工場管理 2016年7月特別増大号
定価(税込) 1,760円
【特集】
【1】システム導入で失敗しない! 生産管理の極意【2】見えてきた! 生産現場のIoT活用
特集1は、品質・コスト・納期を維持し、売上や利益増大という経営視点で見た生産管理の基本概念を示し、生産管理のプロセスごとに勘所を解説する。また、海外展開の留意点やIoT(モノのインターネット)、インダストリー4・0といった製造業の新たな動きを取り上げ、時代の変化に合わせた生産管理のあり方を示す。特集2は、実用の兆しが見えつつある生産現場におけるIoT活用の可能性を探る。現場改善にIoTを融合するためのアプローチ方法を解説する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
2016年7月号 Vol.62 No.8
【特集1】
システム導入で失敗しない! 生産管理の極意
第1章 これからの生産管理とは
~生産管理に対する状況の変化と対応の必要性~
第2章 生産管理の大きな地図
~生産管理の基本概念~
第3章 生産マネジメントとは何か
~製造業の利益を最大化させる活動~
第4章 生産の収益性を決める長期的な計画
~利益を最大化するための生産マネジメントの出発点~
第5章 計画業務の神髄
~S&OP/PSI計画からBOMまで~
第6章 調達・外注などの外部連携
~その他生産マネジメントの留意点と新たな動き~
第7章 生産統制とは何か
~効果的な小日程計画と指示、実績収集の仕組みがQCDを確保~
第8章 現場改善の重要性と注意点
~生産管理の基盤として重要な改善活動には注意も必要~
第9章 生産管理システムへの対応
~自社の生産管理を定義して失敗しないシステム導入を行う~
第10章 工場の海外展開に関する留意点
第11章 IoTやインダストリー4.0など新潮流にどう対応するか
サステナビリティ・コンサルティング 石川 和幸
【特集2】
見えてきた! 生産現場のIoT活用
解説
1 IoTがつくり出すビジネス~新たなモノづくり戦略:生産工場から開発工場への変身~
ロンド・アプリウェアサービス 中崎 勝
2 現場改善活動にIoTを有効活用する
日本能率協会コンサルティング 松本 賢治
3 トヨタ生産方式におけるIoT活用
アムイ 山田 浩貢
4 スマートファクトリーを活用し現場改善のレベルを飛躍的に向上させる
エイムネクスト 清 威人
IoTを支えるソリューション
1 IoT活用による設備保全業務革新
横河ソリューションサービス
2 製造業のアフターマーケットにおける付加価値向上を支援するIoTソリューション
クオリカ
3 IoTを活用し、EMSの顧客に生産進捗情報をリアルタイムに提供
沖電気工業
トレンド
グローバル化とマスカスタマイゼーションへの対応を進める製造業をITで支援
富士通
トレンド
「面積原価管理」によってSCMのパフォーマンスを可視化する指標を提供
エクサ
Zoom Up
システム導入前におさえておきたい設備保全の基礎・基本
計画保全支援ツール「TMQ」の特徴と導入メリット
旭化成エンジニアリング
トレンド
VPSによるデジタル生産準備
~「Cyber Physical System」実現の基盤となる機能を果たす~
デジタルプロセス
スペシャルレポート
5Sと見える化に取り組み、経営体質改善に挑戦
カナエ工業
Close UP
実現に向けて動き出したインダストリー4.0最前線
ハノーバーメッセレポート
【連載】
まんが de KAIZEN action・55回
停滞・動作のムダ取りで、活人・活スペースを実現
〔ムダ取り〕
フレシュール 中島 瞳
「改善力」ワンポイント講座・147回
「丸見え化」か「半見え化・ちょい見え化」、
あるいは「代替表示」などの対応を
日本HR協会 東澤 文二
「目で見て進める工場管理」PARTⅤ・106回
不良退治の定石を知ろう
岡田 貞夫
もっと改善を楽しもう!・6回
工程設計のポイント
越前 行夫
改善の現場で使う英語表現 改善入門編
〔English Conversations about Kaizen〕・21回
工数低減──多能工化
松崎 久純
モノづくり基本の木Ⅱ・最終回
図にすると全体との関係がよくわかる
ジェムコ日本経営 古谷 賢一
適正在庫の広場・最終回
適正在庫の経営のメリット
勝呂 隆男
Essay 見えないものが見えてくる
虫の眼 魚の眼 鳥の眼・34回
改善案を有効に引き出す第3の眼とは
SMC 松田 龍太郎
物流筋力を高めろ!
物流キーマンパワーアップ道場・12回
物流をデザインできるスタッフを育てよう(上)
Kein物流改善研究所 仙石 惠一
山を歩けばリスクに当たる?!・3回
出すも出さぬも個人の自由?
昆 正和
職場と部下を元気にするコトバ術・3回
毎日面接の極意「今日はどうだった?」
産業能率大学経営管理研究所 金津 健治
カイゼンの系譜・3回
「トヨタ生産方式」と災害報道
眞嶋 一郎
業務プロセスの可視化で生産性アップ!
管理・間接部門のカイゼン必勝法・2回
実益を上げながら進めるカイゼン
システム科学 石橋 博史
食品工場を守る!フードセーフティー隊
工場の生活習慣病を治療
アース環境サービス
News Clip
見てある記
New Products
Information
Book Review
Back Number
次号予告&工管レンズ
【特集1】
システム導入で失敗しない! 生産管理の極意
第1章 これからの生産管理とは
~生産管理に対する状況の変化と対応の必要性~
第2章 生産管理の大きな地図
~生産管理の基本概念~
第3章 生産マネジメントとは何か
~製造業の利益を最大化させる活動~
第4章 生産の収益性を決める長期的な計画
~利益を最大化するための生産マネジメントの出発点~
第5章 計画業務の神髄
~S&OP/PSI計画からBOMまで~
第6章 調達・外注などの外部連携
~その他生産マネジメントの留意点と新たな動き~
第7章 生産統制とは何か
~効果的な小日程計画と指示、実績収集の仕組みがQCDを確保~
第8章 現場改善の重要性と注意点
~生産管理の基盤として重要な改善活動には注意も必要~
第9章 生産管理システムへの対応
~自社の生産管理を定義して失敗しないシステム導入を行う~
第10章 工場の海外展開に関する留意点
第11章 IoTやインダストリー4.0など新潮流にどう対応するか
サステナビリティ・コンサルティング 石川 和幸
【特集2】
見えてきた! 生産現場のIoT活用
解説
1 IoTがつくり出すビジネス~新たなモノづくり戦略:生産工場から開発工場への変身~
ロンド・アプリウェアサービス 中崎 勝
2 現場改善活動にIoTを有効活用する
日本能率協会コンサルティング 松本 賢治
3 トヨタ生産方式におけるIoT活用
アムイ 山田 浩貢
4 スマートファクトリーを活用し現場改善のレベルを飛躍的に向上させる
エイムネクスト 清 威人
IoTを支えるソリューション
1 IoT活用による設備保全業務革新
横河ソリューションサービス
2 製造業のアフターマーケットにおける付加価値向上を支援するIoTソリューション
クオリカ
3 IoTを活用し、EMSの顧客に生産進捗情報をリアルタイムに提供
沖電気工業
トレンド
グローバル化とマスカスタマイゼーションへの対応を進める製造業をITで支援
富士通
トレンド
「面積原価管理」によってSCMのパフォーマンスを可視化する指標を提供
エクサ
Zoom Up
システム導入前におさえておきたい設備保全の基礎・基本
計画保全支援ツール「TMQ」の特徴と導入メリット
旭化成エンジニアリング
トレンド
VPSによるデジタル生産準備
~「Cyber Physical System」実現の基盤となる機能を果たす~
デジタルプロセス
スペシャルレポート
5Sと見える化に取り組み、経営体質改善に挑戦
カナエ工業
Close UP
実現に向けて動き出したインダストリー4.0最前線
ハノーバーメッセレポート
【連載】
まんが de KAIZEN action・55回
停滞・動作のムダ取りで、活人・活スペースを実現
〔ムダ取り〕
フレシュール 中島 瞳
「改善力」ワンポイント講座・147回
「丸見え化」か「半見え化・ちょい見え化」、
あるいは「代替表示」などの対応を
日本HR協会 東澤 文二
「目で見て進める工場管理」PARTⅤ・106回
不良退治の定石を知ろう
岡田 貞夫
もっと改善を楽しもう!・6回
工程設計のポイント
越前 行夫
改善の現場で使う英語表現 改善入門編
〔English Conversations about Kaizen〕・21回
工数低減──多能工化
松崎 久純
モノづくり基本の木Ⅱ・最終回
図にすると全体との関係がよくわかる
ジェムコ日本経営 古谷 賢一
適正在庫の広場・最終回
適正在庫の経営のメリット
勝呂 隆男
Essay 見えないものが見えてくる
虫の眼 魚の眼 鳥の眼・34回
改善案を有効に引き出す第3の眼とは
SMC 松田 龍太郎
物流筋力を高めろ!
物流キーマンパワーアップ道場・12回
物流をデザインできるスタッフを育てよう(上)
Kein物流改善研究所 仙石 惠一
山を歩けばリスクに当たる?!・3回
出すも出さぬも個人の自由?
昆 正和
職場と部下を元気にするコトバ術・3回
毎日面接の極意「今日はどうだった?」
産業能率大学経営管理研究所 金津 健治
カイゼンの系譜・3回
「トヨタ生産方式」と災害報道
眞嶋 一郎
業務プロセスの可視化で生産性アップ!
管理・間接部門のカイゼン必勝法・2回
実益を上げながら進めるカイゼン
システム科学 石橋 博史
食品工場を守る!フードセーフティー隊
工場の生活習慣病を治療
アース環境サービス
News Clip
見てある記
New Products
Information
Book Review
Back Number
次号予告&工管レンズ
特集
- 【特集1】第1章 これからの生産管理とは
- ~生産管理に対する状況の変化と対応の必要性~
- 【特集1】第2章 生産管理の大きな地図
- ~生産管理の基本概念~
- 【特集1】第3章 生産マネジメントとは何か
- ~製造業の利益を最大化させる活動~
- 【特集1】第4章 生産の収益性を決める長期的な計画
- ~利益を最大化するための生産マネジメントの出発点~
- 【特集2】解説1 IoTがつくり出すビジネス~新たなモノづくり戦略:生産工場から開発工場への変身~
- ロンド・アプリウェアサービス 中崎 勝
- 【特集2】解説2 現場改善活動にIoTを有効活用する
- 日本能率協会コンサルティング 松本 賢治
- 【特集2】解説3 トヨタ生産方式におけるIoT活用
- アムイ 山田 浩貢
- 【特集2】解説4 スマートファクトリーを活用し現場改善のレベルを飛躍的に向上させる
- エイムネクスト 清 威人
連載・レポート・主要記事
- スペシャルレポート
- 5Sと見える化に取り組み、経営体質改善に挑戦
カナエ工業
- トレンド
- グローバル化とマスカスタマイゼーションへの対応を進める製造業をITで支援
富士通
- グローバル化とマスカスタマイゼーションへの対応を進める製造業をITで支援
- 管理・間接部門のカイゼン必勝法・2回
実益を上げながら進めるカイゼン
システム科学 石橋 博史
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。