機械設計 2015年3月特別増大号
定価(税込) 1,980円
【特集】
ちちんぷいぷい! 設計センスを磨く空間認識力養成塾の巻
描いて身につける設計センス
ラブノーツ/六自由度技術士事務所 山田 学*
*やまだ まなぶ:代表取締役 技術士(機械部門)URL:http://www.labnotes.jp/
図面やポンチ絵はアイデアを他人に伝える重要なツール。特にポンチ絵は,構想設計段階でアイデアを具現化するためのもっとも手軽な方法であると同時に,製図力を養うために必須のスキルでもある。本特集では,初級者の設計センスの向上を念頭に,図面やポンチ絵をストレスなく描くための空間認識力を養成する。投影図から立体形状の想像,立体の展開図や断面形状の想像,奥行きの把握と立体の重なりや転がりの推測などの基本のほか,組立図からの部品の見極め,立体ポンチ絵の描画手順など,実践的なスキルを演習で身に付けていく。
◎本特集の課題は下記からダウンロードできます(有効期限2016年2月末日)
課題zipファイル←こちらからダウンロード!
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
第59巻第3号 2015年3月号
2015 Vol.59 No.3
【特集】
ちちんぷいぷい! 設計センスを磨く空間認識力養成塾の巻
ラブノーツ 山田 学
総論 設計センスの差は空間認識力の差
演習 図形の姿勢を変える①~③
図形の組み合わせ④~⑤
立体の一方向からの図を描く⑥~⑨
交差する配列を考える⑩~⑪
投影図を配列する⑫~⑭
尺度を変えて描く⑮~⑯
平面から立体を想像する⑰~⑳
形を創造する21~25
立体構造を想像する26~27
動作後の姿勢を想像する28~29
原形を想像する30~31
仮想図形を想像する32~34
イメージを持ち,図を描く35~36
解答
あとがき
特別企画
これだけは頭に入れておきたい 新入設計者のための機械設計の心得(上)
埼玉大学 大滝 英征
主要記事
特注品の開発・生産効率向上を目指したポンチ絵の活用法
今野製作所 白須 一博
今月のPick Up!
JIMTOF2014 第27回日本国際工作機械見本市に見る注目技術(下)
渡部技術士事務所 渡部 厚夫
【連載】
●リレーエッセイ MyFavorite
二つの転機
ピューズ 大沼 伸人
●続 異種材料の接合設計
接合・接着業界における特異応力場編
第7回 応力拡大係数を用いた接着接合板の強度の評価
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康
有明工業高等専門学校 堀田 源治
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第11回 脳のリバースエンジニアリングを実施してみよう―脳の仕組みを,機能に結びつける
東京大学 高橋 宏知
●だから,機械はおもしろい!
第59回 時間貯蓄銀行の外交員として時間泥棒の手下になる
東京大学 中尾 政之
●大髙先生の東欧だより 知られざるチェコの産業技術と文化・風土
第3回 学術と技術の発信地のプルゼニュの魅力
国士舘大学 大髙 敏男
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践
グローバルに活躍する設計者を目指して
第2回 英文テクニカル・ライティング学習の基本(その2)
豊田工業大学 片岡 英樹
●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第5回 Mathcadのライセンスと基本的な使い方の基礎(4)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第9回 MKSプログラムのためのころがり軸受特性図
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
FOCUS オートモーティブワールド2015
SEKKEI FLASH PTC ジャパン,Creo3.0 Unite Technologyの主要機能完成/ミスミ,一軸アク
チュエータ「LS シリーズ」を発売
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
2015 Vol.59 No.3
【特集】
ちちんぷいぷい! 設計センスを磨く空間認識力養成塾の巻
ラブノーツ 山田 学
総論 設計センスの差は空間認識力の差
演習 図形の姿勢を変える①~③
図形の組み合わせ④~⑤
立体の一方向からの図を描く⑥~⑨
交差する配列を考える⑩~⑪
投影図を配列する⑫~⑭
尺度を変えて描く⑮~⑯
平面から立体を想像する⑰~⑳
形を創造する21~25
立体構造を想像する26~27
動作後の姿勢を想像する28~29
原形を想像する30~31
仮想図形を想像する32~34
イメージを持ち,図を描く35~36
解答
あとがき
特別企画
これだけは頭に入れておきたい 新入設計者のための機械設計の心得(上)
埼玉大学 大滝 英征
主要記事
特注品の開発・生産効率向上を目指したポンチ絵の活用法
今野製作所 白須 一博
今月のPick Up!
JIMTOF2014 第27回日本国際工作機械見本市に見る注目技術(下)
渡部技術士事務所 渡部 厚夫
【連載】
●リレーエッセイ MyFavorite
二つの転機
ピューズ 大沼 伸人
●続 異種材料の接合設計
接合・接着業界における特異応力場編
第7回 応力拡大係数を用いた接着接合板の強度の評価
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康
有明工業高等専門学校 堀田 源治
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第11回 脳のリバースエンジニアリングを実施してみよう―脳の仕組みを,機能に結びつける
東京大学 高橋 宏知
●だから,機械はおもしろい!
第59回 時間貯蓄銀行の外交員として時間泥棒の手下になる
東京大学 中尾 政之
●大髙先生の東欧だより 知られざるチェコの産業技術と文化・風土
第3回 学術と技術の発信地のプルゼニュの魅力
国士舘大学 大髙 敏男
●英文テクニカル・ライティングの基礎と実践
グローバルに活躍する設計者を目指して
第2回 英文テクニカル・ライティング学習の基本(その2)
豊田工業大学 片岡 英樹
●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第5回 Mathcadのライセンスと基本的な使い方の基礎(4)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第9回 MKSプログラムのためのころがり軸受特性図
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
FOCUS オートモーティブワールド2015
SEKKEI FLASH PTC ジャパン,Creo3.0 Unite Technologyの主要機能完成/ミスミ,一軸アク
チュエータ「LS シリーズ」を発売
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
特集
- 総論
- 設計センスの差は空間認識力の差
- 交差する配列を考える⑩~⑪
- 演習10
- 投影図を配列する⑫~⑭
- 演習13
- 原形を想像する30~31
- 演習30
- イメージを持ち,図を描く35~36
- 演習36
- あとがき
- あとがき
連載・レポート・主要記事
- 特別企画
- これだけは頭に入れておきたい 新入設計者のための機械設計の心得(上)
1
埼玉大学 大滝 英征
- 特別企画
- これだけは頭に入れておきたい 新入設計者のための機械設計の心得(上)
2
埼玉大学 大滝 英征
- 今月のPick Up!
- JIMTOF2014 第27回日本国際工作機械見本市に見る注目技術(下)
渡部技術士事務所 渡部 厚夫
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。