機械設計 2016年3月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
ロボット・自動化装置の設計に役立つ精密減速機の最新技術
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計2016年3月号 第60巻 第4号
【特集】ロボット・自動化装置の設計に役立つ精密減速機の最新技術
総論 減速機構の基礎と減速機を活用した設計のポイント
海上技術安全研究所 平田 宏一
解説1 精密減速機RVの紹介と最新動向
ナブテスコ 森 弘樹
解説2 ハーモニックドライブの基本特性と最新開発動向
ハーモニック・ドライブ・システムズ 木野 学
解説3 サイクロ減速機の最新動向
住友重機械工業 為永 淳
解説4 ロボット用減速機市場への新規参入
日本電産シンポ 前口裕二
解説5 ボール減速機の最新動向
加茂精工 小串秀昭
解説6 高効率ゼロ・バックラッシ減速機ローラドライブ
三共製作所 勝又一久
解説7 サーボモータ用低バックラッシ減速機の効果的活用法
ヴィッテンシュタイン 小林和生
特別レポート1
福島発 外形8mmを実現した「クラウン減速機」の開発と事業化―福島大学,ミューラボ
編集部
特別レポート2
不思議遊星歯車機構の超小型減速機を応用,ペン型電動ピペットを製品化―アイカムス・ラボ
編集部
海外レポート
中国景気減速も展示会は盛況
第17回中国東莞国際金型・金属加工・プラスチック・包装・ゴム展示会(DMP2015
編集部
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite 63
仕事と趣味の「設計問題」
立命館大学 田岡直規
●インダストリー4.0はモノづくりをどう変えるか
第7回 ドイツが国を挙げてインダストリー4.0を推進する背景および国家目標
経済産業研究所 岩本晃一
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践
グローバルに活躍する設計者を目指して
第14回(最終回) 設計者・技術者に必須のパラグラフ構成法
(その6) レトリックのパターン(説得法)
岡山大学 片岡英樹
●だから,機械はおもしろい!
第71回 シンドラー製エレベータ事故を調べる
東京大学 中尾政之
●製造業のための中国文化入門
第2回 中国語の問題
長谷川和三
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第23回 海馬(1)―記憶をつくる
東京大学 高橋宏知
●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第16回 Mathcadの使い方 応用(2) 歯車の設計 その2
テクファ・ジャパン 香取英男
●欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第20回 TCO(総保有コスト)を考える:コンディションモニタリングを実施すればトータルコストはダウンする
海外軸受技術研究グループ 吉武立雄
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第33回 圧力容器(原子炉圧力容器)その3
埼玉大学 大滝英征
FOCUS
クルマの可能性を広げる最新技術を披露 オートモーティブワールド2016
SEKKEI FLASH
CHAM―Japan,2次元CADと3 次元CAD がセットの「ZWCAD Suite」を期間限定発売/スガツネ工業,物流WEST を本格稼働
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
Sekkei Book Review
バックナンバー
編集後記
【特集】ロボット・自動化装置の設計に役立つ精密減速機の最新技術
総論 減速機構の基礎と減速機を活用した設計のポイント
海上技術安全研究所 平田 宏一
解説1 精密減速機RVの紹介と最新動向
ナブテスコ 森 弘樹
解説2 ハーモニックドライブの基本特性と最新開発動向
ハーモニック・ドライブ・システムズ 木野 学
解説3 サイクロ減速機の最新動向
住友重機械工業 為永 淳
解説4 ロボット用減速機市場への新規参入
日本電産シンポ 前口裕二
解説5 ボール減速機の最新動向
加茂精工 小串秀昭
解説6 高効率ゼロ・バックラッシ減速機ローラドライブ
三共製作所 勝又一久
解説7 サーボモータ用低バックラッシ減速機の効果的活用法
ヴィッテンシュタイン 小林和生
特別レポート1
福島発 外形8mmを実現した「クラウン減速機」の開発と事業化―福島大学,ミューラボ
編集部
特別レポート2
不思議遊星歯車機構の超小型減速機を応用,ペン型電動ピペットを製品化―アイカムス・ラボ
編集部
海外レポート
中国景気減速も展示会は盛況
第17回中国東莞国際金型・金属加工・プラスチック・包装・ゴム展示会(DMP2015
編集部
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite 63
仕事と趣味の「設計問題」
立命館大学 田岡直規
●インダストリー4.0はモノづくりをどう変えるか
第7回 ドイツが国を挙げてインダストリー4.0を推進する背景および国家目標
経済産業研究所 岩本晃一
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践
グローバルに活躍する設計者を目指して
第14回(最終回) 設計者・技術者に必須のパラグラフ構成法
(その6) レトリックのパターン(説得法)
岡山大学 片岡英樹
●だから,機械はおもしろい!
第71回 シンドラー製エレベータ事故を調べる
東京大学 中尾政之
●製造業のための中国文化入門
第2回 中国語の問題
長谷川和三
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第23回 海馬(1)―記憶をつくる
東京大学 高橋宏知
●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第16回 Mathcadの使い方 応用(2) 歯車の設計 その2
テクファ・ジャパン 香取英男
●欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第20回 TCO(総保有コスト)を考える:コンディションモニタリングを実施すればトータルコストはダウンする
海外軸受技術研究グループ 吉武立雄
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第33回 圧力容器(原子炉圧力容器)その3
埼玉大学 大滝英征
FOCUS
クルマの可能性を広げる最新技術を披露 オートモーティブワールド2016
SEKKEI FLASH
CHAM―Japan,2次元CADと3 次元CAD がセットの「ZWCAD Suite」を期間限定発売/スガツネ工業,物流WEST を本格稼働
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
Sekkei Book Review
バックナンバー
編集後記
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。