機械設計 2015年4月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
オピニオン! 機械設計の課題と展望
急激な円安による原材料費などの高騰,省エネルギーやCO2 対策をはじめとした環境対策,またリコール問題にみられるような製品安全性への取り組みなど,製造業を取り巻く環境はここ数年,大きく変化している。これらの課題に向き合いながら,一方でよりグローバルに生産活動を展開していくために,企業のみならず,設計者1人ひとりに一層明確なビジョンが要請されている。本特集では,製造業,とりわけ設計・開発の周辺に関連する諸テーマをピックアップし,それぞれの現状や課題,また取り組むべき方向性について識者による意見を提示していく。ものづくりや設計が進むべき方向性を確認する機会としてほしい。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計2015年4月号 第59巻第4号
Vol.59 No.44
【特集】オピニオン!機械設計の課題と展望
1.安全設計とリコール
東京大学 中尾 政之
2.メカ・エレキ・ソフト連携設計
有泉技術士事務所 有泉 徹
3.CAEと設計者
TMEC技術士事務所 遠田 治正
4.機械要素の動向と課題①:ねじ
名古屋工業大学 萩原 正弥
5.機械要素の動向と課題②:ばね
日本ばね工業会 井上 関次 日本発条 梅野 純,冨永 潤
6.機械要素の動向と課題③:シール技術
NOK 水田 裕賢
7.機械要素の動向と課題④:軸受
明治大学 清水 茂夫
8.CFRPの採用動向と課題
リンツリサーチエンジニアリング 小松 隆
9.3Dデータ活用
ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
特別企画
これだけは頭に入れておきたい 新入設計者のための機械設計の心得(中)
埼玉大学 大滝 英征
TOPICS
設計業のASEAN進出
編集部/取材協力 興南設計 森 彰
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite
出会いを愉しむ
ニューフレアテクノロジー 立川 雄一
●大髙先生の東欧だより 知られざるチェコの産業技術と文化・風土
第4回 チェコの交通事情とその魅力
国士舘大学 大髙 敏男
●だから,機械はおもしろい!
第60回 斜面とバネを使ったカラクリ
東京大学 中尾 政之
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践
グローバルに活躍する設計者を目指して
第3回 技術英文と一般英文の違い
豊田工業大学 片岡 英樹
●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第6回 Mathcadのライセンスと基本的な使い方の基礎(5)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第12回 脳と芸術―脳は分布に反応する
東京大学 高橋 宏知
●欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第10回 風力発電装置のシミュレーション―プロセス,モデルの改良,インターフェイス(上)
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
●続 異種材料の接合設計
接合・接着業界における特異応力場 編
第8回 遠方で一軸一様引張りを受ける異材接合板中の界面き裂の応力拡大係数
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康有明工業高等専門学校 堀田 源治
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第23回 圧力容器(その4・液体の充満した容器)―曲げモーメント,せん断力は生じないとした解析(下)
埼玉大学 大滝 英征
FOCUS
DS SolidWorks,SWW2015を開催/CHAM—Japan,モノづくりをトータル支援
SEKKEI FLASH
アルテアエンジニアリング,複合材利用の先進事例を紹介/アンシス・ジャパン,汎用有限要素法解析ソフトの最新版を発表/米MSC,溶接・鍛造解析の独シムファクトを買収/米シーメンスPLMソフトウェア,産業機械向けPLMパッケージを発売へ
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
NewsFile(国内ニュース)
TrendNote(海外ニュース)
バックナンバー
Vol.59 No.44
【特集】オピニオン!機械設計の課題と展望
1.安全設計とリコール
東京大学 中尾 政之
2.メカ・エレキ・ソフト連携設計
有泉技術士事務所 有泉 徹
3.CAEと設計者
TMEC技術士事務所 遠田 治正
4.機械要素の動向と課題①:ねじ
名古屋工業大学 萩原 正弥
5.機械要素の動向と課題②:ばね
日本ばね工業会 井上 関次 日本発条 梅野 純,冨永 潤
6.機械要素の動向と課題③:シール技術
NOK 水田 裕賢
7.機械要素の動向と課題④:軸受
明治大学 清水 茂夫
8.CFRPの採用動向と課題
リンツリサーチエンジニアリング 小松 隆
9.3Dデータ活用
ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
特別企画
これだけは頭に入れておきたい 新入設計者のための機械設計の心得(中)
埼玉大学 大滝 英征
TOPICS
設計業のASEAN進出
編集部/取材協力 興南設計 森 彰
【連載】
●リレーエッセイ My Favorite
出会いを愉しむ
ニューフレアテクノロジー 立川 雄一
●大髙先生の東欧だより 知られざるチェコの産業技術と文化・風土
第4回 チェコの交通事情とその魅力
国士舘大学 大髙 敏男
●だから,機械はおもしろい!
第60回 斜面とバネを使ったカラクリ
東京大学 中尾 政之
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践
グローバルに活躍する設計者を目指して
第3回 技術英文と一般英文の違い
豊田工業大学 片岡 英樹
●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第6回 Mathcadのライセンスと基本的な使い方の基礎(5)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第12回 脳と芸術―脳は分布に反応する
東京大学 高橋 宏知
●欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第10回 風力発電装置のシミュレーション―プロセス,モデルの改良,インターフェイス(上)
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
●続 異種材料の接合設計
接合・接着業界における特異応力場 編
第8回 遠方で一軸一様引張りを受ける異材接合板中の界面き裂の応力拡大係数
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康有明工業高等専門学校 堀田 源治
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第23回 圧力容器(その4・液体の充満した容器)―曲げモーメント,せん断力は生じないとした解析(下)
埼玉大学 大滝 英征
FOCUS
DS SolidWorks,SWW2015を開催/CHAM—Japan,モノづくりをトータル支援
SEKKEI FLASH
アルテアエンジニアリング,複合材利用の先進事例を紹介/アンシス・ジャパン,汎用有限要素法解析ソフトの最新版を発表/米MSC,溶接・鍛造解析の独シムファクトを買収/米シーメンスPLMソフトウェア,産業機械向けPLMパッケージを発売へ
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
NewsFile(国内ニュース)
TrendNote(海外ニュース)
バックナンバー
特集
- 1.安全設計とリコール
- 東京大学 中尾 政之
- 3.CAEと設計者
- TMEC技術士事務所 遠田 治正
- 5.機械要素の動向と課題②:ばね
- 日本ばね工業会 井上 関次 日本発条 梅野 純,冨永 潤
- 6.機械要素の動向と課題③:シール技術
- NOK 水田 裕賢
- 8.CFRPの採用動向と課題
- リンツリサーチエンジニアリング 小松 隆
- 9.3Dデータ活用
- ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
連載・レポート・主要記事
- 特別企画
- これだけは頭に入れておきたい 新入設計者のための機械設計の心得(中)
埼玉大学 大滝 英征
- TOPICS
- 設計業のASEAN進出
編集部/取材協力 興南設計 森 彰
- FOCUS
- DS SolidWorks,SWW2015を開催/CHAM—Japan,モノづくりをトータル支援
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。