工場管理 2015年7月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
【1】失敗しない生産管理システム運用Q&A 【2】はじめてのインダストリー4.0
特集1は、経営危機に直面した架空の中小製造業をモデルに、生産管理システムの導入で経営再生の活路を見出し、危機脱却を模索する姿を追う。その過程でプロジェクトメンバーの視点から生じた疑問や課題をもとに、生産管理システム導入検討からシステムの選定、人材育成、運用のポイントをQ&Aで解説する。特集2は、脚光を浴びているドイツの国策「インダストリー4.0」の概念をIoT(モノのインターネット)、ビッグデータ、スマート工場などキーワードとともに初心者にもわかりやすく解説。ドイツに対抗する米国や日本の動向も紹介する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
工場管理2015年7月号 Vol.61 No.9
【特集1】失敗しない生産管理システム運用Q&A
Introduction
生産管理システム運用の成功への道
システムユニ 岡田 敏明
Q&A解説
解説
生産管理システムを定着させる勘どころ
製造原単位整備とシステム改善体制の確立
アムイ 山田 浩貢
【特集2】はじめてのインダストリー4.0
金沢工業大学 武市 祥司
Introduction
インダストリー4.0は「第4次産業革命」
キーワード解説①
IoT(モノのインターネット)
キーワード解説②
ビッグデータ
キーワード解説③
サイバー・フィジカル・システム
~仮想世界と現実世界のやりとりでモノづくり~
キーワード解説④
スマート工場は「考える工場」「つながる工場」
キーワード解説⑤
標準化と参照アーキテクチャ
~サイバー・フィジカル・システムでの連携の仕組み~
キーワード解説⑥
インダストリアル・インターネット
~GE社のモノからサービスへの転換~
スペシャルレポート
7億円のエネルギーコスト削減に成功
改善プロセスで問題解決力を体得
鹿島南共同発電
スペシャルレポート
リビルト自動車部品業界初の
製販一体化システム導入実現へ
アーネスト
トレンド
デジタル・マニュファクチャリング製品と
MOM製品の統合により生産系情報システムの
水平垂直統合化を後押し
ダッソー・システムズ
トレンド
中堅・中小製造業がITシステムを使いこなせるよう
導入から運用まで継続してサポート
クオリカ
特別記事
中小工場が新製品を売り込む総合力レベルアップ
経営コンサルタント 中村 和夫
【新連載】
モノづくり基本の木Ⅱ・1回
今日から使えるビジュアルデータ活用術①
ジェムコ日本経営 古谷 賢一
エネルギーロスとエネルギー効率の見える化で進める新しい省エネルギー・1回
エクセルギー活用技術の有効性
MIC武田技術士事務所 武田 彰夫
【連載】
まんが de KAIZEN action・43回
在庫の見える化で、作りすぎのムダも削減
〔在庫管理〕
山口電材 高橋 智保
「改善力」ワンポイント講座・135回
「邪魔になる」なら、固定具で
「邪魔にならナイ化」の改善を
日本HR協会 東澤 文二
「目で見て進める工場管理」PARTⅤ・94回
外注先に納期を守らせる管理
岡田 貞夫
続 楽しい改善講話50講・44回
判断をなくす
越前 行夫
改善の現場で使う英語表現 改善入門編
〔English Conversations about Kaizen〕・9回
標準作業──作業順序
松崎 久純
適正在庫の広場・46回
Variable Days A Week
勝呂 隆男
脳の法則と工場管理・2回
入力と出力の法則
近江技術士事務所 近江 良和
Essay 見えないものが見えてくる
虫の眼 魚の眼 鳥の眼・22回
ラジオ体操、音楽なしでできますか?
SMC 松田 龍太郎
海外カイゼン推進レポート
Do it! Do it! Do it!・16回
モラールを高め、現場のやる気を高める
PEC協会 三浦 聡彦
工場管理者のための物流改善ネタ出し講座・最終回
宝の山を掘ろう:人材育成編
Kein物流改善研究所 仙石 惠一
こんなにやさしいBCPがあったのか!・3回
BCPの守備範囲を決める
昆 正和
見てある記
News Clip
New Products
Information
Book Review
Back Number
次号予告&工管レンズ
【特集1】失敗しない生産管理システム運用Q&A
Introduction
生産管理システム運用の成功への道
システムユニ 岡田 敏明
Q&A解説
解説
生産管理システムを定着させる勘どころ
製造原単位整備とシステム改善体制の確立
アムイ 山田 浩貢
【特集2】はじめてのインダストリー4.0
金沢工業大学 武市 祥司
Introduction
インダストリー4.0は「第4次産業革命」
キーワード解説①
IoT(モノのインターネット)
キーワード解説②
ビッグデータ
キーワード解説③
サイバー・フィジカル・システム
~仮想世界と現実世界のやりとりでモノづくり~
キーワード解説④
スマート工場は「考える工場」「つながる工場」
キーワード解説⑤
標準化と参照アーキテクチャ
~サイバー・フィジカル・システムでの連携の仕組み~
キーワード解説⑥
インダストリアル・インターネット
~GE社のモノからサービスへの転換~
スペシャルレポート
7億円のエネルギーコスト削減に成功
改善プロセスで問題解決力を体得
鹿島南共同発電
スペシャルレポート
リビルト自動車部品業界初の
製販一体化システム導入実現へ
アーネスト
トレンド
デジタル・マニュファクチャリング製品と
MOM製品の統合により生産系情報システムの
水平垂直統合化を後押し
ダッソー・システムズ
トレンド
中堅・中小製造業がITシステムを使いこなせるよう
導入から運用まで継続してサポート
クオリカ
特別記事
中小工場が新製品を売り込む総合力レベルアップ
経営コンサルタント 中村 和夫
【新連載】
モノづくり基本の木Ⅱ・1回
今日から使えるビジュアルデータ活用術①
ジェムコ日本経営 古谷 賢一
エネルギーロスとエネルギー効率の見える化で進める新しい省エネルギー・1回
エクセルギー活用技術の有効性
MIC武田技術士事務所 武田 彰夫
【連載】
まんが de KAIZEN action・43回
在庫の見える化で、作りすぎのムダも削減
〔在庫管理〕
山口電材 高橋 智保
「改善力」ワンポイント講座・135回
「邪魔になる」なら、固定具で
「邪魔にならナイ化」の改善を
日本HR協会 東澤 文二
「目で見て進める工場管理」PARTⅤ・94回
外注先に納期を守らせる管理
岡田 貞夫
続 楽しい改善講話50講・44回
判断をなくす
越前 行夫
改善の現場で使う英語表現 改善入門編
〔English Conversations about Kaizen〕・9回
標準作業──作業順序
松崎 久純
適正在庫の広場・46回
Variable Days A Week
勝呂 隆男
脳の法則と工場管理・2回
入力と出力の法則
近江技術士事務所 近江 良和
Essay 見えないものが見えてくる
虫の眼 魚の眼 鳥の眼・22回
ラジオ体操、音楽なしでできますか?
SMC 松田 龍太郎
海外カイゼン推進レポート
Do it! Do it! Do it!・16回
モラールを高め、現場のやる気を高める
PEC協会 三浦 聡彦
工場管理者のための物流改善ネタ出し講座・最終回
宝の山を掘ろう:人材育成編
Kein物流改善研究所 仙石 惠一
こんなにやさしいBCPがあったのか!・3回
BCPの守備範囲を決める
昆 正和
見てある記
News Clip
New Products
Information
Book Review
Back Number
次号予告&工管レンズ
特集
- 【特集1】Introduction
- 生産管理システム運用の成功への道
システムユニ 岡田 敏明
- 【特集1】Q&A解説
- 【特集1】Q&A解説
- 【特集1】解説
- 生産管理システムを定着させる勘どころ
製造原単位整備とシステム改善体制の確立
アムイ 山田 浩貢
- 【特集2】Introduction
- インダストリー4.0は「第4次産業革命」
- 【特集2】キーワード解説①
- IoT(モノのインターネット)
- 【特集2】キーワード解説②
- ビッグデータ
連載・レポート・主要記事
- スペシャルレポート
- 7億円のエネルギーコスト削減に成功
改善プロセスで問題解決力を体得
鹿島南共同発電
- 特別記事
- 中小工場が新製品を売り込む総合力レベルアップ
経営コンサルタント 中村 和夫
- 【新連載】エネルギーロスとエネルギー効率の見える化で進める新しい省エネルギー・1回
- エクセルギー活用技術の有効性
MIC武田技術士事務所 武田 彰夫
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。