機械設計 2018年3月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
簡単な破壊力学の適用による強度評価方法
高張力鋼レベルの材料や脆性の強い材料の疲労破壊現象を防止するためには、通常の応力集中や切欠き係数の考え方だけでは対応できない。これらの部材では、材料の強さを表す性質の強度のほかに、脆さを表す性質である靭性に対する検討を併せて行わなければならないからである。このようなとき、破壊力学を応用すれば簡単に解決できる。しかし、この技術を知っているのは企業内の一部の専門技術者に限られているのが現状である。
破壊力学はもともと脆性材料の内部に存在または発生するクラックの強度を検討する技術だ。しかし、クラックを応力集中の極端に大きい状態と考えることにより、破壊力学の対象はクラックに限られず、応力集中が非常に高い切欠きなどからの脆性破壊や疲労破壊の発生防止にも適用できることがわかっている。
特集では、そのための簡単な破壊力学の利用方法を具体的に紹介していく。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計 第62巻第3号 2018年3月号
【特集】
高応力集中部からの疲労破壊発生を確実に防止するために
簡単な破壊力学の適用による強度評価方法
TMEC技術士事務所 遠田 治正
1章 はじめに~材料の強度評価
2章 簡単な破壊力学~静的強度評価の場合
3章 簡単な破壊力学~疲労強度評価の場合
4章 応力集中
5章 高応力集中部での疲労破壊の発生防止方法
~応力集中が原因となって発生する強度低下
6章 破壊力学の適用による高応力集中部の疲労強度評価
【特別企画】
リチウムドープ法によるリチウムイオンキャパシタの製作
―真空グローブボックスに収納可能な小型捲回治具とハンドル式コーターバーを使用した塗工機―
大阪電気通信大学 臼田 昭司
【主要記事】
ロボット関節の絶対角検出に適用可能な高精度絶対角センサ
NTN 小池 孝誌、福島 靖之、澁谷 勇介
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite 86
中国の技術者気質について
土居 公司
●インダストリー 4.0はモノづくりをどう変えるか
第31回 デンソー「ダントツ工場」(1)
経済産業研究所 岩本 晃一
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第7回 花粉飛散日和にご注意!
穂川 果音
●だから、機械はおもしろい!
第95回 「何か面白いものを作れ」の設計教育
東京大学 中尾 政之
●製造業のための中国文化入門
第26回 中国の大学(中)
長谷川 和三
●ベテラン技術者の回想録 失敗から学ぶ 設計の教訓
第6回 外注設計での失敗
司機工エンジニアリング 清野 栄司
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践Ⅱ
相手を動かす書くレトリックの基本と応用
第14回 テクニカルライティングにおける書くレトリックの応用(1)―論文・レポート
岡山大学 片岡 英樹
●Mathcadで学ぶ 工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第40回 実践編 幾何学計算への応用(6)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計 シリーズ3 3次元き裂問題編
第10回 圧縮を受ける半無限体中の傾斜した半だ円形表面き裂の応力拡大係数
九州工業大学 野田 尚昭、佐野 義一、酒井 悠正、高瀬 康、堀田 源治
●新たな製品開発のアプローチ
材料・プロセス選定のためのAshby法と機械設計
第15回 材料・プロセスの基礎知識と機械設計との関係
東京大学 大富 浩一 日立製作所 山崎 美稀
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第54回 回転円盤(その4 繊維強化複合材料製回転円盤に蓄え得るエネルギー)
埼玉大学 大滝 英征
【特集】
高応力集中部からの疲労破壊発生を確実に防止するために
簡単な破壊力学の適用による強度評価方法
TMEC技術士事務所 遠田 治正
1章 はじめに~材料の強度評価
2章 簡単な破壊力学~静的強度評価の場合
3章 簡単な破壊力学~疲労強度評価の場合
4章 応力集中
5章 高応力集中部での疲労破壊の発生防止方法
~応力集中が原因となって発生する強度低下
6章 破壊力学の適用による高応力集中部の疲労強度評価
【特別企画】
リチウムドープ法によるリチウムイオンキャパシタの製作
―真空グローブボックスに収納可能な小型捲回治具とハンドル式コーターバーを使用した塗工機―
大阪電気通信大学 臼田 昭司
【主要記事】
ロボット関節の絶対角検出に適用可能な高精度絶対角センサ
NTN 小池 孝誌、福島 靖之、澁谷 勇介
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite 86
中国の技術者気質について
土居 公司
●インダストリー 4.0はモノづくりをどう変えるか
第31回 デンソー「ダントツ工場」(1)
経済産業研究所 岩本 晃一
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第7回 花粉飛散日和にご注意!
穂川 果音
●だから、機械はおもしろい!
第95回 「何か面白いものを作れ」の設計教育
東京大学 中尾 政之
●製造業のための中国文化入門
第26回 中国の大学(中)
長谷川 和三
●ベテラン技術者の回想録 失敗から学ぶ 設計の教訓
第6回 外注設計での失敗
司機工エンジニアリング 清野 栄司
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践Ⅱ
相手を動かす書くレトリックの基本と応用
第14回 テクニカルライティングにおける書くレトリックの応用(1)―論文・レポート
岡山大学 片岡 英樹
●Mathcadで学ぶ 工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第40回 実践編 幾何学計算への応用(6)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計 シリーズ3 3次元き裂問題編
第10回 圧縮を受ける半無限体中の傾斜した半だ円形表面き裂の応力拡大係数
九州工業大学 野田 尚昭、佐野 義一、酒井 悠正、高瀬 康、堀田 源治
●新たな製品開発のアプローチ
材料・プロセス選定のためのAshby法と機械設計
第15回 材料・プロセスの基礎知識と機械設計との関係
東京大学 大富 浩一 日立製作所 山崎 美稀
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第54回 回転円盤(その4 繊維強化複合材料製回転円盤に蓄え得るエネルギー)
埼玉大学 大滝 英征
特集
- 1章 はじめに~材料の強度評価
- TMEC技術士事務所 遠田 治正
- 2章 簡単な破壊力学~静的強度評価の場合
- TMEC技術士事務所 遠田 治正
- 3章 簡単な破壊力学~疲労強度評価の場合
- TMEC技術士事務所 遠田 治正
- 4章 応力集中
- TMEC技術士事務所 遠田 治正
- 【特別企画】リチウムドープ法によるリチウムイオンキャパシタの製作
- ―真空グローブボックスに収納可能な小型捲回治具とハンドル式コーターバーを使用した塗工機―
大阪電気通信大学 臼田 昭司
連載・レポート・主要記事
- 【主要記事】ロボット関節の絶対角検出に適用可能な高精度絶対角センサ
- NTN 小池 孝誌、福島 靖之、澁谷 勇介
- 【連載】英文テクニカル・ライティングの基礎と実践Ⅱ
- 相手を動かす書くレトリックの基本と応用
第14回 テクニカルライティングにおける書くレトリックの応用(1)―論文・レポート
岡山大学 片岡 英樹
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。