型技術 2014年12月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
「型技術ワークショップ2014 in愛知」講演論文集
今年で20回目を迎える「型技術ワークショップ」が11月27日(木)、28日(金)の2日間、名古屋市のウインクあいちで開催されます。ワークショップでは、全国の型に携わる産学官の関係者が一堂に会し、金型づくりの高度化および高付加価値化など、関連分野の今後の方向性について議論します。
本特集では、ワークショップで発表される金型加工やプレス、プラスチック成形、CAD/CAM/CAEなど44件の一般講演論文を一挙掲載します。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
型技術2014年12月号 Volume29 No.12
【特集】「型技術ワークショップ2014 in愛知」講演論文集
<生産管理・生産方式>
(A-1)工機工場における1.2GPaハイテン実部品適用の取組み
日産自動車 宮崎悠哉、植田達朗、田中美徳、神戸製鋼所 木村高行
(A-2)設計~現場まで型づくりをサポートする、金型用情報活用システムを目指して
シミズ工業 西山修平、山本敬一、鈴木 香、成田耕治
(A-3)現場力によるプレス生産性向上改善の取組み
日産自動車九州 角田 久、榎本 宏、日産自動車 岩熊 拓
(A-4)「金型づくり改革」一個流し生産の導入
チゥキヨー 岩田健司
<プラスチック成形加工>
(A-5)連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の引抜成形
岐阜大学 大谷章夫、仲井朝美
(A-6)遠赤外線ヒータを用いた加熱・冷却射出成形金型(第3報)
日本工業大学 村田泰彦、石田和也、加藤嗣未、河口大介、竹内琢馬
(A-7)立体的な加飾を射出成形のみで実現する多色成形金型の研究開発
岐阜多田精機 多田憲生
(A-8)射出圧縮成形による製品薄肉化に対する取組み
シミズ工業 武藤 覚、磯貝浩章
(A-9)組物強化熱可塑性樹脂複合材料円筒の内圧成形
岐阜大学 仲井朝美、魚住忠司、大谷章夫
(A-10)Zero-moldingシステムを利用した最新成形機の機能
住友重機械工業 徳能竜一、シミズ工業 筒井吉則
<切削加工>
(B-1)FEMシミュレーションによるチタン合金の2次元切削特性の評価
岐阜大学 新川真人、加藤隆雄、岐阜大学大学院 北川雄基、金沢大学 岡田将人
(B-2)プレス金型におけるマルチセットマシニングによる生産性向上
マツダ 溝部祥子、嶋村誠仁、木谷英治、西本光毅
(B-3)加工時間短縮・加工精度維持を実現する制御技術
オークマ 柴田知宏、内田勇治、前田将宏
(B-4)5軸加工の優位性を活かしたグラファイト電極の高能率加工
牧野フライス製作所 松岡政行
(B-5)高硬度材加工の最適化
オーエスジー 永井 保
(B-6)高精度マシニングセンタを用いた鏡面加工技術
牧野フライス製作所 坂本竜司郎
(B-7)金型材、焼入れ後の側面高精度・高能率仕上げ加工
ダイジヱット工業 田原裕規、住田輝幸
<金型製作・構造>
(B-8)通気構造を有する金属光造形金型による生産エネルギー低減効果
九州工業大学 田中耕平、楢原弘之、是澤宏之
(B-9)ダイカスト金型の構造最適化への取組み
ホンダエンジニアリング 丹羽隆徳、Honda Engineering North America 横山邦博
(B-10)少量生産用廉価射出成形金型の研究
芝浦工業大学 植木康平、戸澤幸一、ヤマトマネキン 柴田兼吾、岡林良樹
<放電加工>
(C-1)金型製作に貢献する、自社開発の高効率ワイヤ電極線の加工性能
ソディック 一圓雅弘
(C-2)形彫放電加工機用適応制御機能による最新加工事例
三菱電機 森田一成、尾畑朋孝
(C-3)スラッジの巨大化装置における油仕様のワイヤカット加工方法の改善
橋本テクニカル工業 橋本直幸
(C-4)三菱電機大型ワイヤ放電加工機の最新技術
三菱電機 喜夛秀明
(C-5)大型ワイヤ放電加工機に求められる加工精度
牧野フライス製作所 米山博司
<CAD/CAM/CAE>
(D-1)FF/cam、FF/Fiveによる面品位を向上させるパス作成機能
牧野フライス製作所 浅見聡一郎、齋藤政貴、増宮泰徳
(D-2)複合加工機による複雑形状加工のための自動工程設計・自動プログラミング
慶應義塾大学 清岡李里子、クスナ ドウィジャヤンティ、青山英樹
(D-3)クラウドプラットフォーム(WindowsAzure)を活用した統合型CAM環境の構築
データ・デザイン 河根伸泰、日本マイクロソフト 鈴木靖隆
(D-4)Haptic Deviceを用いた5軸制御加工のための加工インターフェイスの開発
電気通信大学 桜井一範、森重功一
(D-5)Cast-Designerの鋳巣検出と冷却効果の解析
鹿取事務所 鹿取貞夫
(D-6)“魂動デザイン”の実現と、生産性の最大化に向けた金型構造解析技術の構築
マツダ 佐藤博紀、小瀧和志、峠 慎一
(D-7)ダイカスト金型の型冷却強化技術による生産性向上
トヨタ自動車 吉田伸一
(D-8)プレス金型設計におけるCAE技術の活用
マツダ 丸山秀幸、吉﨑真吾、三笹 護
(D-9)サーボプレスに対応した成形シミュレーションの開発の取組み
JSOL 吹春 寛、麻 寧緒
<プレス計測・解析>
(E-1)トランスファープレスによる深絞り加工時の金型および被加工材の温度変化
東京工業大学 川口達也、川口鉄工所 川口峰達
(E-2)マグネシウム合金板の常温パンチレス絞り成形とその数値計算
岐阜大学 山下 実
(E-3)塑性加工用摩擦法則の検証
岐阜大学 吉川泰晴、王 志剛、岐阜大学大学院 鈴木達博
(E-4)プレス成形シミュレーション・ソリューションを活用して、検討内容・検討品質向上を実現す
る“Systematic Process Improvement(分析的工程改善)”手法
オートフォームジャパン 藤川敏弘
<プレス成形加工>
(E-5)シャープなキャラクターRの実現に向けて“線ずれ対策の紹介”
トヨタ自動車 佐藤隆俊、杁山 覚
(E-6)試料予加熱による熱可塑性炭素繊維強化プラスチックCFRTPの高品位せん断加工技術
岐阜大学 鳥羽景介、小林勇樹、木村直人、魚住忠司、三宅卓志、大垣精工 日比庸之
(E-7)成形体の繊維残留応力評価に基づくCFRTPのスタンピング成形条件の検討
岐阜大学 清水隆宏、三宅卓志
<表面処理・加工法>
(E-8)ねじり鍛造の加工特性
芝浦工業大学 阿部貢士、戸澤幸一、茨城県工業技術センター 行武栄太郎
荻野工業 荻野 明、渡辺機械 渡辺淑明
(E-9)電子ビームPIKA面加工が熱処理層に及ぼす均一化への効果
ソディック 井上基弘、神奈川県産業技術センター 薩田寿隆
(E-10)新世代コーティングBALIQTM
日本エリコンバルザース 寺原泰治、福井茂雄
【INTERVIEW】
(株)菊池製作所 代表取締役
菊池 功氏
+
(株)牧野フライス製作所 国内営業部 名古屋支店 支店長
萩原智久氏
福島県への想いを胸に、
金型づくりで培ってきた技術を土台として
自社製品ブランドの構築に挑む
【連載】
「ものづくり名人」が語る
常識を打ち破るアイデアの発想法 19
1998年(発売)金型搭載用マイコン
【Euro Count】(1)
竹内 宏
型技術協会から
第118回 型技術セミナー、第17回 型技術基礎講習会
NewsFile
本の案内
新製品ガイド
セミナー
総目次
編集後記
【特別企画】
「放電加工技術で世界のモノづくりに貢献」
~三菱電機放電加工機誕生から50年 顧客のニーズに応え続ける挑戦のDNA~
三菱電機名古屋製作所
【特集】「型技術ワークショップ2014 in愛知」講演論文集
<生産管理・生産方式>
(A-1)工機工場における1.2GPaハイテン実部品適用の取組み
日産自動車 宮崎悠哉、植田達朗、田中美徳、神戸製鋼所 木村高行
(A-2)設計~現場まで型づくりをサポートする、金型用情報活用システムを目指して
シミズ工業 西山修平、山本敬一、鈴木 香、成田耕治
(A-3)現場力によるプレス生産性向上改善の取組み
日産自動車九州 角田 久、榎本 宏、日産自動車 岩熊 拓
(A-4)「金型づくり改革」一個流し生産の導入
チゥキヨー 岩田健司
<プラスチック成形加工>
(A-5)連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の引抜成形
岐阜大学 大谷章夫、仲井朝美
(A-6)遠赤外線ヒータを用いた加熱・冷却射出成形金型(第3報)
日本工業大学 村田泰彦、石田和也、加藤嗣未、河口大介、竹内琢馬
(A-7)立体的な加飾を射出成形のみで実現する多色成形金型の研究開発
岐阜多田精機 多田憲生
(A-8)射出圧縮成形による製品薄肉化に対する取組み
シミズ工業 武藤 覚、磯貝浩章
(A-9)組物強化熱可塑性樹脂複合材料円筒の内圧成形
岐阜大学 仲井朝美、魚住忠司、大谷章夫
(A-10)Zero-moldingシステムを利用した最新成形機の機能
住友重機械工業 徳能竜一、シミズ工業 筒井吉則
<切削加工>
(B-1)FEMシミュレーションによるチタン合金の2次元切削特性の評価
岐阜大学 新川真人、加藤隆雄、岐阜大学大学院 北川雄基、金沢大学 岡田将人
(B-2)プレス金型におけるマルチセットマシニングによる生産性向上
マツダ 溝部祥子、嶋村誠仁、木谷英治、西本光毅
(B-3)加工時間短縮・加工精度維持を実現する制御技術
オークマ 柴田知宏、内田勇治、前田将宏
(B-4)5軸加工の優位性を活かしたグラファイト電極の高能率加工
牧野フライス製作所 松岡政行
(B-5)高硬度材加工の最適化
オーエスジー 永井 保
(B-6)高精度マシニングセンタを用いた鏡面加工技術
牧野フライス製作所 坂本竜司郎
(B-7)金型材、焼入れ後の側面高精度・高能率仕上げ加工
ダイジヱット工業 田原裕規、住田輝幸
<金型製作・構造>
(B-8)通気構造を有する金属光造形金型による生産エネルギー低減効果
九州工業大学 田中耕平、楢原弘之、是澤宏之
(B-9)ダイカスト金型の構造最適化への取組み
ホンダエンジニアリング 丹羽隆徳、Honda Engineering North America 横山邦博
(B-10)少量生産用廉価射出成形金型の研究
芝浦工業大学 植木康平、戸澤幸一、ヤマトマネキン 柴田兼吾、岡林良樹
<放電加工>
(C-1)金型製作に貢献する、自社開発の高効率ワイヤ電極線の加工性能
ソディック 一圓雅弘
(C-2)形彫放電加工機用適応制御機能による最新加工事例
三菱電機 森田一成、尾畑朋孝
(C-3)スラッジの巨大化装置における油仕様のワイヤカット加工方法の改善
橋本テクニカル工業 橋本直幸
(C-4)三菱電機大型ワイヤ放電加工機の最新技術
三菱電機 喜夛秀明
(C-5)大型ワイヤ放電加工機に求められる加工精度
牧野フライス製作所 米山博司
<CAD/CAM/CAE>
(D-1)FF/cam、FF/Fiveによる面品位を向上させるパス作成機能
牧野フライス製作所 浅見聡一郎、齋藤政貴、増宮泰徳
(D-2)複合加工機による複雑形状加工のための自動工程設計・自動プログラミング
慶應義塾大学 清岡李里子、クスナ ドウィジャヤンティ、青山英樹
(D-3)クラウドプラットフォーム(WindowsAzure)を活用した統合型CAM環境の構築
データ・デザイン 河根伸泰、日本マイクロソフト 鈴木靖隆
(D-4)Haptic Deviceを用いた5軸制御加工のための加工インターフェイスの開発
電気通信大学 桜井一範、森重功一
(D-5)Cast-Designerの鋳巣検出と冷却効果の解析
鹿取事務所 鹿取貞夫
(D-6)“魂動デザイン”の実現と、生産性の最大化に向けた金型構造解析技術の構築
マツダ 佐藤博紀、小瀧和志、峠 慎一
(D-7)ダイカスト金型の型冷却強化技術による生産性向上
トヨタ自動車 吉田伸一
(D-8)プレス金型設計におけるCAE技術の活用
マツダ 丸山秀幸、吉﨑真吾、三笹 護
(D-9)サーボプレスに対応した成形シミュレーションの開発の取組み
JSOL 吹春 寛、麻 寧緒
<プレス計測・解析>
(E-1)トランスファープレスによる深絞り加工時の金型および被加工材の温度変化
東京工業大学 川口達也、川口鉄工所 川口峰達
(E-2)マグネシウム合金板の常温パンチレス絞り成形とその数値計算
岐阜大学 山下 実
(E-3)塑性加工用摩擦法則の検証
岐阜大学 吉川泰晴、王 志剛、岐阜大学大学院 鈴木達博
(E-4)プレス成形シミュレーション・ソリューションを活用して、検討内容・検討品質向上を実現す
る“Systematic Process Improvement(分析的工程改善)”手法
オートフォームジャパン 藤川敏弘
<プレス成形加工>
(E-5)シャープなキャラクターRの実現に向けて“線ずれ対策の紹介”
トヨタ自動車 佐藤隆俊、杁山 覚
(E-6)試料予加熱による熱可塑性炭素繊維強化プラスチックCFRTPの高品位せん断加工技術
岐阜大学 鳥羽景介、小林勇樹、木村直人、魚住忠司、三宅卓志、大垣精工 日比庸之
(E-7)成形体の繊維残留応力評価に基づくCFRTPのスタンピング成形条件の検討
岐阜大学 清水隆宏、三宅卓志
<表面処理・加工法>
(E-8)ねじり鍛造の加工特性
芝浦工業大学 阿部貢士、戸澤幸一、茨城県工業技術センター 行武栄太郎
荻野工業 荻野 明、渡辺機械 渡辺淑明
(E-9)電子ビームPIKA面加工が熱処理層に及ぼす均一化への効果
ソディック 井上基弘、神奈川県産業技術センター 薩田寿隆
(E-10)新世代コーティングBALIQTM
日本エリコンバルザース 寺原泰治、福井茂雄
【INTERVIEW】
(株)菊池製作所 代表取締役
菊池 功氏
+
(株)牧野フライス製作所 国内営業部 名古屋支店 支店長
萩原智久氏
福島県への想いを胸に、
金型づくりで培ってきた技術を土台として
自社製品ブランドの構築に挑む
【連載】
「ものづくり名人」が語る
常識を打ち破るアイデアの発想法 19
1998年(発売)金型搭載用マイコン
【Euro Count】(1)
竹内 宏
型技術協会から
第118回 型技術セミナー、第17回 型技術基礎講習会
NewsFile
本の案内
新製品ガイド
セミナー
総目次
編集後記
【特別企画】
「放電加工技術で世界のモノづくりに貢献」
~三菱電機放電加工機誕生から50年 顧客のニーズに応え続ける挑戦のDNA~
三菱電機名古屋製作所
特集
- <生産管理・生産方式>
- (A-1)工機工場における1.2GPaハイテン実部品適用の取組み
日産自動車 宮崎悠哉、植田達朗、田中美徳、神戸製鋼所 木村高行
(A-2)設計~現場まで型づくりをサポートする、金型用情報活用システムを目指して
シミズ工業 西山修平、山本敬一、鈴木 香、成田耕治
(A-3)現場力によるプレス生産性向上改善の取組み
日産自動車九州 角田 久、榎本 宏、日産自動車 岩熊 拓
(A-4)「金型づくり改革」一個流し生産の導入
チゥキヨー 岩田健司
- <プラスチック成形加工>
- (A-5)連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の引抜成形
岐阜大学 大谷章夫、仲井朝美
(A-6)遠赤外線ヒータを用いた加熱・冷却射出成形金型(第3報)
日本工業大学 村田泰彦、石田和也、加藤嗣未、河口大介、竹内琢馬
(A-7)立体的な加飾を射出成形のみで実現する多色成形金型の研究開発
岐阜多田精機 多田憲生
(A-8)射出圧縮成形による製品薄肉化に対する取組み
シミズ工業 武藤 覚、磯貝浩章
(A-9)組物強化熱可塑性樹脂複合材料円筒の内圧成形
岐阜大学 仲井朝美、魚住忠司、大谷章夫
(A-10)Zero-moldingシステムを利用した最新成形機の機能
住友重機械工業 徳能竜一、シミズ工業 筒井吉則
- <切削加工>
- (B-1)FEMシミュレーションによるチタン合金の2次元切削特性の評価
岐阜大学 新川真人、加藤隆雄、岐阜大学大学院 北川雄基、金沢大学 岡田将人
(B-2)プレス金型におけるマルチセットマシニングによる生産性向上
マツダ 溝部祥子、嶋村誠仁、木谷英治、西本光毅
(B-3)加工時間短縮・加工精度維持を実現する制御技術
オークマ 柴田知宏、内田勇治、前田将宏
(B-4)5軸加工の優位性を活かしたグラファイト電極の高能率加工
牧野フライス製作所 松岡政行
(B-5)高硬度材加工の最適化
オーエスジー 永井 保
(B-6)高精度マシニングセンタを用いた鏡面加工技術
牧野フライス製作所 坂本竜司郎
(B-7)金型材、焼入れ後の側面高精度・高能率仕上げ加工
ダイジヱット工業 田原裕規、住田輝幸
- <金型製作・構造>
- (B-8)通気構造を有する金属光造形金型による生産エネルギー低減効果
九州工業大学 田中耕平、楢原弘之、是澤宏之
(B-9)ダイカスト金型の構造最適化への取組み
ホンダエンジニアリング 丹羽隆徳、Honda Engineering North America 横山邦博
(B-10)少量生産用廉価射出成形金型の研究
芝浦工業大学 植木康平、戸澤幸一、ヤマトマネキン 柴田兼吾、岡林良樹
- <放電加工>
- (C-1)金型製作に貢献する、自社開発の高効率ワイヤ電極線の加工性能
ソディック 一圓雅弘
(C-2)形彫放電加工機用適応制御機能による最新加工事例
三菱電機 森田一成、尾畑朋孝
(C-3)スラッジの巨大化装置における油仕様のワイヤカット加工方法の改善
橋本テクニカル工業 橋本直幸
(C-4)三菱電機大型ワイヤ放電加工機の最新技術
三菱電機 喜夛秀明
(C-5)大型ワイヤ放電加工機に求められる加工精度
牧野フライス製作所 米山博司
- <CAD/CAM/CAE>
- (D-1)FF/cam、FF/Fiveによる面品位を向上させるパス作成機能
牧野フライス製作所 浅見聡一郎、齋藤政貴、増宮泰徳
(D-2)複合加工機による複雑形状加工のための自動工程設計・自動プログラミング
慶應義塾大学 清岡李里子、クスナ ドウィジャヤンティ、青山英樹
(D-3)クラウドプラットフォーム(WindowsAzure)を活用した統合型CAM環境の構築
データ・デザイン 河根伸泰、日本マイクロソフト 鈴木靖隆
(D-4)Haptic Deviceを用いた5軸制御加工のための加工インターフェイスの開発
電気通信大学 桜井一範、森重功一
(D-5)Cast-Designerの鋳巣検出と冷却効果の解析
鹿取事務所 鹿取貞夫
(D-6)“魂動デザイン”の実現と、生産性の最大化に向けた金型構造解析技術の構築
マツダ 佐藤博紀、小瀧和志、峠 慎一
(D-7)ダイカスト金型の型冷却強化技術による生産性向上
トヨタ自動車 吉田伸一
(D-8)プレス金型設計におけるCAE技術の活用
マツダ 丸山秀幸、吉﨑真吾、三笹 護
(D-9)サーボプレスに対応した成形シミュレーションの開発の取組み
JSOL 吹春 寛、麻 寧緒
- <プレス計測・解析>
- (E-1)トランスファープレスによる深絞り加工時の金型および被加工材の温度変化
東京工業大学 川口達也、川口鉄工所 川口峰達
(E-2)マグネシウム合金板の常温パンチレス絞り成形とその数値計算
岐阜大学 山下 実
(E-3)塑性加工用摩擦法則の検証
岐阜大学 吉川泰晴、王 志剛、岐阜大学大学院 鈴木達博
(E-4)プレス成形シミュレーション・ソリューションを活用して、検討内容・検討品質向上を実現する“Systematic Process Improvement(分析的工程改善)”手法
オートフォームジャパン 藤川敏弘
- <プレス成形加工>
- (E-5)シャープなキャラクターRの実現に向けて“線ずれ対策の紹介”
トヨタ自動車 佐藤隆俊、杁山 覚
(E-6)試料予加熱による熱可塑性炭素繊維強化プラスチックCFRTPの高品位せん断加工技術
岐阜大学 鳥羽景介、小林勇樹、木村直人、魚住忠司、三宅卓志、大垣精工 日比庸之
(E-7)成形体の繊維残留応力評価に基づくCFRTPのスタンピング成形条件の検討
岐阜大学 清水隆宏、三宅卓志
連載・レポート・主要記事
- 【INTERVIEW】
- (株)菊池製作所 代表取締役
菊池 功氏
+
(株)牧野フライス製作所 国内営業部 名古屋支店 支店長
萩原智久氏
福島県への想いを胸に、
金型づくりで培ってきた技術を土台として
自社製品ブランドの構築に挑む
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。