工業材料 2017年8月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
セルロースナノファイバーが切り拓く新素材・新技術
新素材として、木材などのバイオマス資源からセルロースナノファイバー(CNF)が注目を集めている。CNFとは植物繊維をナノオーダーまでに微細化することで得られ、植物由来のために環境負担が少なく、リサイクル性に優れ、軽量、頑丈、自由な成形が可能などの特徴がある。また、軽量ながら鋼鉄の5倍以上の強度をもつなどの特性から、複合材料から食品分野までの様々な分野での活用が期待され、CNFを用いた新しい材料開発が活発に行われている。本特集では、CNFの次世代新素材としての展望から、種々の研究開発の紹介、各企業が進める材料開発と用途開発を紹介する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
特集 セルロースナノファイバーが切り拓く新素材・新技術
〔解説1〕セルロースナノファイバー─木の国ニッポンの資源─
京都大学 矢野 浩之、今井 友也
〔解説2〕
1 TEMPO酸化セルロースナノファイバーの特性と期待される用途
日本製紙㈱ 河崎 雅行
2 「京都プロセス」による様々なセルロースナノファイバー強化樹脂の開発
(地独)京都市産業技術研究所 仙波 健
3 リグノセルロースナノファイバーの製造と複合材料化技術
(国研)産業技術総合研究所 遠藤 貴士、伊藤 弘和
4 両親媒性水中対向衝突型(ACC)ナノセルロースの構造と機能
九州大学 近藤 哲男
5 電子デバイス基板への応用に向けた透明ナノペーパーの耐熱性向技術
大阪大学 能木 雅也
6 セルロースとはひと味違うカニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」とヘルスケア
鳥取大学 伊福 伸介
〔TOPICS〕
1 セルロースナノファイバー樹脂コンポジットで作る極限断熱発泡体
京都大学 大嶋 正裕
2 セルロースナノファイバーの増粘剤としての開発
第一工業製薬㈱ 後居 洋介
3 変性セルロースナノファイバー強化樹脂の開発状況
星光PMC㈱ 佐藤 明弘
4 樹脂強化用CNFマスターバッチの開発
DIC㈱ 木村 敏樹
5 リン酸エステル化セルロースナノファイバーの製造と用途展開
王子ホールディングス㈱ 本間 郁絵
6 ウォータージェット法によるナノセルロース製造法
㈱スギノマシン 小倉 孝太
7 セルロースナノファイバーを用いた多孔質材料
北越紀州製紙㈱ 根本 純司
8 TEMPO酸化CNFとプラスチックのナノ複合化と材料特性
(研)森林研究・整備機構 森林総合研究所 藤澤 秀次
9 ナノセルロースエアロゲル─タフで透明な断熱材─
東京大学 齋藤 継之
10 ナノキチンのインクジェット印刷によるマイクロパターニング細胞足場材の創製
岐阜大学 寺本 好邦
11 セルロースナノファイバーによる伝熱材料
立教大学 上谷 幸治郎
12 ナノフォレストの諸特性と用途開発
中越パルプ工業㈱ 田中 裕之
13 平板状銀/セルロースナノファイバー複合体の開発と応用
凸版印刷㈱ 磯貝 拓也
14 セルロースナノファイバーと地域連携研究
(地独)京都市産業技術研究所 北川 和男
◆企業・研究所訪問&interview
事業と技術の垣根を越えて新たな創造性を発揮する
デクセリアルズ㈱ 栃木事業所
手間をかけて育てる文化が開発を成功させる
コーポレートR&D部門長 安藤 尚氏に聞く
■連載
材料設計・加工プロセス技術の新たな試み
第26回 ヤコウガイ蓋の材料特性─琉球列島で発掘された貝蓋刃物の調査結果から─
日本工業大学 神 雅彦
羅針盤 第91回
事業投資の新視点─情勢変化対応の戦略─
内田 盛也
材料ウォッチ
世界最小のナノカーレースでママ研究者奮闘
“もう一段上”のハードルへの挑戦続く 機能化学各社
材料・資源・環境ファイルNo.79
地下資源レアアースの探索とその現状
宮入 裕夫
成形加工レオロジー・シリーズ[第Ⅲ弾]
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工性(59)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
世界のプラスチック材料・成形加工技術の最新動向 No.4
K2016国際プラスチック・ゴム見本市展示概要と“インダストリー4.0”の取り組み状況(1)
坂上技術士事務所 坂上 守
談話室
鏡の中の自分づくり
町田 輝史
Q&A材料相談室
顔料充填剤の吸油性値について
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●編集後記・次号予告
〔解説1〕セルロースナノファイバー─木の国ニッポンの資源─
京都大学 矢野 浩之、今井 友也
〔解説2〕
1 TEMPO酸化セルロースナノファイバーの特性と期待される用途
日本製紙㈱ 河崎 雅行
2 「京都プロセス」による様々なセルロースナノファイバー強化樹脂の開発
(地独)京都市産業技術研究所 仙波 健
3 リグノセルロースナノファイバーの製造と複合材料化技術
(国研)産業技術総合研究所 遠藤 貴士、伊藤 弘和
4 両親媒性水中対向衝突型(ACC)ナノセルロースの構造と機能
九州大学 近藤 哲男
5 電子デバイス基板への応用に向けた透明ナノペーパーの耐熱性向技術
大阪大学 能木 雅也
6 セルロースとはひと味違うカニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」とヘルスケア
鳥取大学 伊福 伸介
〔TOPICS〕
1 セルロースナノファイバー樹脂コンポジットで作る極限断熱発泡体
京都大学 大嶋 正裕
2 セルロースナノファイバーの増粘剤としての開発
第一工業製薬㈱ 後居 洋介
3 変性セルロースナノファイバー強化樹脂の開発状況
星光PMC㈱ 佐藤 明弘
4 樹脂強化用CNFマスターバッチの開発
DIC㈱ 木村 敏樹
5 リン酸エステル化セルロースナノファイバーの製造と用途展開
王子ホールディングス㈱ 本間 郁絵
6 ウォータージェット法によるナノセルロース製造法
㈱スギノマシン 小倉 孝太
7 セルロースナノファイバーを用いた多孔質材料
北越紀州製紙㈱ 根本 純司
8 TEMPO酸化CNFとプラスチックのナノ複合化と材料特性
(研)森林研究・整備機構 森林総合研究所 藤澤 秀次
9 ナノセルロースエアロゲル─タフで透明な断熱材─
東京大学 齋藤 継之
10 ナノキチンのインクジェット印刷によるマイクロパターニング細胞足場材の創製
岐阜大学 寺本 好邦
11 セルロースナノファイバーによる伝熱材料
立教大学 上谷 幸治郎
12 ナノフォレストの諸特性と用途開発
中越パルプ工業㈱ 田中 裕之
13 平板状銀/セルロースナノファイバー複合体の開発と応用
凸版印刷㈱ 磯貝 拓也
14 セルロースナノファイバーと地域連携研究
(地独)京都市産業技術研究所 北川 和男
◆企業・研究所訪問&interview
事業と技術の垣根を越えて新たな創造性を発揮する
デクセリアルズ㈱ 栃木事業所
手間をかけて育てる文化が開発を成功させる
コーポレートR&D部門長 安藤 尚氏に聞く
■連載
材料設計・加工プロセス技術の新たな試み
第26回 ヤコウガイ蓋の材料特性─琉球列島で発掘された貝蓋刃物の調査結果から─
日本工業大学 神 雅彦
羅針盤 第91回
事業投資の新視点─情勢変化対応の戦略─
内田 盛也
材料ウォッチ
世界最小のナノカーレースでママ研究者奮闘
“もう一段上”のハードルへの挑戦続く 機能化学各社
材料・資源・環境ファイルNo.79
地下資源レアアースの探索とその現状
宮入 裕夫
成形加工レオロジー・シリーズ[第Ⅲ弾]
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工性(59)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
世界のプラスチック材料・成形加工技術の最新動向 No.4
K2016国際プラスチック・ゴム見本市展示概要と“インダストリー4.0”の取り組み状況(1)
坂上技術士事務所 坂上 守
談話室
鏡の中の自分づくり
町田 輝史
Q&A材料相談室
顔料充填剤の吸油性値について
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●編集後記・次号予告
特集
- 〔解説1〕セルロースナノファイバー─木の国ニッポンの資源─
- 京都大学 矢野 浩之、今井 友也
- 〔解説2〕1 TEMPO酸化セルロースナノファイバーの特性と期待される用途
- 日本製紙㈱ 河崎 雅行
- 〔解説2〕2 「京都プロセス」による様々なセルロースナノファイバー強化樹脂の開発
- (地独)京都市産業技術研究所 仙波 健
- 〔解説2〕6 セルロースとはひと味違うカニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」とヘルスケア
- 鳥取大学 伊福 伸介
- 〔TOPICS〕1 セルロースナノファイバー樹脂コンポジットで作る極限断熱発泡体
- 京都大学 大嶋 正裕
- 〔TOPICS〕2 セルロースナノファイバーの増粘剤としての開発
- 第一工業製薬㈱ 後居 洋介
- 〔TOPICS〕3 変性セルロースナノファイバー強化樹脂の開発状況
- 星光PMC㈱ 佐藤 明弘
- 〔TOPICS〕7 セルロースナノファイバーを用いた多孔質材料
- 北越紀州製紙㈱ 根本 純司
連載・レポート・主要記事
- ◆企業・研究所訪問&interview
- 事業と技術の垣根を越えて新たな創造性を発揮する
デクセリアルズ㈱ 栃木事業所
- ■連載 材料設計・加工プロセス技術の新たな試み
- 第26回 ヤコウガイ蓋の材料特性─琉球列島で発掘された貝蓋刃物の調査結果から─
日本工業大学 神 雅彦
- ■連載 材料・資源・環境ファイルNo.79
- 地下資源レアアースの探索とその現状
宮入 裕夫
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。