工業材料 2018年4月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
透明ポリマー材料と次世代光技術
透明ポリマーは種々の光学部材に用いられ、先端機器を支える重要な材料となっている。さらには次世代照明、フレキシブル有機太陽電池、フレキシブルディスプレイなどの次世代技術の実用化にも非常に大きな役割を果たしている。光学部材の高機能化のためには、屈折率制御、高透明化、耐熱性・低熱膨張性など光学特性の高性能化が不可欠である。本特集では、光学部材に用いられる透明ポリマーの材料技術と応用展開の現状を探る。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
2018年4月号
Vol.66No.4
【特集】透明ポリマー材料と次世代光技術
【総論】
次世代光技術を担う透明ポリマー材料
千歳科学技術大学 谷尾 宣久
【材料技術:屈折率制御材料】
ZrO2ナノ微粒子を用いた有機-無機ハイブリッド光学樹脂の設計
山形大学 川口 正剛
【材料技術:複屈折制御材料】
低分子添加による複屈折制御
北陸先端科学技術大学院大学 山口 政之
【材料技術:耐熱性・低熱膨張性材料】
耐熱性透明ポリマー材料の設計
大阪府立大学 松本 章一
溶液加工性を有する低熱膨張性透明ポリイミド
東邦大学 長谷川 匡俊
【材料技術:新規透明材料】
微生物バイオマスを用いたスーパーエンジニアリングプラスチックの開発
北陸先端科学技術大学院大学 高田 健司、金子 達雄
電子デバイス基板への応用に向けた高濃度懸濁液からの透明ナノペーパーの調製
(国研)海洋研究開発機構 磯部 紀之 大阪大学 春日 貴章、能木 雅也
粘土を用いたガラス代替材料の開発
(国研)産業技術総合研究所 蛯名 武雄
【応用技術】
フレキシブル有機ELディスプレイ
日本放送協会 辻 博史、藤崎 好英
次世代フレキシブル有機EL照明
コニカミノルタ㈱ 府川 淳一
フレキシブル有機太陽電池
桐蔭横浜大学 池上 和志
◆企業・研究所訪問&Interview
高速撹拌による微粒化・乳化・分散が高機能製品を生み出す
プライミクス㈱ 乳化分散技術研究所?
プライミクソロジー・チャレンジでいろんなお客さんと鍛えられたから今がある
執行役員 乳化分散技術研究所所長 春藤 晃人氏に聞く
【連載】
材料設計・加工プロセス技術の新たな試み 第28回
卓上型プラスチック3D造形機の開発
㈱SUGA・システムズ 須賀 徳三
羅針盤 第99回
IT経済主導時代─労働分配率低下─
内田 盛也
材料ウォッチ
重要性高まる医療分野のセキュリティー教育・研究
半導体周辺材料の生産能力を機能化学各社が増強
材料・資源・環境ファイルNo.87
海面の上昇現象
宮入 裕夫
先端材料を支える 分析・解析・計測技術 No.9
加熱脱離質量分析計HM1000によるフタル酸エステル類のスクリーニング検査
㈱日立ハイテクサイエンス 廣瀬 龍介 ㈱日立ハイテクノロジーズ 坂井 範昭
多様な材料開発を支える試験・計測・解析評価技術-神奈川県立産業技術総合研究所 No.4
磁性材料の特性評価
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 馬場 康壽
成形加工レオロジー・シリーズ[第Ⅲ弾]
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工性(67)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
【談話室】
尋ね人ふたたび
町田 輝史
【Q&A材料相談室】
ブレンドになぜ無水マイレン酸(MAH)を?
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●本の紹介
●編集後記・次号予告
Vol.66No.4
【特集】透明ポリマー材料と次世代光技術
【総論】
次世代光技術を担う透明ポリマー材料
千歳科学技術大学 谷尾 宣久
【材料技術:屈折率制御材料】
ZrO2ナノ微粒子を用いた有機-無機ハイブリッド光学樹脂の設計
山形大学 川口 正剛
【材料技術:複屈折制御材料】
低分子添加による複屈折制御
北陸先端科学技術大学院大学 山口 政之
【材料技術:耐熱性・低熱膨張性材料】
耐熱性透明ポリマー材料の設計
大阪府立大学 松本 章一
溶液加工性を有する低熱膨張性透明ポリイミド
東邦大学 長谷川 匡俊
【材料技術:新規透明材料】
微生物バイオマスを用いたスーパーエンジニアリングプラスチックの開発
北陸先端科学技術大学院大学 高田 健司、金子 達雄
電子デバイス基板への応用に向けた高濃度懸濁液からの透明ナノペーパーの調製
(国研)海洋研究開発機構 磯部 紀之 大阪大学 春日 貴章、能木 雅也
粘土を用いたガラス代替材料の開発
(国研)産業技術総合研究所 蛯名 武雄
【応用技術】
フレキシブル有機ELディスプレイ
日本放送協会 辻 博史、藤崎 好英
次世代フレキシブル有機EL照明
コニカミノルタ㈱ 府川 淳一
フレキシブル有機太陽電池
桐蔭横浜大学 池上 和志
◆企業・研究所訪問&Interview
高速撹拌による微粒化・乳化・分散が高機能製品を生み出す
プライミクス㈱ 乳化分散技術研究所?
プライミクソロジー・チャレンジでいろんなお客さんと鍛えられたから今がある
執行役員 乳化分散技術研究所所長 春藤 晃人氏に聞く
【連載】
材料設計・加工プロセス技術の新たな試み 第28回
卓上型プラスチック3D造形機の開発
㈱SUGA・システムズ 須賀 徳三
羅針盤 第99回
IT経済主導時代─労働分配率低下─
内田 盛也
材料ウォッチ
重要性高まる医療分野のセキュリティー教育・研究
半導体周辺材料の生産能力を機能化学各社が増強
材料・資源・環境ファイルNo.87
海面の上昇現象
宮入 裕夫
先端材料を支える 分析・解析・計測技術 No.9
加熱脱離質量分析計HM1000によるフタル酸エステル類のスクリーニング検査
㈱日立ハイテクサイエンス 廣瀬 龍介 ㈱日立ハイテクノロジーズ 坂井 範昭
多様な材料開発を支える試験・計測・解析評価技術-神奈川県立産業技術総合研究所 No.4
磁性材料の特性評価
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 馬場 康壽
成形加工レオロジー・シリーズ[第Ⅲ弾]
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工性(67)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
【談話室】
尋ね人ふたたび
町田 輝史
【Q&A材料相談室】
ブレンドになぜ無水マイレン酸(MAH)を?
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●本の紹介
●編集後記・次号予告
特集
- 【総論】次世代光技術を担う透明ポリマー材料
- 千歳科学技術大学 谷尾 宣久
- 【材料技術:屈折率制御材料】ZrO2ナノ微粒子を用いた有機-無機ハイブリッド光学樹脂の設計
- 山形大学 川口 正剛
- 【材料技術:複屈折制御材料】低分子添加による複屈折制御
- 北陸先端科学技術大学院大学 山口 政之
- 【材料技術:耐熱性・低熱膨張性材料】耐熱性透明ポリマー材料の設計
- 大阪府立大学 松本 章一
- 【材料技術:新規透明材料】微生物バイオマスを用いたスーパーエンジニアリングプラスチックの開発
- 北陸先端科学技術大学院大学 高田 健司、金子 達雄
- 【材料技術:新規透明材料】電子デバイス基板への応用に向けた高濃度懸濁液からの透明ナノペーパーの調製
- (国研)海洋研究開発機構 磯部 紀之 大阪大学 春日 貴章、能木 雅也
- 【応用技術】フレキシブル有機ELディスプレイ
- 日本放送協会 辻 博史、藤崎 好英
- 【応用技術】次世代フレキシブル有機EL照明
- コニカミノルタ㈱ 府川 淳一
連載・レポート・主要記事
- ◆企業・研究所訪問&Interview
- 高速撹拌による微粒化・乳化・分散が高機能製品を生み出す
プライミクス㈱ 乳化分散技術研究所○R
- 【連載】材料設計・加工プロセス技術の新たな試み 第28回
- 卓上型プラスチック3D造形機の開発
㈱SUGA・システムズ 須賀 徳三
- 【Q&A材料相談室】
- ブレンドになぜ無水マイレン酸(MAH)を?
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。