型技術 2016年10月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
鍛造・プレス加工を高度化する成形技術・機械の開発動向
鍛造・プレス部品の海外生産が増加する中、国内に残されたのは「難しい加工」です。例えば3次元の複雑形状や微細形状製品、寸法・形状の高精度製品があげられ、金型メーカーやスタンピングメーカーは、複雑形状の創成、微細・高精度加工、難加工材の加工、サーボプレスの高度利用など、より高い付加価値をもった技術を追求していく必要があります。
そこで本特集では、高付加価値な鍛造・プレス部品の製造に向けて、各社が取り組む成形技術の開発動向、また最新の成形機械や潤滑剤、型材・表面処理の特徴など、これからの鍛造・プレス加工に寄与する技術情報を紹介します。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
型技術2016年10月号
【特集】
鍛造・プレス加工を高度化する
成形技術・機械の開発動向
総論
鍛造・プレス加工の高付加価値化のための成形技術と機械の動向
小松技術士事務所 小松 勇
事例
成形技術
ハイテン材と薄鋼板によるテーラードブランクの歩留まり向上のためのブランキング型構造の工夫
ホンダエンジニアリング 安藝隆裕
高速鍛造に対応可能な分流式荷重低減装置の開発
武蔵精密工業 松井康純、木村 新
サーボプレスを活用した低周波振動付与パルス鍛造の開発
アマダマシンツール 山本 一
ファインブランキングによる自動車部品加工の高度化
秦野精密 渕脇健二
潤滑剤
環境対応2液2層型冷間鍛造用潤滑剤
アイルブ 石橋 格
白色系潤滑剤(無黒鉛系潤滑剤)のさらなる性能向上に向けて
ユシロ化学工業 後藤久範
プレス加工潤滑剤使用事例と開発の取組み-ユーザーの声に応える製品づくり-
日本メカケミカル 野中知加子
金型材
熱間・冷間金型材料の特性と開発動向
山陽特殊製鋼 前田雅人
超硬合金「Pシリーズ」による超硬工具の長寿命化
サンアロイ工業 柳田秀文
成形機械
「AIDAダイレクトサーボフォーマDSF-Pシリーズ」による難加工材の成形性向上と生産性アップの両立
アイダエンジニアリング 渡邊 哲
圧造成形における荷重低減の方法とシミュレーションの活用
旭サナック 森田 真
最近のファインブランキングプレスと多軸油圧サーボプレスの動向
森鉄工 森 孝信
トップインタビュー
海外代理店の強化で現地企業へのCAD/CAM販売を推進
真の「グローバルニッチトップ」を目指す
C&Gシステムズ 塩田聖一社長に聞く
特別企画
岡本工作機械製作所 「研削革命」でさらなる高能率加工へ
~超精密、スキルレス化のニーズにも応え研削盤のイメージを一新する~
①~④
【Interview】
(株)牧野フライス製作所 取締役社長
井上真一氏
+
埼玉大学 大学院理工学研究科 准教授
金子順一氏
「創造と変革」 基本に立ち返り、金型加工に求められる工作機械のあり方を見直す
【新連載】
グローバル時代にモノづくり現場で見る宗教と国民性 ■1
バングラデシュでのイスラーム・テロと日本企業
前川佳徳
【連載】
金型の未来を拓く技術者たち ■88
黒田製作所
リレーエッセイ・パンタグラフ
スポーツの力
山口 寿
元・金型技術者の中小企業診断士が分析する 伸びる金型メーカーの秘訣 ■19
マシニング加工の改善で工数の冗長化を抑制-ハイレックスコーポレーション
村上英樹
金型設計経験を活かす、“技術士”社長の経営奮闘記 ■最終回
将来独立する人・跡継ぎの人へのアドバイス
喜多繁幸
開発ものがたり ■71
脆性材料の微細加工装置~大学との交流を製品開発に活かす~
森野 進
「ものづくり名人」が語る
常識を打ち破るアイデアの発想法 ■30
開発番号68 卓上混錬・押出し機【Ex-Mobile】
竹内 宏
金型業界を支える周辺機器&システムメーカー ■22
三協オイルレス工業
~認定技能士三冠王の挑戦~廃プラスチック
材料のリサイクル率向上に向けた技術開発 ■3
廃プラリサイクルにおける押出成形機活用ノウハウ
高尾信二
ダイカスト工場の原価と生産技術を再考する
~製造・技術・経営・コンサルの視点から~ ■17
中小製造業(ダイカストメーカー)の現場経営 その3
神保 誠
射出成形金型設計計算再入門 ■3
成形サイクルの見積り算出(その1)
鈴木次郎
即実践に近づける プレス金型のつくり方
「初心者向けマニュアル」 ■9
上型部品・バックプレートの機械加工方法
中野一美
金型メーカー訪問
ゴム部品の機能・特性向上に追随する金型づくりを目指す-星野機工
次なる市場獲得
品質に自信 商社機能を拡大し、顧客提案力を強化-マツモト
型技術協会から
第20回 型技術基礎講習会、ほか
NewsFile
新製品ガイド
セミナー
イベント
本の案内
バックナンバー
編集後記
【特集】
鍛造・プレス加工を高度化する
成形技術・機械の開発動向
総論
鍛造・プレス加工の高付加価値化のための成形技術と機械の動向
小松技術士事務所 小松 勇
事例
成形技術
ハイテン材と薄鋼板によるテーラードブランクの歩留まり向上のためのブランキング型構造の工夫
ホンダエンジニアリング 安藝隆裕
高速鍛造に対応可能な分流式荷重低減装置の開発
武蔵精密工業 松井康純、木村 新
サーボプレスを活用した低周波振動付与パルス鍛造の開発
アマダマシンツール 山本 一
ファインブランキングによる自動車部品加工の高度化
秦野精密 渕脇健二
潤滑剤
環境対応2液2層型冷間鍛造用潤滑剤
アイルブ 石橋 格
白色系潤滑剤(無黒鉛系潤滑剤)のさらなる性能向上に向けて
ユシロ化学工業 後藤久範
プレス加工潤滑剤使用事例と開発の取組み-ユーザーの声に応える製品づくり-
日本メカケミカル 野中知加子
金型材
熱間・冷間金型材料の特性と開発動向
山陽特殊製鋼 前田雅人
超硬合金「Pシリーズ」による超硬工具の長寿命化
サンアロイ工業 柳田秀文
成形機械
「AIDAダイレクトサーボフォーマDSF-Pシリーズ」による難加工材の成形性向上と生産性アップの両立
アイダエンジニアリング 渡邊 哲
圧造成形における荷重低減の方法とシミュレーションの活用
旭サナック 森田 真
最近のファインブランキングプレスと多軸油圧サーボプレスの動向
森鉄工 森 孝信
トップインタビュー
海外代理店の強化で現地企業へのCAD/CAM販売を推進
真の「グローバルニッチトップ」を目指す
C&Gシステムズ 塩田聖一社長に聞く
特別企画
岡本工作機械製作所 「研削革命」でさらなる高能率加工へ
~超精密、スキルレス化のニーズにも応え研削盤のイメージを一新する~
①~④
【Interview】
(株)牧野フライス製作所 取締役社長
井上真一氏
+
埼玉大学 大学院理工学研究科 准教授
金子順一氏
「創造と変革」 基本に立ち返り、金型加工に求められる工作機械のあり方を見直す
【新連載】
グローバル時代にモノづくり現場で見る宗教と国民性 ■1
バングラデシュでのイスラーム・テロと日本企業
前川佳徳
【連載】
金型の未来を拓く技術者たち ■88
黒田製作所
リレーエッセイ・パンタグラフ
スポーツの力
山口 寿
元・金型技術者の中小企業診断士が分析する 伸びる金型メーカーの秘訣 ■19
マシニング加工の改善で工数の冗長化を抑制-ハイレックスコーポレーション
村上英樹
金型設計経験を活かす、“技術士”社長の経営奮闘記 ■最終回
将来独立する人・跡継ぎの人へのアドバイス
喜多繁幸
開発ものがたり ■71
脆性材料の微細加工装置~大学との交流を製品開発に活かす~
森野 進
「ものづくり名人」が語る
常識を打ち破るアイデアの発想法 ■30
開発番号68 卓上混錬・押出し機【Ex-Mobile】
竹内 宏
金型業界を支える周辺機器&システムメーカー ■22
三協オイルレス工業
~認定技能士三冠王の挑戦~廃プラスチック
材料のリサイクル率向上に向けた技術開発 ■3
廃プラリサイクルにおける押出成形機活用ノウハウ
高尾信二
ダイカスト工場の原価と生産技術を再考する
~製造・技術・経営・コンサルの視点から~ ■17
中小製造業(ダイカストメーカー)の現場経営 その3
神保 誠
射出成形金型設計計算再入門 ■3
成形サイクルの見積り算出(その1)
鈴木次郎
即実践に近づける プレス金型のつくり方
「初心者向けマニュアル」 ■9
上型部品・バックプレートの機械加工方法
中野一美
金型メーカー訪問
ゴム部品の機能・特性向上に追随する金型づくりを目指す-星野機工
次なる市場獲得
品質に自信 商社機能を拡大し、顧客提案力を強化-マツモト
型技術協会から
第20回 型技術基礎講習会、ほか
NewsFile
新製品ガイド
セミナー
イベント
本の案内
バックナンバー
編集後記
特集
- 総論 鍛造・プレス加工の高付加価値化のための成形技術と機械の動向
- 小松技術士事務所 小松 勇
- 成形技術 事例1
- ハイテン材と薄鋼板によるテーラードブランクの歩留まり向上のためのブランキング型構造の工夫
ホンダエンジニアリング 安藝隆裕
- 成形技術 事例2
- 高速鍛造に対応可能な分流式荷重低減装置の開発
武蔵精密工業 松井康純、木村 新
- 潤滑剤 事例1
- 環境対応2液2層型冷間鍛造用潤滑剤
アイルブ 石橋 格
- 潤滑剤 事例2
- 白色系潤滑剤(無黒鉛系潤滑剤)のさらなる性能向上に向けて
ユシロ化学工業 後藤久範
- 金型材 事例1
- 熱間・冷間金型材料の特性と開発動向
山陽特殊製鋼 前田雅人
- 成形機械 事例1
- 「AIDAダイレクトサーボフォーマDSF-Pシリーズ」による難加工材の成形性向上と生産性アップの両立
アイダエンジニアリング 渡邊 哲
- 成形機械 事例2
- 圧造成形における荷重低減の方法とシミュレーションの活用
旭サナック 森田 真
連載・レポート・主要記事
- トップインタビュー
- 海外代理店の強化で現地企業へのCAD/CAM販売を推進
真の「グローバルニッチトップ」を目指す
C&Gシステムズ 塩田聖一社長に聞く
- 【Interview】
- (株)牧野フライス製作所 取締役社長
井上真一氏
+
埼玉大学 大学院理工学研究科 准教授
金子順一氏
「創造と変革」 基本に立ち返り、金型加工に求められる工作機械のあり方を見直す
- 【新連載】 グローバル時代にモノづくり現場で見る宗教と国民性 ■1
- バングラデシュでのイスラーム・テロと日本企業
前川佳徳
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。