機械設計 2014年12月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
設計トラブルを避けるための表面硬化処理技術の基礎知識
激しい摩耗・摩擦下で使用される各種機械・金属部品のしゅう動部材や金属加工用部品,切削工具などでは,その耐摩耗性を高めるための手段として種々の表面硬化法が適用されている。これらの表面硬化法は,ワークの種類やサイズ,また付加したい機能によって,最適な方法を選択しなければならない。
本特集では,設計業務での正しい製品品質の実現をめざして,各種表面硬化法の基礎知識と設計での注意点を取り上げる。ワーク材質・用途によって異なる各種表面硬化処理選定や具体的な発注指示のポイントなどのほか,表面硬化処理工にまつわるトラブル事例を紹介。設計クレームゼロを目指した対処法を伝授する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計2014年12月号
【特集】設計トラブルを避けるための表面硬化処理技術の基礎知識
総 論 設計者が知っておくべき表面硬化熱処理技術
東京都立産業技術研究センター 藤木 榮
解説1 浸炭とショットピーニング
松井技術士事務所 松井 勝幸
解説2 窒素による鋼の新表面硬化法
日本テクノ 椛澤 均
解説3 高周波熱処理での事例
高周波熱錬 川嵜 一博,寺島 章,三阪 佳孝
解説4 コーティング処理の特徴と適用について
日本電子工業 池永 薫
解説5 溶射皮膜を用いた部材の表面硬化
日本溶射学会 谷 和美
事例編 東京都立産業技術研究センター
藤木 榮
TOPICS
常に太陽に向かって―未来のテクノロジーを目指す駆動システムとしての
高性能遊星歯車装置
Zeitlauf Thomas Horz/訳:吉武 立雄
連載
●リレーエッセイ My Favorite 48
『夢』を求めて!デュポン 天羽 稔
●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第2回 Mathcadのライセンスと基本的な使い方(1)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第7回 軸受寿命に及ぼす潤滑剤供給の影響
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第20回 圧力容器(その3)―胴と鏡板などの不連続部の
応用―(中)
埼玉大学 大滝 英征
●だから,機械はおもしろい!
第56回 言葉の力
東京大学 中尾 政之
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第8回 神経細胞の情報処理メカニズムと分散表現
―ニューロンのチームプレーを可能にする脳内クロック
東京大学 高橋 宏知
●続 異種材料の接合設計
接合・接着界面における特異応力場 編
第5回 接着接合板の面内曲げにおける特異応力場の強さ(下)
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康
有明工業高等専門学校 堀田 源治
FOCUS
米アンシス スワミナサン・スバヤ氏インタビュー/CEATEC JAPAN 2014/Japan Robot Week 2014
SEKKEI FLASH
新光電子,ファウルハーバー社製モータ販売強化/アルテアエンジニアリング,CAEプラットフォーム発売/エムエスシーソフトウェア,「MSC Apex Modeler“Black Marlin”」発売/マグネスケール,オープン型直線磁気スケール商品化/オービット,汎用外観検査ロボ発売/スガツネ工業,サイト開設/アラスジャパン,ユーザー会開催
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
【特集】設計トラブルを避けるための表面硬化処理技術の基礎知識
総 論 設計者が知っておくべき表面硬化熱処理技術
東京都立産業技術研究センター 藤木 榮
解説1 浸炭とショットピーニング
松井技術士事務所 松井 勝幸
解説2 窒素による鋼の新表面硬化法
日本テクノ 椛澤 均
解説3 高周波熱処理での事例
高周波熱錬 川嵜 一博,寺島 章,三阪 佳孝
解説4 コーティング処理の特徴と適用について
日本電子工業 池永 薫
解説5 溶射皮膜を用いた部材の表面硬化
日本溶射学会 谷 和美
事例編 東京都立産業技術研究センター
藤木 榮
TOPICS
常に太陽に向かって―未来のテクノロジーを目指す駆動システムとしての
高性能遊星歯車装置
Zeitlauf Thomas Horz/訳:吉武 立雄
連載
●リレーエッセイ My Favorite 48
『夢』を求めて!デュポン 天羽 稔
●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
第2回 Mathcadのライセンスと基本的な使い方(1)
テクファ・ジャパン 香取 英男
●欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第7回 軸受寿命に及ぼす潤滑剤供給の影響
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第20回 圧力容器(その3)―胴と鏡板などの不連続部の
応用―(中)
埼玉大学 大滝 英征
●だから,機械はおもしろい!
第56回 言葉の力
東京大学 中尾 政之
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第8回 神経細胞の情報処理メカニズムと分散表現
―ニューロンのチームプレーを可能にする脳内クロック
東京大学 高橋 宏知
●続 異種材料の接合設計
接合・接着界面における特異応力場 編
第5回 接着接合板の面内曲げにおける特異応力場の強さ(下)
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康
有明工業高等専門学校 堀田 源治
FOCUS
米アンシス スワミナサン・スバヤ氏インタビュー/CEATEC JAPAN 2014/Japan Robot Week 2014
SEKKEI FLASH
新光電子,ファウルハーバー社製モータ販売強化/アルテアエンジニアリング,CAEプラットフォーム発売/エムエスシーソフトウェア,「MSC Apex Modeler“Black Marlin”」発売/マグネスケール,オープン型直線磁気スケール商品化/オービット,汎用外観検査ロボ発売/スガツネ工業,サイト開設/アラスジャパン,ユーザー会開催
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
特集
- 総 論 設計者が知っておくべき表面硬化熱処理技術
- 東京都立産業技術研究センター 藤木 榮
- 解説1 浸炭とショットピーニング
- 松井技術士事務所 松井 勝幸
- 解説2 窒素による鋼の新表面硬化法
- 日本テクノ 椛澤 均
- 解説3 高周波熱処理での事例
- 高周波熱錬 川嵜 一博,寺島 章,三阪 佳孝
- 解説4 コーティング処理の特徴と適用について
- 日本電子工業 池永 薫
- 解説5 溶射皮膜を用いた部材の表面硬化
- 日本溶射学会 谷 和美
- 事例編 東京都立産業技術研究センター
- 藤木 榮
連載・レポート・主要記事
- ●Mathcadで学ぶ工学技術計算ソフトによる設計業務の効率化・高度化
- 第2回 Mathcadのライセンスと基本的な使い方(1)
テクファ・ジャパン 香取 英男
- ●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
- 第8回 神経細胞の情報処理メカニズムと分散表現
―ニューロンのチームプレーを可能にする脳内クロック
東京大学 高橋 宏知
- FOCUS
- 米アンシス スワミナサン・スバヤ氏インタビュー/CEATEC JAPAN 2014/Japan Robot Week 2014
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。