機械設計 2016年1月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
小型・軽量・高速化を実現!機械の性能を高める軸受・案内要素の最前線
中国などの新興国が台頭する中,日本のモノづくりが生き残りを図るには,さらなる高品質な製品の開発がカギを握っている。軸受や案内(ガイド)などの機械要素は,機械の性能を決定づける部品といっても過言ではなく,製品の差別化を図るうえで重要な役割を担っている。
本特集では軸受・案内に関する規格改正の動向,工作機械や自動車分野で求められる要素技術の最新動向を解説する。併せて主要な機械要素メーカーによる技術解説を通じ,最適な製品を選定・使いこなすためのポイントを紹介する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計2016年1月号 第60巻 第1号
2016 Vol.60 No.11
【特集】
小型・軽量・高速化を実現!
機械の性能を高める軸受・案内要素の最前線
総論 転がり軸受の技術動向と研究動向
東京理科大学 野口 昭治
解説1 転がり軸受の寿命計算に関するJISの改正
ジェイテクト 佐田 隆
解説2 転がり軸受の寿命に及ぼす油膜厚さと表面粗さの影響
宇宙航空研究開発機構 野木 高
解説3 工作機械用転がり軸受の最新技術
NTN 橋爪 翔平
解説4 自動車用軸受の最新技術動向
ジェイテクト 河村 基司
解説5 自己潤滑性すべり軸受の適用事例と最近の開発について
オイレス工業 髙曽根 昴,芝宮 孝
解説6 ボールねじの最新技術
日本精工 永井 豊
解説7 リニアボールガイドを用いた超精密位置決めの取組み
THK 柴田 均
主要記事1 産業ロボット,自動化機器向けベアリングの技術動向
日本トムソン 吉田 史隆
主要記事2「出力軸トルク測定機能付きギヤードサーボモータ」について
ロボテック 吉本 喬美,嶋本 篤
主要記事3 油圧のコーディネーターとして―産業機械に組み込まれる油圧シリンダの傾向
今野製作所 高橋 博文
TOPICS ドイツの研究動向や企業事例を紹介―日独産業フォーラム2015
編集部
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite 61
「こんなはずではなかった…」機械屋さんの物語
三菱電機技術士会 加藤 直樹
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第21回 脳研究の実験手法(3)―脳内の電気現象+分子生物学
東京大学 高橋 宏知
●だから,機械はおもしろい!
第69回 衝撃を緩和する
東京大学 中尾 政之
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践
グローバルに活躍する設計者を目指して
第12回 設計者・技術者に必須のパラグラフ構成法(その4)特定の移行ワードまたは移行句による一貫性
岡山大学 片岡 英樹
●インダストリー4.0はモノづくりをどう変えるか
第5回 中小企業への導入
経済産業省 岩本 晃一
●今こそただそう!正しい検図のあり方
第2回 設計プロセスのあるべき姿と検図の仕組み
A&Mコンサルト 中山 聡史
●欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第18回 バーチャル軸受テストとしてのころがり軸受の動的シミュレーション海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第31回 圧力容器(原子炉圧力容器)その1埼玉大学 大滝 英征
ロボットeye
新機構の歯車減速機とモータを内蔵した高効率アクチュエータを開発
横浜国立大学 藤本康孝教授
FOCUS
自動運転技術を支える要素技術も進展第44回東京モーターショー2015 にみる注目技術/ZWCAD の最新版を2016年5月に投入ZWCAD SOFTWARE
SEKKEI FLASH
SOLIDWORKS, 既存の設計情報を検索,イノベーションを支援/セイコーエプソン,狭小スペースで柔軟な動作を実現/フジ医療器,体の深い位置のコリをほぐせるマッサージチェアを開発/ IDEAユーザーミーティング2015,複数の開発手法を組み合わせた新製品
開発のあり方を探求
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース
Sekkei Book Review
バックナンバー
編集後記
2016 Vol.60 No.11
【特集】
小型・軽量・高速化を実現!
機械の性能を高める軸受・案内要素の最前線
総論 転がり軸受の技術動向と研究動向
東京理科大学 野口 昭治
解説1 転がり軸受の寿命計算に関するJISの改正
ジェイテクト 佐田 隆
解説2 転がり軸受の寿命に及ぼす油膜厚さと表面粗さの影響
宇宙航空研究開発機構 野木 高
解説3 工作機械用転がり軸受の最新技術
NTN 橋爪 翔平
解説4 自動車用軸受の最新技術動向
ジェイテクト 河村 基司
解説5 自己潤滑性すべり軸受の適用事例と最近の開発について
オイレス工業 髙曽根 昴,芝宮 孝
解説6 ボールねじの最新技術
日本精工 永井 豊
解説7 リニアボールガイドを用いた超精密位置決めの取組み
THK 柴田 均
主要記事1 産業ロボット,自動化機器向けベアリングの技術動向
日本トムソン 吉田 史隆
主要記事2「出力軸トルク測定機能付きギヤードサーボモータ」について
ロボテック 吉本 喬美,嶋本 篤
主要記事3 油圧のコーディネーターとして―産業機械に組み込まれる油圧シリンダの傾向
今野製作所 高橋 博文
TOPICS ドイツの研究動向や企業事例を紹介―日独産業フォーラム2015
編集部
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite 61
「こんなはずではなかった…」機械屋さんの物語
三菱電機技術士会 加藤 直樹
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第21回 脳研究の実験手法(3)―脳内の電気現象+分子生物学
東京大学 高橋 宏知
●だから,機械はおもしろい!
第69回 衝撃を緩和する
東京大学 中尾 政之
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践
グローバルに活躍する設計者を目指して
第12回 設計者・技術者に必須のパラグラフ構成法(その4)特定の移行ワードまたは移行句による一貫性
岡山大学 片岡 英樹
●インダストリー4.0はモノづくりをどう変えるか
第5回 中小企業への導入
経済産業省 岩本 晃一
●今こそただそう!正しい検図のあり方
第2回 設計プロセスのあるべき姿と検図の仕組み
A&Mコンサルト 中山 聡史
●欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第18回 バーチャル軸受テストとしてのころがり軸受の動的シミュレーション海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第31回 圧力容器(原子炉圧力容器)その1埼玉大学 大滝 英征
ロボットeye
新機構の歯車減速機とモータを内蔵した高効率アクチュエータを開発
横浜国立大学 藤本康孝教授
FOCUS
自動運転技術を支える要素技術も進展第44回東京モーターショー2015 にみる注目技術/ZWCAD の最新版を2016年5月に投入ZWCAD SOFTWARE
SEKKEI FLASH
SOLIDWORKS, 既存の設計情報を検索,イノベーションを支援/セイコーエプソン,狭小スペースで柔軟な動作を実現/フジ医療器,体の深い位置のコリをほぐせるマッサージチェアを開発/ IDEAユーザーミーティング2015,複数の開発手法を組み合わせた新製品
開発のあり方を探求
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース
Sekkei Book Review
バックナンバー
編集後記
特集
- 総論 転がり軸受の技術動向と研究動向
- 東京理科大学 野口 昭治
- 解説1 転がり軸受の寿命計算に関するJISの改正
- ジェイテクト 佐田 隆
- 解説3 工作機械用転がり軸受の最新技術
- NTN 橋爪 翔平
- 解説4 自動車用軸受の最新技術動向
- ジェイテクト 河村 基司
連載・レポート・主要記事
- ロボットeye
- 新機構の歯車減速機とモータを内蔵した高効率アクチュエータを開発
横浜国立大学 藤本康孝教授
- FOCUS
- 自動運転技術を支える要素技術も進展第44回東京モーターショー2015 にみる注目技術/ZWCAD の最新版を2016年5月に投入ZWCAD SOFTWARE
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。