機械設計 2017年4月特別増大号
定価(税込) 1,980円
【特集】
フロントローディングを実現する設計者のためのCAE 活用術
第 1 部
いま求められるフロントローディング設計とCAE
解析専任者だけではなく,設計者がCAE を活用しようという動きが広がっている。PC の性能向上や,クラウドによる高性能計算を利用しやすい環境が整ってきたことなどが,その動きを後押ししている。また,設計者が利用しやすいようにアレンジされたCAE ツールも,幅広く出回るようになってきた。
そうした中,モノづくり企業はどんなことに注意してCAE の導入や活用を進めるべきか。
設計者がCAE を使う目的は,設計の上流段階で考察を深め,手戻りのない設計(フロントローディング)を実現することである。そこで特集の第1 部では,フロントローディングという大きな観点から,CAE を活用する意義を考察する。
第2 部
最新!設計者のためのCAE 活用ガイド
CAE の活用が設計者にも広がる中,基本的な連成解析をパッケージ化した製品や,クラウド上で利用できる製品が市場に出回るようになってきた。特集の第2 部では,具体的なCAE ツールの最新技術を解説する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
特別増大号
特集
フロントローディングを実現する
設計者のためのCAE活用術
第1部 いま求められるフロントローディング設計とCAE
有泉技術士事務所 有泉 徹
第1章 フロントローディング設計の目的
第2章 フロントローディング設計を実現するために
第3章 設計者にとってのCAEと使いこなすコツ
第4章 CAEツールの利用環境の変化
第2部 最新!設計者のためのCAE活用ガイド
プロローグ CAEを根付かせるためには
テクノスター 吉村 昇一
総論 設計者CAEをとりまく最近の傾向
水野 操
解説1 CAEをあらゆるエンジニアへ ANSYS AIM
アンシス・ジャパン 横山 卓也
解説2 クラウドベースでシミュレーションを活用 Autodesk Fusion 360
オートデスク 清水 元
解説3 シーメンスが考えるデザインCAE―設計者支援CAEの取組み
CAEソリューションズ 吉野 孝
解説4 SOLIDWORKS Simulation?経験を補うために?
ソリッドワークス・ジャパン 大澤 美保
解説5 本当に使える解析ソフトはここが違う―Jupiter-Designer
テクノスター 春口 有希,原 舞子
解説6 設計者向けCAEソフト「FJKSWAD」による解析事例
富士通 高野 邦彦,根岸 孝典
解説7 質の良い設計を支援するマルチフィジックス解析環境
―COMSOL Multiphysics 計測エンジニアリングシステム 橋口 真宜
解説8 真のフロントローディングを実現するCAEツール
solidThinking Inspire アルテアエンジニアリング 前嶋 靖子
解説9 世界で最初の3次元汎用熱流体解析ソフトウェア PHOENICS
CHAM-Japan 冨田 総悟
特別企画 これだけは知っておきたい
ねじ締結体に関する規格の動向とトラブル対策の基本
動向 国際規格からみた締結用部品の品質と選択のポイント
名古屋工業大学 萩原 正弥
解説 保全の視点から考えるねじの緩み防止技術
有明工業高等専門学校 堀田 源治
事例 ボルトの強度を落として破損問題を解決
竹内技術士事務所 竹内 利一
連載
●リレーエッセイ My Favorite 75
問題解決のすすめ
細田技術士事務所 細田 直樹
●だから、機械はおもしろい!
第84回 考えよ、語れ、行え
東京大学 中尾 政之
●製造業のための中国文化入門
第15回 中国の食文化 その3
長谷川 和三
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践Ⅱ
相手を動かす書くレトリックの基本と応用
第3回 技術・ビジネス英文文書の効果的な構成法
(パラグラフのABC 構成)―その1
岡山大学 片岡 英樹
●新たな製品開発のアプローチ
材料・プロセス選定のためのAshby 法と機械設計
第4回 材料・プロセス選定と機械設計の基本問題:その2
東京大学 大富 浩一,日立製作所 山崎 美稀
●インダストリー4.0 はモノづくりをどう変えるか
第20 回 IoT/AIが雇用に与える影響;労働の未来(2)
経済産業研究所 岩本 晃一
●Q&Aで学ぶめっき技術の基本と実務の勘どころ
第2 回 ニッケルめっき
大阪市立工業研究所 藤原 裕,大阪府立産業技術総合研究所 森河 務
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第36回 脳科学の倫理(1)―骨相学に学ぶ
東京大学 高橋 宏知
●Mathcadで学ぶ
工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第29回 Mathcad の使い方 応用(15) カム機構 その3
テクファ・ジャパン 香取 英男
FOCUS
SEKKEI FLASH
新製品ニュース
INFOMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
TOPICS
Sekkei Book Review
バックナンバー
編集後記
特集
- 第1部 いま求められるフロントローディング設計とCAE
- 第1章 フロントローディング設計の目的
有泉技術士事務所 有泉 徹
- 第1部 いま求められるフロントローディング設計とCAE
- 第2章 フロントローディング設計を実現するために
有泉技術士事務所 有泉 徹
- 第2部 最新!設計者のためのCAE活用ガイド
- 総論 設計者CAEをとりまく最近の傾向
水野 操
- 第2部 最新!設計者のためのCAE活用ガイド
- 解説1 CAEをあらゆるエンジニアへ ANSYS AIM
アンシス・ジャパン 横山 卓也
- 第2部 最新!設計者のためのCAE活用ガイド
- 解説2 クラウドベースでシミュレーションを活用 Autodesk Fusion 360
オートデスク 清水 元
連載・レポート・主要記事
- 【FOCUS】先進医療の実現に貢献する機械器具を提案
- メディカルジャパン2017
- 【特別企画】これだけは知っておきたい ねじ締結体に関する規格の動向とトラブル対策の基本
- 動向 国際規格からみた締結用部品の品質と選択のポイント
名古屋工業大学 萩原 正弥
- 【特別企画】これだけは知っておきたい ねじ締結体に関する規格の動向とトラブル対策の基本
- 解説 保全の視点から考えるねじの緩み防止技術
有明工業高等専門学校 堀田 源治
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。