目次
機械技術2015年10月号
Vol.63 No.10
Mechanical Engineering
【特集】高精度研削加工と周辺技術
〔解説〕
●高付加価値を支える研削加工の技術動向-研削盤の知能化動向-
日本大学 山田 高三 、李 和樹
●研削加工の周辺技術動向
ものつくり大学 東江 真一
●高能率・高品質な量産のための研削仕上げ面粗さ評価技術の動向
岡山大学 大橋 一仁
●一般砥石のツルーイング・ドレッシング技術のポイント
APTES技術研究所 愛 恭輔
●研削焼けの非破壊検出技術の開発
(株)ジェイテクト 伊藤 亮
●5軸グラインディングセンターGX-350の特長と加工事例
(株)アマダマシンツール 柳沢 将人
●大きく変わる高能率研削加工と周辺機器のコラボレーション
(株)岡本工作機械製作所 重水 純一郎
●両駆動CNC円筒研削盤と立形CNC円筒研削盤の特長と活用技術
(株)シギヤ精機製作所 山本 優
●高精度・高生産性を実現するCNC円筒研削盤「GL5i」
(株)ジェイテクト 森田 浩
●チャックタイプ横形内面研削盤「THG-10C」の特長と加工事例
トーヨーエイテック(株) 高田 昌規
●超精密ハイレシプロ成形研削盤SHS-80αのさらなる高能率化
(株)ナガセインテグレックス 長瀬 幸泰
●S141-内径円筒研削盤 根底からの新規開発に利用されたすでに定評あるテクノロジー
スチューダテック(株) 宮田 高
●小型研削盤における高能率研削加工の取り組み
(株)丸栄機械製作所 岡部 恒夫
●加工コスト低減を実現するビトリファイドCBNホイール「メガライフホイール(R)」
(株)ノリタケカンパニーリミテド 吉村 晃一
【連載】
●被削材のミクロ組織から切削面欠陥・粗さの予測に関する一提案
最終回 予測方法の提案と切削面欠陥対策
片山技術事務所 片山 昌
●3Dプリンタが拓くモノづくりの可能性をさぐる-AM(Additive Manufacturing)の展開
第4回 アーク溶接技術を応用した金属3Dプリンタの現状と展望
東京農工大学 笹原 弘之
●機械技術者のための機械保全の基礎のきそ!
第6章 軸受に必要なメンテナンス
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 高度ポリテクセンター 竹野 俊夫
●手に取るようによく分かる 機械加工現場の改善ポイント-ものづくりと品質向上の決め手
第7回 受注出荷管理改善活動の事例
~改善ポイント:受注生産型企業の「納期順守」と見込型企業の「欠品防止」~
(株)エムジェイ・エムジー 清水 秀樹
●『日工会から』
第64回 2014年NC工作機械生産実績等調査まとまる
●特許情報最前線
●晴のち曇り 時々雨
擬音語と擬声語
数巧社 笹野 幹夫
●少年の目(111)
比良八荒
立命館大学 谷 泰弘
●今月のM&T(マシン&ツール)
セラミックエンドミル「CERAMICラジアスエンドミル」
三菱マテリアル(株)
●NEWS of NEWS
・2015年7月の工作機械受注実績、前年同月比1.7%増の1,299億3,900万円
・オークマ、IoT対応本格化 工作機械ネットワーク化推進
・EMO MILANO 2015開催
・INTERMOLD 2016/金型展2016開催概要発表/愛知産業、第2回 3D金属積層造形セミナーを開催
●TOPICS
・安川電機、可搬ハンドリングロボット MOTOMAN-MH600発売
・エッジ品質の向上のためのバリテクノロジー基礎講座セミナー開催
・広島大学など3Dプリンタの研究会設立 セミナーや講習会を中心にスペシャリスト育成へ
・東京都立産業技術センター。タイ・バンコクで日系中小情報交流会を開催
・精密工学会主催 第378回講習会「オンマシン計測・モニタリング技術の最新動向と高能率・超精密加工への展開」開催
TECH INFORMATION
BOOKS
イベント告知板
スタッフ通信
Vol.63 No.10
Mechanical Engineering
【特集】高精度研削加工と周辺技術
〔解説〕
●高付加価値を支える研削加工の技術動向-研削盤の知能化動向-
日本大学 山田 高三 、李 和樹
●研削加工の周辺技術動向
ものつくり大学 東江 真一
●高能率・高品質な量産のための研削仕上げ面粗さ評価技術の動向
岡山大学 大橋 一仁
●一般砥石のツルーイング・ドレッシング技術のポイント
APTES技術研究所 愛 恭輔
●研削焼けの非破壊検出技術の開発
(株)ジェイテクト 伊藤 亮
●5軸グラインディングセンターGX-350の特長と加工事例
(株)アマダマシンツール 柳沢 将人
●大きく変わる高能率研削加工と周辺機器のコラボレーション
(株)岡本工作機械製作所 重水 純一郎
●両駆動CNC円筒研削盤と立形CNC円筒研削盤の特長と活用技術
(株)シギヤ精機製作所 山本 優
●高精度・高生産性を実現するCNC円筒研削盤「GL5i」
(株)ジェイテクト 森田 浩
●チャックタイプ横形内面研削盤「THG-10C」の特長と加工事例
トーヨーエイテック(株) 高田 昌規
●超精密ハイレシプロ成形研削盤SHS-80αのさらなる高能率化
(株)ナガセインテグレックス 長瀬 幸泰
●S141-内径円筒研削盤 根底からの新規開発に利用されたすでに定評あるテクノロジー
スチューダテック(株) 宮田 高
●小型研削盤における高能率研削加工の取り組み
(株)丸栄機械製作所 岡部 恒夫
●加工コスト低減を実現するビトリファイドCBNホイール「メガライフホイール(R)」
(株)ノリタケカンパニーリミテド 吉村 晃一
【連載】
●被削材のミクロ組織から切削面欠陥・粗さの予測に関する一提案
最終回 予測方法の提案と切削面欠陥対策
片山技術事務所 片山 昌
●3Dプリンタが拓くモノづくりの可能性をさぐる-AM(Additive Manufacturing)の展開
第4回 アーク溶接技術を応用した金属3Dプリンタの現状と展望
東京農工大学 笹原 弘之
●機械技術者のための機械保全の基礎のきそ!
第6章 軸受に必要なメンテナンス
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 高度ポリテクセンター 竹野 俊夫
●手に取るようによく分かる 機械加工現場の改善ポイント-ものづくりと品質向上の決め手
第7回 受注出荷管理改善活動の事例
~改善ポイント:受注生産型企業の「納期順守」と見込型企業の「欠品防止」~
(株)エムジェイ・エムジー 清水 秀樹
●『日工会から』
第64回 2014年NC工作機械生産実績等調査まとまる
●特許情報最前線
●晴のち曇り 時々雨
擬音語と擬声語
数巧社 笹野 幹夫
●少年の目(111)
比良八荒
立命館大学 谷 泰弘
●今月のM&T(マシン&ツール)
セラミックエンドミル「CERAMICラジアスエンドミル」
三菱マテリアル(株)
●NEWS of NEWS
・2015年7月の工作機械受注実績、前年同月比1.7%増の1,299億3,900万円
・オークマ、IoT対応本格化 工作機械ネットワーク化推進
・EMO MILANO 2015開催
・INTERMOLD 2016/金型展2016開催概要発表/愛知産業、第2回 3D金属積層造形セミナーを開催
●TOPICS
・安川電機、可搬ハンドリングロボット MOTOMAN-MH600発売
・エッジ品質の向上のためのバリテクノロジー基礎講座セミナー開催
・広島大学など3Dプリンタの研究会設立 セミナーや講習会を中心にスペシャリスト育成へ
・東京都立産業技術センター。タイ・バンコクで日系中小情報交流会を開催
・精密工学会主催 第378回講習会「オンマシン計測・モニタリング技術の最新動向と高能率・超精密加工への展開」開催
TECH INFORMATION
BOOKS
イベント告知板
スタッフ通信
特集
- 〔解説〕
- ●高付加価値を支える研削加工の技術動向-研削盤の知能化動向-
日本大学 山田 高三 、李 和樹
●研削加工の周辺技術動向
ものつくり大学 東江 真一
●高能率・高品質な量産のための研削仕上げ面粗さ評価技術の動向
岡山大学 大橋 一仁
●一般砥石のツルーイング・ドレッシング技術のポイント
APTES技術研究所 愛 恭輔
●研削焼けの非破壊検出技術の開発
(株)ジェイテクト 伊藤 亮
●5軸グラインディングセンターGX-350の特長と加工事例
(株)アマダマシンツール 柳沢 将人
●大きく変わる高能率研削加工と周辺機器のコラボレーション
(株)岡本工作機械製作所 重水 純一郎
●両駆動CNC円筒研削盤と立形CNC円筒研削盤の特長と活用技術
(株)シギヤ精機製作所 山本 優
●高精度・高生産性を実現するCNC円筒研削盤「GL5i」
(株)ジェイテクト 森田 浩
●チャックタイプ横形内面研削盤「THG-10C」の特長と加工事例
トーヨーエイテック(株) 高田 昌規
●超精密ハイレシプロ成形研削盤SHS-80αのさらなる高能率化
(株)ナガセインテグレックス 長瀬 幸泰
●S141-内径円筒研削盤 根底からの新規開発に利用されたすでに定評あるテクノロジー
スチューダテック(株) 宮田 高
●小型研削盤における高能率研削加工の取り組み
(株)丸栄機械製作所 岡部 恒夫
●加工コスト低減を実現するビトリファイドCBNホイール「メガライフホイール(R)」
(株)ノリタケカンパニーリミテド 吉村 晃一
連載・レポート・主要記事
- ●被削材のミクロ組織から切削面欠陥・粗さの予測に関する一提案
- 最終回 予測方法の提案と切削面欠陥対策
片山技術事務所 片山 昌
- ●3Dプリンタが拓くモノづくりの可能性をさぐる-AM(Additive Manufacturing)の展開
- 第4回 アーク溶接技術を応用した金属3Dプリンタの現状と展望
東京農工大学 笹原 弘之
- ●機械技術者のための機械保全の基礎のきそ!
- 第6章 軸受に必要なメンテナンス
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 高度ポリテクセンター 竹野 俊
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。