工業材料 2017年9月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
先進材料開発を支える分析・解析・計測技術の最新潮流をさぐる ─JASIS2017と分析・解析・計測技術─
有機・無機ハイブリッド材料、ナノコンポジット材料、ファインセラミック材料、傾斜機能材料、有機エレクトロニクス材料、カーボンナノチューブなど、次世代を担う先進材料の研究開発が進められている。精密機器産業、自動車産業、航空宇宙産業、医療関連産業への応用展開が待たれ、こうした先進材料開発を支えるのが分析・計測・解析技術だ。 本特集では、『分析機器・科学機器専門展示会JASIS2017』の開催に合わせ、分析機器・計測機器・解析機器が先進材料開発に果たす役割の大きさを改めて紹介する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
【特集】先進材料開発を支える分析・解析・計測技術の最新潮流をさぐる
─JASIS2017と分析・解析・計測技術─
JASIS2017会場展示レイアウト
JASIS2017開催のご案内
JASIS2017 委員会 長谷川 武義
【解説Ⅰ】
1 分析の信頼性と試験所認定制度
東京都市大学 平井 昭司
2 分析化学における測定値の正しい取り扱い方
明星大学 上本 道久
3 初めての「計測における不確かさ」を学ぶ
(国研)産業技術総合研究所 田中 秀幸
4 RoSH分析における試験所の役割とデータの信頼性について
(公財)日本適合性認定協会 松本 年雄
【解説Ⅱ】
〔ソリューション1〕JASIS オープンソリューションに見る最新技術
-環境規制/食品のおいしさ評価/自動車材料における分析・評価技術
1 製品含有化学物質管理 情報伝達スキームを支える分析技術
(一社)東京環境経営研究所 松浦 徹也
2 農産物のおいしさ評価
(国研)農業・食品産業技術総合研究機構 堀江 秀樹
3 メタボロミクスの食品機能解析への応用
大阪大学 入船 智哉、谷口 百優、中野 洋介、原田 里紗、福崎 英一郎
4 Hondaにおける燃料電池自動車用Stackの開発と水素社会に向けた取り組み
㈱本田技術研究所 守谷 隆史
【解説Ⅲ】
〔ソリューション2〕JASIS オープンソリューションに見る最新技術
?各社の最新分析・解析・計測技術
[1]環境規制
①分析用試料 前処理の粉砕の方法
ヴァーダー・サイエンティフィック㈱ 二宮 苗央
②改正RoHS指令において追加された新規含有制限物質の分析法について
日本電子㈱ 小野寺 潤
③RoHS2指令に対応したフタル酸エステル類の迅速・簡単スクリーニング分析
㈱日立ハイテクサイエンス 大川 真、篠原 圭一郎
[2]食品のおいしさ評価
①食品の“においの変化”をリアルタイムにモニタリングすることができる質量分析技術の紹介
金稜電機㈱ 猪井 淑雄
②レトロネーザルアロマ測定からおいしさと健康の関係を探る
㈱汀線科学研究所 下野 彰夫
[3]自動車
①自動車室内VOC、カーエアコンからのVOC、水素燃料中の不純物などをリアルタイムに定量する質量分析技術
金稜電機㈱ 猪井 淑雄
②三次元X線CT装置を用いた非破壊測定事例~電池材料からエンジン本体まで~
ヤマト科学㈱ 森 雅彦
③最先端分光分析技術を用いた自動車関連材料の評価
日本分光㈱ 鈴木 仁子
④電子顕微鏡用分析装置(SEM-EDS)はもっと使える!自動車部品の清浄度調査(ISO16232準拠)
オックスフォード・インストゥルメンツ㈱ 三井 千珠
⑤Innovation for the Future Mobility─次世代自動車の開発に貢献する分光分析・計測技術─
㈱堀場製作所 廣瀬 潤
JASIS2017出展製品ガイド
【連載】
羅針盤 第92回 気候変動の脅威─全地球的リスク─
内田 盛也
材料・資源・環境ファイルNo.80
自動車と福祉産業
宮入 裕夫
成形加工レオロジー・シリーズ[第Ⅲ弾]
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工性(60)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
談話室
雪月花にふれる好時節
町田 輝史
Q&A材料相談室
リグノフェノール樹脂とは
●本の紹介
●編集後記・次号予告
─JASIS2017と分析・解析・計測技術─
JASIS2017会場展示レイアウト
JASIS2017開催のご案内
JASIS2017 委員会 長谷川 武義
【解説Ⅰ】
1 分析の信頼性と試験所認定制度
東京都市大学 平井 昭司
2 分析化学における測定値の正しい取り扱い方
明星大学 上本 道久
3 初めての「計測における不確かさ」を学ぶ
(国研)産業技術総合研究所 田中 秀幸
4 RoSH分析における試験所の役割とデータの信頼性について
(公財)日本適合性認定協会 松本 年雄
【解説Ⅱ】
〔ソリューション1〕JASIS オープンソリューションに見る最新技術
-環境規制/食品のおいしさ評価/自動車材料における分析・評価技術
1 製品含有化学物質管理 情報伝達スキームを支える分析技術
(一社)東京環境経営研究所 松浦 徹也
2 農産物のおいしさ評価
(国研)農業・食品産業技術総合研究機構 堀江 秀樹
3 メタボロミクスの食品機能解析への応用
大阪大学 入船 智哉、谷口 百優、中野 洋介、原田 里紗、福崎 英一郎
4 Hondaにおける燃料電池自動車用Stackの開発と水素社会に向けた取り組み
㈱本田技術研究所 守谷 隆史
【解説Ⅲ】
〔ソリューション2〕JASIS オープンソリューションに見る最新技術
?各社の最新分析・解析・計測技術
[1]環境規制
①分析用試料 前処理の粉砕の方法
ヴァーダー・サイエンティフィック㈱ 二宮 苗央
②改正RoHS指令において追加された新規含有制限物質の分析法について
日本電子㈱ 小野寺 潤
③RoHS2指令に対応したフタル酸エステル類の迅速・簡単スクリーニング分析
㈱日立ハイテクサイエンス 大川 真、篠原 圭一郎
[2]食品のおいしさ評価
①食品の“においの変化”をリアルタイムにモニタリングすることができる質量分析技術の紹介
金稜電機㈱ 猪井 淑雄
②レトロネーザルアロマ測定からおいしさと健康の関係を探る
㈱汀線科学研究所 下野 彰夫
[3]自動車
①自動車室内VOC、カーエアコンからのVOC、水素燃料中の不純物などをリアルタイムに定量する質量分析技術
金稜電機㈱ 猪井 淑雄
②三次元X線CT装置を用いた非破壊測定事例~電池材料からエンジン本体まで~
ヤマト科学㈱ 森 雅彦
③最先端分光分析技術を用いた自動車関連材料の評価
日本分光㈱ 鈴木 仁子
④電子顕微鏡用分析装置(SEM-EDS)はもっと使える!自動車部品の清浄度調査(ISO16232準拠)
オックスフォード・インストゥルメンツ㈱ 三井 千珠
⑤Innovation for the Future Mobility─次世代自動車の開発に貢献する分光分析・計測技術─
㈱堀場製作所 廣瀬 潤
JASIS2017出展製品ガイド
【連載】
羅針盤 第92回 気候変動の脅威─全地球的リスク─
内田 盛也
材料・資源・環境ファイルNo.80
自動車と福祉産業
宮入 裕夫
成形加工レオロジー・シリーズ[第Ⅲ弾]
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工性(60)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
談話室
雪月花にふれる好時節
町田 輝史
Q&A材料相談室
リグノフェノール樹脂とは
●本の紹介
●編集後記・次号予告
特集
- 【解説I】1 分析の信頼性と試験所認定制度
- 東京都市大学 平井 昭司
- 【解説I】3 初めての「計測における不確かさ」を学ぶ
- (国研)産業技術総合研究所 田中 秀幸
- 【解説II】2 農産物のおいしさ評価
- (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 堀江 秀樹
- 【解説II】4 Hondaにおける燃料電池自動車用Stackの開発と水素社会に向けた取り組み
- ㈱本田技術研究所 守谷 隆史
- 【解説Ⅲ】[1]環境規制
- ①分析用試料 前処理の粉砕の方法
ヴァーダー・サイエンティフィック㈱ 二宮 苗央
- 【解説Ⅲ】[2]食品のおいしさ評価
- ①食品の“においの変化”をリアルタイムにモニタリングすることができる質量分析技術の紹介
金稜電機㈱ 猪井 淑雄
- 【解説Ⅲ】[3]自動車
- ①自動車室内VOC、カーエアコンからのVOC、水素燃料中の不純物などをリアルタイムに定量する質量分析技術
金稜電機㈱ 猪井 淑雄
- 【解説Ⅲ】[3]自動車
- ④電子顕微鏡用分析装置(SEM-EDS)はもっと使える!自動車部品の清浄度調査(ISO16232準拠)
オックスフォード・インストゥルメンツ㈱ 三井 千珠
連載・レポート・主要記事
- 【連載】羅針盤 第92回 気候変動の脅威─全地球的リスク─
- 内田 盛也
- 【連載】材料・資源・環境ファイルNo.80
- 自動車と福祉産業
宮入 裕夫
- 【連載】Q&A材料相談室
- リグノフェノール樹脂とは
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。