機械技術 2016年4月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
進展する機械加工用CAMソフト
ユーザーニーズの多様化に伴う製品開発期間の短縮、低コスト化、高品質への要求は止まるところを知らない。それらの製品を構成する部品をつくり出すための機械加工や金型加工においても同様の要求が絶えず続いている。こうした要求に的確に対応するために、機械加工分野においてコンピュータ化は避けて通れない状況にあり、特にCAD、CAMなどのITツールを活用したデジタルによるモノづくりが普及し、加工のデータ化がキーワードとなっており、新たな高付加価値を持つ製品の創製などでは、モノづくりに欠かせないツールになっている。
本特集では、機械加工と直結し、加工能率の向上、形状精度・加工精度の向上、加工品質安定など、機械加工の高度化、高付加価値化を促す最新のCAMソフトのすべてをまとめて紹介する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械技術2016年4月号 Vol.64 No.5
Mechanical Engineering
【特集】進展する機械加工用CAMソフト
総論
●機械加工用CAMシステムのさらなる高機能化に向けて
慶應義塾大学 青山 英樹
●より操作性を向上し機能を拡充した「VISI 2016 R1」
Vero Software グループ ヴェロ・ジャパン(株) 佐藤 哲也
●「Edgecam 2015 R2」における複合加工機の有効活用
Vero Software グループ エッジキャム(株) 上野 和治
●MYPAC CAD/CAMシステムVer13.5の機能、特徴
倉敷機械(株) 川西 敏一
●5軸・複合加工対応CAD/CAMシステム TOPcamの機能と特徴
コダマコーポレーション(株) 中條 貴之
●CAM-TOOLによる効率的な荒取り加工の紹介
(株)C&Gシステムズ 梶山 和宏
●ユーザーニーズに対応するMastercam最新版“X9”
~市場をリードし続ける3次元CAD/CAMシステム~
(株)ゼネテック 佐原 宗樹
●Automatic CAD/CAM「WorkNC V24」による“リアルとバーチャルのリンク”
Vero Softwareグループ (株)セスクワ 水野 英一
●新しく生まれ変わった知識ベース型新世代CAM「SURFCAM2016」
(株)データ・デザイン 水野 俊
●ESPRITによる採算を得る最新加工方法と最適工具検索
DPテクノロジー・ジャパン(株) 大熊 幸治
●3次元CAMソフトPowerMILLの機能と有効活用のポイント
(株)デルキャムジャパン 大木 真一
●CADmeister/3Dプロファイル機能の紹介
日本ユニシス・エクセリューションズ(株) 佐野 記章
●3次元CAMシステムFFCAMの特長と機能
(株)牧野フライス製作所 鈴木 光也
●GibbsCAM 2015 V11の機能と特長
(株)松浦機械製作所 山中 勝明
●マシンシミュレーションとVERICUT 7.4
VERICUTとCAMのシミュレーションは似て非なり
(株)CGTech 入江 義晃
●IMSpost CAMから独立したNCポスト専用システムの優位性と効果
(株)実践マシンウェア 島田 良司
インタビュー
●シーメンス(株) 山本広則氏 Industrie 4.0とITソリューションの取り組みを聞く
編集部
TOPICS
●INTERMOLD2016/金型展2016/金属プレス加工技術展2016インテックス大阪にて開催
【連載】
●3Dプリンタが拓くモノづくりの可能性をさぐる-AM(Additive Manufacturing)の展開
第9回 3Dプリンタを用いた総形砥石の製作技術の可能性と今後の取り組み
長岡工業高等専門学校 井山 徹郎
●機械技術者のための機械保全の基礎のきそ!
第11章 機械保全に必要な汎用工具
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 高度ポリテクセンター 竹野 俊夫
●手に取るようによく分かる 機械加工現場の改善ポイント-ものづくりと品質向上の決め手
第13回 ものづくりの現場のばらつきを抑える
カミヤマネージメントオフィス 神谷 隆生
●特許情報最前線
●晴のち曇り 時々雨
マイナンバー
数巧社 笹野 幹夫
●少年の目(116)
穴場!京都府立植物園
立命館大学 谷 泰弘
●今月のM&T(マシン&ツール)
ワイヤ放電加工機「ALシリーズ」
(株) ソディック・1
●NEWS of NEWS
・2016年1月の工作機械受注実績、前年同月比17.2%減の1,002億5,800万円
・アマダ、日本機械工業連合会主催 第36回優秀省エネルギー機器表彰 資源エネルギー庁長官賞を受賞
・DMG森精機、主要地方都市でDMG MORIプライベートショーを開催
TECH INFORMATION
TOPICS
BOOKS
イベント告知板
スタッフ通信
Mechanical Engineering
【特集】進展する機械加工用CAMソフト
総論
●機械加工用CAMシステムのさらなる高機能化に向けて
慶應義塾大学 青山 英樹
●より操作性を向上し機能を拡充した「VISI 2016 R1」
Vero Software グループ ヴェロ・ジャパン(株) 佐藤 哲也
●「Edgecam 2015 R2」における複合加工機の有効活用
Vero Software グループ エッジキャム(株) 上野 和治
●MYPAC CAD/CAMシステムVer13.5の機能、特徴
倉敷機械(株) 川西 敏一
●5軸・複合加工対応CAD/CAMシステム TOPcamの機能と特徴
コダマコーポレーション(株) 中條 貴之
●CAM-TOOLによる効率的な荒取り加工の紹介
(株)C&Gシステムズ 梶山 和宏
●ユーザーニーズに対応するMastercam最新版“X9”
~市場をリードし続ける3次元CAD/CAMシステム~
(株)ゼネテック 佐原 宗樹
●Automatic CAD/CAM「WorkNC V24」による“リアルとバーチャルのリンク”
Vero Softwareグループ (株)セスクワ 水野 英一
●新しく生まれ変わった知識ベース型新世代CAM「SURFCAM2016」
(株)データ・デザイン 水野 俊
●ESPRITによる採算を得る最新加工方法と最適工具検索
DPテクノロジー・ジャパン(株) 大熊 幸治
●3次元CAMソフトPowerMILLの機能と有効活用のポイント
(株)デルキャムジャパン 大木 真一
●CADmeister/3Dプロファイル機能の紹介
日本ユニシス・エクセリューションズ(株) 佐野 記章
●3次元CAMシステムFFCAMの特長と機能
(株)牧野フライス製作所 鈴木 光也
●GibbsCAM 2015 V11の機能と特長
(株)松浦機械製作所 山中 勝明
●マシンシミュレーションとVERICUT 7.4
VERICUTとCAMのシミュレーションは似て非なり
(株)CGTech 入江 義晃
●IMSpost CAMから独立したNCポスト専用システムの優位性と効果
(株)実践マシンウェア 島田 良司
インタビュー
●シーメンス(株) 山本広則氏 Industrie 4.0とITソリューションの取り組みを聞く
編集部
TOPICS
●INTERMOLD2016/金型展2016/金属プレス加工技術展2016インテックス大阪にて開催
【連載】
●3Dプリンタが拓くモノづくりの可能性をさぐる-AM(Additive Manufacturing)の展開
第9回 3Dプリンタを用いた総形砥石の製作技術の可能性と今後の取り組み
長岡工業高等専門学校 井山 徹郎
●機械技術者のための機械保全の基礎のきそ!
第11章 機械保全に必要な汎用工具
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 高度ポリテクセンター 竹野 俊夫
●手に取るようによく分かる 機械加工現場の改善ポイント-ものづくりと品質向上の決め手
第13回 ものづくりの現場のばらつきを抑える
カミヤマネージメントオフィス 神谷 隆生
●特許情報最前線
●晴のち曇り 時々雨
マイナンバー
数巧社 笹野 幹夫
●少年の目(116)
穴場!京都府立植物園
立命館大学 谷 泰弘
●今月のM&T(マシン&ツール)
ワイヤ放電加工機「ALシリーズ」
(株) ソディック・1
●NEWS of NEWS
・2016年1月の工作機械受注実績、前年同月比17.2%減の1,002億5,800万円
・アマダ、日本機械工業連合会主催 第36回優秀省エネルギー機器表彰 資源エネルギー庁長官賞を受賞
・DMG森精機、主要地方都市でDMG MORIプライベートショーを開催
TECH INFORMATION
TOPICS
BOOKS
イベント告知板
スタッフ通信
特集
- 総論 機械加工用CAMシステムのさらなる高機能化に向けて
- 慶應義塾大学 青山 英樹
- より操作性を向上し機能を拡充した「VISI 2016 R1」
- Vero Software グループ ヴェロ・ジャパン(株) 佐藤 哲也
- 「Edgecam 2015 R2」における複合加工機の有効活用
- Vero Software グループ エッジキャム(株) 上野 和治
- MYPAC CAD/CAMシステムVer13.5の機能、特徴
- 倉敷機械(株) 川西 敏一
- 5軸・複合加工対応CAD/CAMシステム TOPcamの機能と特徴
- コダマコーポレーション(株) 中條 貴之
- CAM-TOOLによる効率的な荒取り加工の紹介
- (株)C&Gシステムズ 梶山 和宏
- ユーザーニーズに対応するMastercam最新版“X9”
- ~市場をリードし続ける3次元CAD/CAMシステム~
(株)ゼネテック 佐原 宗樹
- Automatic CAD/CAM「WorkNC V24」による“リアルとバーチャルのリンク”
- Vero Softwareグループ (株)セスクワ 水野 英一
連載・レポート・主要記事
- インタビュー
- シーメンス(株) 山本広則氏 Industrie 4.0とITソリューションの取り組みを聞く
編集部
- 3Dプリンタが拓くモノづくりの可能性をさぐる-AM(Additive Manufacturing)の展開
- 第9回 3Dプリンタを用いた総形砥石の製作技術の可能性と今後の取り組み
長岡工業高等専門学校 井山 徹郎
- 機械技術者のための機械保全の基礎のきそ!
- 第11章 機械保全に必要な汎用工具
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 高度ポリテクセンター 竹野 俊夫
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。