機械設計 2018年1月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
からくりのメカニズム設計―カムとリンクの組合せ方編―
からくりは、電気エネルギーなどに頼らずに、メカニズムの基本原理を応用して低予算で目的とする動作を実現するところに醍醐味がある。
そのためにはメカニズムの運動特性や力特性などの特徴について深い知識を持つことが必要である。本特集では、まず、リンクの使い方を学ぶために、リンクと汎用メカニズムの組合せ方やリンクを使った運動の伝達方法を解説し、つぎに、複数の駆動軸を持つユニットを、一つの動力源で思い通りに動かす方法を考える。カムとリンクを使って、装置に組み込まれた複数の駆動軸を、相互に干渉することなくタイミングよく動かす方法を、手順を踏みながら解説していく。
メカニズムを思い通りに動かすための切り札であるカムとリンクをマスターすれば、1つのモータで装置全体を動かすようなからくりを作れるようになる。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
第62巻 第1号 2018年1月号
2018 Vol.62 No.1
【特集】
1つのアクチュエータで装置全体を動かす!
からくりのメカニズム設計―カムとリンクの組合せ方編―
新興技術研究所 熊谷 英樹
第1章 リンクの応用メカニズム
第2章 リンクを使った複数システムの駆動
第3章 カムの設計
第4章 カムを使ったピック&プレイスユニットの設計
【主要記事 1】
複雑化する製品開発をいかに円滑に進めるか
―モデルベースな設計支援ソリューションの提案―
レヴィ 南部 陽介、三浦 政司、萩原 利士成
【主要記事 2】
超高速・高精度を追求した過負荷保護機器
ツバキ山久チエイン 松本 正博、渡邉 勲
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite 84
これからの技術者はもっと社会の動きに注目しよう
田中 満佐人
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第5回 風邪の原因と天気予報の伝え方
穂川 果音
●だから、機械はおもしろい!
第93回 理解力よりも提案力
東京大学 中尾 政之
●製造業のための中国文化入門
第24回 中国の法と情(下)
長谷川 和三
●ベテラン技術者の回想録 失敗から学ぶ 設計の教訓
第4回 配管橋落下の原因究明
司機工エンジニアリング 清野 栄司
●新たな製品開発のアプローチ
材料・プロセス選定のためのAshby法と機械設計
第13回 材料・プロセス選定と機械設計の実用問題:その4
~フライパンの設計(4):熱設計の実践~
東京大学 大富 浩一、岩手大学 福江 高志、日立製作所 山崎 美稀
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践Ⅱ
相手を動かす書くレトリックの基本と応用
第12回 研究者・設計者・技術者に必須の10のレトリックのパターン(その8)―原因結果法
岡山大学 片岡 英樹
●インダストリー4.0はモノづくりをどう変えるか
第29回 IoTによる中小企業競争力強化研究会;モデル企業4社の動向(1)
経済産業研究所 岩本 晃一
●Mathcadで学ぶ 工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第38回 実践編 幾何学計算への応用(4)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計 シリーズ3 3次元き裂問題編
第8回 き裂面深さ方向せん断応力を受ける半無限体中の表面き裂に生じる応力拡大係数
九州工業大学 野田 尚昭、佐野 義一、酒井 悠正、高瀬 康、堀田 源治
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第52回 回転円盤(その3 繊維強化複合材料製回転円盤)
埼玉大学 大滝 英征
2018 Vol.62 No.1
【特集】
1つのアクチュエータで装置全体を動かす!
からくりのメカニズム設計―カムとリンクの組合せ方編―
新興技術研究所 熊谷 英樹
第1章 リンクの応用メカニズム
第2章 リンクを使った複数システムの駆動
第3章 カムの設計
第4章 カムを使ったピック&プレイスユニットの設計
【主要記事 1】
複雑化する製品開発をいかに円滑に進めるか
―モデルベースな設計支援ソリューションの提案―
レヴィ 南部 陽介、三浦 政司、萩原 利士成
【主要記事 2】
超高速・高精度を追求した過負荷保護機器
ツバキ山久チエイン 松本 正博、渡邉 勲
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite 84
これからの技術者はもっと社会の動きに注目しよう
田中 満佐人
●コーヒーブレイク 気象予報士のつぶやき
第5回 風邪の原因と天気予報の伝え方
穂川 果音
●だから、機械はおもしろい!
第93回 理解力よりも提案力
東京大学 中尾 政之
●製造業のための中国文化入門
第24回 中国の法と情(下)
長谷川 和三
●ベテラン技術者の回想録 失敗から学ぶ 設計の教訓
第4回 配管橋落下の原因究明
司機工エンジニアリング 清野 栄司
●新たな製品開発のアプローチ
材料・プロセス選定のためのAshby法と機械設計
第13回 材料・プロセス選定と機械設計の実用問題:その4
~フライパンの設計(4):熱設計の実践~
東京大学 大富 浩一、岩手大学 福江 高志、日立製作所 山崎 美稀
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践Ⅱ
相手を動かす書くレトリックの基本と応用
第12回 研究者・設計者・技術者に必須の10のレトリックのパターン(その8)―原因結果法
岡山大学 片岡 英樹
●インダストリー4.0はモノづくりをどう変えるか
第29回 IoTによる中小企業競争力強化研究会;モデル企業4社の動向(1)
経済産業研究所 岩本 晃一
●Mathcadで学ぶ 工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第38回 実践編 幾何学計算への応用(4)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計 シリーズ3 3次元き裂問題編
第8回 き裂面深さ方向せん断応力を受ける半無限体中の表面き裂に生じる応力拡大係数
九州工業大学 野田 尚昭、佐野 義一、酒井 悠正、高瀬 康、堀田 源治
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第52回 回転円盤(その3 繊維強化複合材料製回転円盤)
埼玉大学 大滝 英征
特集
- からくりのメカニズム設計―カムとリンクの組合せ方編―
- 新興技術研究所 熊谷 英樹
- 第1章 リンクの応用メカニズム
- 新興技術研究所 熊谷 英樹
- 第2章 リンクを使った複数システムの駆動
- 新興技術研究所 熊谷 英樹
- 第3章 カムの設計
- 新興技術研究所 熊谷 英樹
- 第4章 カムを使ったピック&プレイスユニットの設計
- 新興技術研究所 熊谷 英樹
連載・レポート・主要記事
- 【主要記事1】複雑化する製品開発をいかに円滑に進めるか―モデルベースな設計支援ソリューションの提案―
- レヴィ 南部 陽介、三浦 政司、萩原 利士成
- 【連載】新たな製品開発のアプローチ
- 材料・プロセス選定のためのAshby法と機械設計
第13回 材料・プロセス選定と機械設計の実用問題:その4
~フライパンの設計(4):熱設計の実践~
東京大学 大富 浩一、岩手大学 福江 高志、日立製作所 山崎 美稀
- 【連載】●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計 シリーズ3 3次元き裂問題編
- 第8回 き裂面深さ方向せん断応力を受ける半無限体中の表面き裂に生じる応力拡大係数
九州工業大学 野田 尚昭、佐野 義一、酒井 悠正、高瀬 康、堀田 源治
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。