬 豊生
【企業・研究所訪問&Interview】
最高の設備と技術で提供する信頼性評価・解析サービス
沖エンジニアリング㈱
最先端の技術をキャッチアップし、新サービスをいち早く生み出す
代表取締役社長 柴田 康典氏に聞く
【連載】
材料設計・加工プロセス技術の新たな試み 第31回
高切込み研削における研削抵抗と砥粒損耗現象
青山学院大学 藤本 正和、大石 進
高分子材料の「トラブル&対策」ファイル
ファイル③ ゴム・プラスチック成形品の疲労劣化破損の実際(その2)
(一財)化学物質評価研究機構 大武 義人
多様な材料開発を支える試験・計測・解析評価技術−神奈川県立技術総合研究所 No.7
機械的強度試験
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 殿塚 易行、高橋 和仁
欧州発 表面処理関連技術の最前線レポート 16
フラウンホーファーIWSの直接レーザー干渉パターニングDLIPによる表面機能化技術
㈱サーフテックトランスナショナル 兼フラウンホーファーFEP日本代表 鈴木 巧一
成形加工レオロジー・シリーズ[第Ⅲ弾]
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工(69)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
材料ウォッチ
[R&D動向]進むGaN研究、パワーデバイス実用化へ一歩
[業界動向]家庭用ラップの新たなファン獲得に向けて2強メーカーが注力
Q&A 材料相談室
発泡防火塗料とその配合例について
【談話室】
武蔵と宗矩
町田 輝史
【羅針盤】
中国の覇権戦略─軍事・経済・外交─
内田 盛也
【材料・資源・環境ファイル】
スマートシティーの建設構想
宮入 裕夫
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●「工業材料」総目次(2018年1月号〜6月号)
●編集後記・次号予告
特集
- 工業部材を長もちさせるための設計・評価
- 京都工芸繊維大学 西村 寛之
- エンジニアリングプラスチックの耐久性向上
- ●ポリブチレンテレフタレート(PBT)
三菱エンジニアリングプラスチックス㈱ 吉田 創貴
- エンジニアリングプラスチックの耐久性向上
- ●ポリアミド(PA)
東洋紡㈱ 木下 幸治
- エンジニアリングプラスチックの耐久性向上
- ●ポリカーボネート(PC)
帝人㈱ 帆高 寿昌
- エンジニアリングプラスチックの耐久性向上
- ●液晶ポリマー(LCP)
JXTGエネルギー㈱ 江頭 俊昭
- ガス用ポリエチレン管の耐久性向上
- 京都工芸繊維大学 西村 寛之
- シール用ゴム材料の耐久性向上
- 京都工芸繊維大学 堀田 透
- 重回帰分析による高分子材料の寿命予測
- 川瀬テクニカル・コンサルタンシー 川瀬 豊生
連載・レポート・主要記事
- 【企業・研究所訪問&Interview】
- ・最高の設備と技術で提供する信頼性評価・解析サービス
沖エンジニアリング㈱
・最先端の技術をキャッチアップし、新サービスをいち早く生み出す
代表取締役社長 柴田 康典氏に聞く
- 【連載】材料設計・加工プロセス技術の新たな試み 第31回
- 高切込み研削における研削抵抗と砥粒損耗現象
青山学院大学 藤本 正和、大石 進
- 【羅針盤】中国の覇権戦略─軍事・経済・外交─
- 内田 盛也
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。