機械技術 2017年1月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
IoT時代を迎えたインテリジェント工作機械とモノづくりの今後をさぐる
工業製品の世界市場における競争は激化、迅速な生産と低コスト化を目指した動きは活発化しており、ロボットによる部品生産の自動化に加え、切削加工の高効率化へ向けた取り組みも行われている。こうした中、世界では、Industry4.0やIoTなどが提唱され、生産システムの革命への気運が高まり、ネットワークによるモノづくり体制、すなわち「つなぐ工場」の実現へ向けた活動が始まり、部品生産は従来のモノづくり方式から大きな変革期を迎えようとしている。
本特集では、工作機械を中核としたモノづくり、すなわち加工プロセスの変革を支える要素技術の最新動向をさぐり、工作機械、制御技術、モニタリング技術、切削監視・保護システムなどモノづくりを支える最新技術動向から、モノづくりの現状と今後を紹介する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械技術2017年1月号 Vol.65 No.1
Mechanical Engineering
【特集】IoT時代を迎えたインテリジェント工作機械とモノづくりの今後をさぐる
<総論>
●デジタル時代のモノづくり技術の未来-CAM-CNC統合による革新的なNC工作機械-
神戸大学 白瀬 敬一
<解説>
●IoT時代の切削加工の現場はこれからどう変わって行くか
(株)松岡技術研究所 松岡 甫篁
●CAMとシミュレーションツール技術の高度化と今後
電気通信大学 森重 功一
●機械加工におけるモニタリングの課題と展望
大阪市立大学 川合 忠雄
<工作機械編>
●オークマスマートファクトリーの最新技術
オークマ(株) 深谷 安司
●金型メーカー向け IoT の取り組み
~情報管理ソフトウェアMPmaxと故障予測による設備の予知保全~
(株)牧野フライス製作所 阿部 正義
●当社独自の組込ソフトウェアを活用したスマートファクトリー
DMG森精機(株) 新家 秀規
●21世紀型のモノづくりと工作機械の生産性向上のためのIoT技術の実用化
シチズンマシナリー(株) 平山 憲志
●ジェイテクトが目指すスマートファクトリーとそれを実現する3つのIoE
(株)ジェイテクト 青能 敏雄
<CNC制御技術編>
●インテリジェント化のカギを握るCNC制御技術
シーメンス(株) 紙谷 健生
<計測編>
●機上ワーク形状計測ソフトウェアFromContorl 工具負荷モニタリング装置TMAC
ブルーム-ノボテスト(株) 高阪 斉
●SPRINT(tm)システムによるマシンヘルスチェック
レニショー(株) 齋藤 英祐
●最新の機上測定技術と機上モニタリング技術
マーポス(株) 小柳 典雅
<制御システム編>
●KMC発IoT/M2Mシステム「∑軍師シリーズの」特徴
(株)KMC 佐藤 声喜
【レポート】
●JIMTOF2016レポート(前編)
-世界21ヵ国・地域から合計969社が出展。総小間数5,518で開催-
【連載】
●機械技術者のための機械保全の基礎のきそ!
第19章 人材育成の他社事例Ⅰ
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 高度ポリテクセンター 竹野 俊夫
●手に取るようによく分かる 機械加工現場の改善ポイント-ものづくりと品質向上の決め手
第22回 職長教育の重要性~職長は扇のかなめ・キーパーソン~
(有)花井コンサルタントオフィス 花井 健夫
●晴のち曇り 時々雨
マルチコプターと2乗3乗の法則
数巧社 笹野 幹夫
●少年の目(125)
黒漆に金箔
立命館大学 谷 泰弘
●今月のM&T(マシン&ツール)
大型形彫り放電加工機「EDNC17 」
(株) 牧野フライス製作所
●NEWS of NEWS
・JIMTOF2016閉幕 来場者数147,602人
・2016年10月の工作機械受注実績、前年同月比8.7%減の938億8,400万円
・ヤマザキマザック、シスコシステムズとIoTに関わる協業の強化を発表
MAZAK SMARTBOXTM の国内販売開始
・アマダホールディングス、東北サテライトセンター開設
・岡本工作機械製作所、研削盤をIoT化 全自動平面研削システムMUJIN開発
・OKK、米国にカスタマイズ工場設置
・ヤマザキマザック、ハイブリッド機拡販 専門チーム発足
・セイコーインスツル、CNC内面研削盤STG-6Nを開発
●TOPICS
・日本人の匠技 モノづくりコンテスト受賞作品決定
TECH INFORMATION
BOOKS
特許情報最前線
イベント告知板
スタッフ通信
Mechanical Engineering
【特集】IoT時代を迎えたインテリジェント工作機械とモノづくりの今後をさぐる
<総論>
●デジタル時代のモノづくり技術の未来-CAM-CNC統合による革新的なNC工作機械-
神戸大学 白瀬 敬一
<解説>
●IoT時代の切削加工の現場はこれからどう変わって行くか
(株)松岡技術研究所 松岡 甫篁
●CAMとシミュレーションツール技術の高度化と今後
電気通信大学 森重 功一
●機械加工におけるモニタリングの課題と展望
大阪市立大学 川合 忠雄
<工作機械編>
●オークマスマートファクトリーの最新技術
オークマ(株) 深谷 安司
●金型メーカー向け IoT の取り組み
~情報管理ソフトウェアMPmaxと故障予測による設備の予知保全~
(株)牧野フライス製作所 阿部 正義
●当社独自の組込ソフトウェアを活用したスマートファクトリー
DMG森精機(株) 新家 秀規
●21世紀型のモノづくりと工作機械の生産性向上のためのIoT技術の実用化
シチズンマシナリー(株) 平山 憲志
●ジェイテクトが目指すスマートファクトリーとそれを実現する3つのIoE
(株)ジェイテクト 青能 敏雄
<CNC制御技術編>
●インテリジェント化のカギを握るCNC制御技術
シーメンス(株) 紙谷 健生
<計測編>
●機上ワーク形状計測ソフトウェアFromContorl 工具負荷モニタリング装置TMAC
ブルーム-ノボテスト(株) 高阪 斉
●SPRINT(tm)システムによるマシンヘルスチェック
レニショー(株) 齋藤 英祐
●最新の機上測定技術と機上モニタリング技術
マーポス(株) 小柳 典雅
<制御システム編>
●KMC発IoT/M2Mシステム「∑軍師シリーズの」特徴
(株)KMC 佐藤 声喜
【レポート】
●JIMTOF2016レポート(前編)
-世界21ヵ国・地域から合計969社が出展。総小間数5,518で開催-
【連載】
●機械技術者のための機械保全の基礎のきそ!
第19章 人材育成の他社事例Ⅰ
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 高度ポリテクセンター 竹野 俊夫
●手に取るようによく分かる 機械加工現場の改善ポイント-ものづくりと品質向上の決め手
第22回 職長教育の重要性~職長は扇のかなめ・キーパーソン~
(有)花井コンサルタントオフィス 花井 健夫
●晴のち曇り 時々雨
マルチコプターと2乗3乗の法則
数巧社 笹野 幹夫
●少年の目(125)
黒漆に金箔
立命館大学 谷 泰弘
●今月のM&T(マシン&ツール)
大型形彫り放電加工機「EDNC17 」
(株) 牧野フライス製作所
●NEWS of NEWS
・JIMTOF2016閉幕 来場者数147,602人
・2016年10月の工作機械受注実績、前年同月比8.7%減の938億8,400万円
・ヤマザキマザック、シスコシステムズとIoTに関わる協業の強化を発表
MAZAK SMARTBOXTM の国内販売開始
・アマダホールディングス、東北サテライトセンター開設
・岡本工作機械製作所、研削盤をIoT化 全自動平面研削システムMUJIN開発
・OKK、米国にカスタマイズ工場設置
・ヤマザキマザック、ハイブリッド機拡販 専門チーム発足
・セイコーインスツル、CNC内面研削盤STG-6Nを開発
●TOPICS
・日本人の匠技 モノづくりコンテスト受賞作品決定
TECH INFORMATION
BOOKS
特許情報最前線
イベント告知板
スタッフ通信
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。