機械設計 2016年9月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
高付加価値を実現する機械材料の選定ポイントと事例
高騰や環境規制などさまざまな原因で,機械材料の見直しを求められるケースが増えている。また,軽くて丈夫な炭素繊維強化プラスチック(CFRP)といった高機能材料を有効活用し,製品の軽量化などの付加価値向上を実現しようという動きも高まっている。
設計者には,環境,安全,品質,コスト,納期といったあらゆる観点から,選定する材料を検討することが求められる。特集では,材料選定の基礎や選定ポイントの解説に加え,新材料の採用や材料転換によって製品の付加価値を高めた事例を取り上げ,設計者がどのような観点から材料を選定したかを紹介する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計2016年9月号 第60巻 第12号
【特集】
高付加価値を実現する機械材料の選定ポイントと事例
総論 機械設計における材料選定のポイント
海上技術安全研究所 平田 宏一
解説1 プラスチック材料開発と材料選定の留意点
本間技術士事務所 本間 精一
解説2 高ガスバリア性樹脂「エバール」(EVOH)の特性と使用例
クラレ 山越 聡
事例1 CFRP部品を採用した建機アタッチメントの試作
日本ニューマチック工業 元井 悟
事例2 高強度プラスチックを採用したハイブリッドフランジリニアボールブッシュの開発―ヒーハイスト精工
編集部
事例3 アルミを容器材料に採用した蓄圧式消火器「アルテシモ」の開発―モリタ宮田工業
編集部
番外編 CNTを添加して衝撃強度を高めたCFRPでゴルフクラブを製作―NEDO,ミズノ
編集部
TOPICS
巨大市場インドの可能性を実感
ニューデリーで開催された工作機械展「amtex2016」にみるインドの工作機械事情
創意工夫で省力化,省人化,生産性向上に貢献
続報FOOMA JAPAN2016
インタビュー
中堅ロボットメーカー中心にウインウインを提案
KEBAジャパン新社長 村上正和氏
海外レポート
中国市場,自動化や環境対策への関心高まる
中国国際工作機械・工具展(CIMES)2016
編集部
【新連載】
●設計者必読! 国際競争力強化につながる
取扱説明書の作成法
第1回 製品安全と取扱説明書の役割
ダイテック 山口 純治
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite 68
海外では固定観念を捨てることからスタートを
阿部倉 安男
●故障予測を素早く行い,良い設計につなげる
“インタビューFMEA” のススメ
最終回 インタビューFMEA の効果と良い設計のために
CS―HK 上條 仁
●インダストリー4.0 はモノづくりをどう変えるか
第13回 インダストリー4.0 は製造業の雇用をどう変えるか
(その3)
経済産業研究所 岩本 晃一
●だから,機械はおもしろい!
第77回 自分のストーリーを創る
東京大学 中尾 政之
●製造業のための中国文化入門
第8回 中国の結婚事情
長谷川 和三
●こうすればうまくいく!擦合せ設計の勘どころ
最終回 プロジェクトロードマップのさらなる活用と次世代
製品開発への基盤構築
経営共創基盤 大泉 圭一,平山 喬之,鈴木 一久
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第29回 大脳辺縁系―情動と感情
東京大学 高橋 宏知
●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第22回 Mathcadの使い方 応用(8) 歯車の設計 その8
テクファ・ジャパン 香取 英男
●欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第26回 大量生産技術を利用して付加価値の高い製品を要望に応じて提供できるコーティングシステム
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第38回 原子炉建屋の水素爆発による破壊
―冷却水(炉水)の循環と発熱量②―
埼玉大学 大滝 英征
ロボットeye
世界のロボット企業,急成長する中国市場で戦略製品をアピール―中国国際ロボット展覧会CiROS2016
FOCUS
産総研発のバイオ系ベンチャー,双腕ロボット実験施設の運用を開始/最新のメカニズムを多彩な用途に展開― 第29 回インターフェックスジャパンに見る注目の技術/「昼は接客,夜は警備」ペッパーのアプリケーションが拡充―ペッパーワールド2016 夏
SEKKEI FLASH
ETG日本メンバーミーティングでトヨタがEtherCATの採用経緯を講演
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
Sekkei Book Review
バックナンバー
編集後記
【特集】
高付加価値を実現する機械材料の選定ポイントと事例
総論 機械設計における材料選定のポイント
海上技術安全研究所 平田 宏一
解説1 プラスチック材料開発と材料選定の留意点
本間技術士事務所 本間 精一
解説2 高ガスバリア性樹脂「エバール」(EVOH)の特性と使用例
クラレ 山越 聡
事例1 CFRP部品を採用した建機アタッチメントの試作
日本ニューマチック工業 元井 悟
事例2 高強度プラスチックを採用したハイブリッドフランジリニアボールブッシュの開発―ヒーハイスト精工
編集部
事例3 アルミを容器材料に採用した蓄圧式消火器「アルテシモ」の開発―モリタ宮田工業
編集部
番外編 CNTを添加して衝撃強度を高めたCFRPでゴルフクラブを製作―NEDO,ミズノ
編集部
TOPICS
巨大市場インドの可能性を実感
ニューデリーで開催された工作機械展「amtex2016」にみるインドの工作機械事情
創意工夫で省力化,省人化,生産性向上に貢献
続報FOOMA JAPAN2016
インタビュー
中堅ロボットメーカー中心にウインウインを提案
KEBAジャパン新社長 村上正和氏
海外レポート
中国市場,自動化や環境対策への関心高まる
中国国際工作機械・工具展(CIMES)2016
編集部
【新連載】
●設計者必読! 国際競争力強化につながる
取扱説明書の作成法
第1回 製品安全と取扱説明書の役割
ダイテック 山口 純治
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite 68
海外では固定観念を捨てることからスタートを
阿部倉 安男
●故障予測を素早く行い,良い設計につなげる
“インタビューFMEA” のススメ
最終回 インタビューFMEA の効果と良い設計のために
CS―HK 上條 仁
●インダストリー4.0 はモノづくりをどう変えるか
第13回 インダストリー4.0 は製造業の雇用をどう変えるか
(その3)
経済産業研究所 岩本 晃一
●だから,機械はおもしろい!
第77回 自分のストーリーを創る
東京大学 中尾 政之
●製造業のための中国文化入門
第8回 中国の結婚事情
長谷川 和三
●こうすればうまくいく!擦合せ設計の勘どころ
最終回 プロジェクトロードマップのさらなる活用と次世代
製品開発への基盤構築
経営共創基盤 大泉 圭一,平山 喬之,鈴木 一久
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第29回 大脳辺縁系―情動と感情
東京大学 高橋 宏知
●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第22回 Mathcadの使い方 応用(8) 歯車の設計 その8
テクファ・ジャパン 香取 英男
●欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第26回 大量生産技術を利用して付加価値の高い製品を要望に応じて提供できるコーティングシステム
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第38回 原子炉建屋の水素爆発による破壊
―冷却水(炉水)の循環と発熱量②―
埼玉大学 大滝 英征
ロボットeye
世界のロボット企業,急成長する中国市場で戦略製品をアピール―中国国際ロボット展覧会CiROS2016
FOCUS
産総研発のバイオ系ベンチャー,双腕ロボット実験施設の運用を開始/最新のメカニズムを多彩な用途に展開― 第29 回インターフェックスジャパンに見る注目の技術/「昼は接客,夜は警備」ペッパーのアプリケーションが拡充―ペッパーワールド2016 夏
SEKKEI FLASH
ETG日本メンバーミーティングでトヨタがEtherCATの採用経緯を講演
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
Sekkei Book Review
バックナンバー
編集後記
特集
- 総論 機械設計における材料選定のポイント
- 海上技術安全研究所 平田 宏一
- 解説1 プラスチック材料開発と材料選定の留意点
- 本間技術士事務所 本間 精一
- 事例1 CFRP部品を採用した建機アタッチメントの試作
- 日本ニューマチック工業 元井 悟
- 事例2 高強度プラスチックを採用したハイブリッドフランジリニアボールブッシュの開発―ヒーハイスト精工
- 編集部
- 事例3 アルミを容器材料に採用した蓄圧式消火器「アルテシモ」の開発―モリタ宮田工業
- 編集部
連載・レポート・主要記事
- 【新連載】
- ●設計者必読! 国際競争力強化につながる取扱説明書の作成法
第1回 製品安全と取扱説明書の役割
ダイテック 山口 純治
- ロボットeye
- 世界のロボット企業,急成長する中国市場で戦略製品をアピール―中国国際ロボット展覧会CiROS2016
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。