機械設計 2018年4月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
設計部門における働き方改革の進め方
いま“働き方改革”が世を賑わせているが、設計部門においては、多くの事業所において長時間労働が蔓延していると見られている。
その原因が本来の付加価値を生む設計業務ではなく、手戻り・後処理業務や雑務であるとしたら早急に改善する必要がある。
本特集では、約30社を対象に設計・開発部門における業務の実態を調査・分析し、その結果を示した。調査結果は部課長職の管理職、係長・主任職などのチームリーダー層、勤続年数4年目以降のベテラン層、入社3年以内の新人層、派遣や構内外注設計者などの協力者層の5階層別に分析した。
その結果、各層で大幅に削減すべき業務が明らかになった。たとえばベテラン層の客先クレーム処理、リーダー層の検図作業などが挙げられる。
一方、構想設計などに充てる時間は逆に増やしていくことが求められる。特集では階層別に改善策を表とともに紹介していく。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計
第62巻 第5号 2018年4月号
2018 Vol.62 No.54
【特集】階層別に解決策を提案 設計部門における働き方改革の進め方
伊豫部技術士事務所 伊豫部 将三
【総論】設計・開発技術部門でなぜ働き方改革が必要なのか
階層別働き方改革への取組み方
【事例1】管理者層
【事例2】リーダー層
【事例3】ベテラン層
【事例4】新人層
【事例5】協力者層
【特別企画】設計者のための最新CAE活用ガイド
【総論】設計環境を取り巻く最近のCAEの動向
水野 操
【解説1】手戻りなしの設計に向けたリアルタイムシミュレーションツール―ANSYS Discovery Live―
アンシス・ジャパン 藤井 明、山口 貴大
【解説2】SOLIDWORKS Simulation 2018 新機能と活用ガイド
ソリッドワークス・ジャパン 大澤 美保
【解説3】オープンソースCFDとクラウド利用によるCAE設計者展開
CAEソリューションズ 吉野 孝
【解説4】シミュレーションを開発の原動力に
解析専任者向けCAEツールと設計者CAEツールの動向
アルテアエンジニアリング 井本 昌秀
【解説5】進化する設計を支援する動的プラットフォーム―COMSOL Multiphysics―
計測エンジニアリングシステム 橋口 真宜
【欧州発 軸受テクニカルレポート】
ころがり軸受におけるWEC形成に及ぼすさまざまな影響
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite 87
弁ばね用鋼線のISO規格制定とその後
山本 進
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第8回 春に3日の晴れなし
穂川 果音
●だから、機械はおもしろい!
第96回 人間は、要求機能を時間的に、設計解を空間的に、列記しやすい
東京大学 中尾 政之
●製造業のための中国文化入門
第27回 中国の大学(下)
長谷川 和三
●ベテラン技術者の回想録 失敗から学ぶ 設計の教訓
最終回 手のリハビリ装置設計での失敗
司機工エンジニアリング 清野 栄司
●新たな製品開発のアプローチ
材料・プロセス選定のためのAshby 法と機械設計
第16回 材料と形状の選定:その1~材料と形状の選定手順の基本概念~
東京大学 大富 浩一、日立製作所 山崎 美稀
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践Ⅱ
相手を動かす書くレトリックの基本と応用
第15 回 テクニカルライティングにおける書くレトリックの応用
(2)―自分の仕事を説明
岡山大学 片岡 英樹
●インダストリー4.0はモノづくりをどう変えるか
第32回 デンソー「ダントツ工場」(2)
経済産業研究所 岩本 晃一
●Mathcadで学ぶ 工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第41回 実践編 幾何学計算への応用(7)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計 シリーズ3 3次元き裂問題編
第11回 転がり接触荷重を受ける半無限体中の傾斜した半だ円形表面き裂の応力拡大係数
九州工業大学 野田 尚昭、佐野 義一、酒井 悠正、高瀬 康、堀田 源治
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
最終回 回転円盤(その4 繊維強化複合材料製回転円盤に蓄え得るエネルギー)
埼玉大学 大滝 英征
第62巻 第5号 2018年4月号
2018 Vol.62 No.54
【特集】階層別に解決策を提案 設計部門における働き方改革の進め方
伊豫部技術士事務所 伊豫部 将三
【総論】設計・開発技術部門でなぜ働き方改革が必要なのか
階層別働き方改革への取組み方
【事例1】管理者層
【事例2】リーダー層
【事例3】ベテラン層
【事例4】新人層
【事例5】協力者層
【特別企画】設計者のための最新CAE活用ガイド
【総論】設計環境を取り巻く最近のCAEの動向
水野 操
【解説1】手戻りなしの設計に向けたリアルタイムシミュレーションツール―ANSYS Discovery Live―
アンシス・ジャパン 藤井 明、山口 貴大
【解説2】SOLIDWORKS Simulation 2018 新機能と活用ガイド
ソリッドワークス・ジャパン 大澤 美保
【解説3】オープンソースCFDとクラウド利用によるCAE設計者展開
CAEソリューションズ 吉野 孝
【解説4】シミュレーションを開発の原動力に
解析専任者向けCAEツールと設計者CAEツールの動向
アルテアエンジニアリング 井本 昌秀
【解説5】進化する設計を支援する動的プラットフォーム―COMSOL Multiphysics―
計測エンジニアリングシステム 橋口 真宜
【欧州発 軸受テクニカルレポート】
ころがり軸受におけるWEC形成に及ぼすさまざまな影響
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite 87
弁ばね用鋼線のISO規格制定とその後
山本 進
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第8回 春に3日の晴れなし
穂川 果音
●だから、機械はおもしろい!
第96回 人間は、要求機能を時間的に、設計解を空間的に、列記しやすい
東京大学 中尾 政之
●製造業のための中国文化入門
第27回 中国の大学(下)
長谷川 和三
●ベテラン技術者の回想録 失敗から学ぶ 設計の教訓
最終回 手のリハビリ装置設計での失敗
司機工エンジニアリング 清野 栄司
●新たな製品開発のアプローチ
材料・プロセス選定のためのAshby 法と機械設計
第16回 材料と形状の選定:その1~材料と形状の選定手順の基本概念~
東京大学 大富 浩一、日立製作所 山崎 美稀
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践Ⅱ
相手を動かす書くレトリックの基本と応用
第15 回 テクニカルライティングにおける書くレトリックの応用
(2)―自分の仕事を説明
岡山大学 片岡 英樹
●インダストリー4.0はモノづくりをどう変えるか
第32回 デンソー「ダントツ工場」(2)
経済産業研究所 岩本 晃一
●Mathcadで学ぶ 工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第41回 実践編 幾何学計算への応用(7)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計 シリーズ3 3次元き裂問題編
第11回 転がり接触荷重を受ける半無限体中の傾斜した半だ円形表面き裂の応力拡大係数
九州工業大学 野田 尚昭、佐野 義一、酒井 悠正、高瀬 康、堀田 源治
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
最終回 回転円盤(その4 繊維強化複合材料製回転円盤に蓄え得るエネルギー)
埼玉大学 大滝 英征
特集
- 【総論】設計・開発技術部門でなぜ働き方改革が必要なのか
- 階層別働き方改革への取組み方
- 【事例1】管理者層
- 階層別働き方改革への取組み方
- 【事例3】ベテラン層
- 【総論】設計環境を取り巻く最近のCAEの動向
- 水野 操
- 【解説1】手戻りなしの設計に向けたリアルタイムシミュレーションツール―ANSYS Discovery Live―
- アンシス・ジャパン 藤井 明、山口 貴大
- 【解説2】SOLIDWORKS Simulation 2018 新機能と活用ガイド
- ソリッドワークス・ジャパン 大澤 美保
- 【解説3】オープンソースCFDとクラウド利用によるCAE設計者展開
- CAEソリューションズ 吉野 孝
- 【解説5】進化する設計を支援する動的プラットフォーム―COMSOL Multiphysics―
- 計測エンジニアリングシステム 橋口 真宜
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。