プレス技術 2014年9月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
利益を生み出すプレス加工現場の安全対策
労働安全衛生規則の改正による労災防止規制の強化を背景に、プレスメーカーの安全への意識は高まっているが、安全対策と生産性向上・コスト削減の両立は課題になっている。安全対策の強化をコストアップと捉えずに、作業者の安全を確保し、安心感を与え、業務への意欲を高め、生産性の向上に結び付けることがこれからのプレス業界に求められる。特集ではプレス加工現場の安全対策を第一に据え、作業効率化、生産性向上を合せて実現するプレス加工現場の安全対策を提案する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
プレス技術2014年9月号
【特 集】
利益を生み出す
プレス加工現場の安全対策
〈総論〉
18 安全第一で利益を生むプレス加工現場の構築に向けて
吉田技術士研究所 吉田弘美
〈解説〉
プレス災害発生状況とプレス加工現場に必要な安全対策
中央労働災害防止協会 中島次登
プレス安全全国大会の事例紹介から安全対策の歴史を振り返る
(一社)日本金属プレス工業協会 中川朝彦
「ファイバーレーザ加工機の安全要求事項」の制定について
(一社)日本鍛圧機械工業会 レーザ・プラズマ専門部会 橋口 玲
安全第一のプレス生産活動を実現するプレス安全装置の選び方
日本プレス安全装置工業会 加藤一義
プレス現場の自動化による安全対策
宮路労働安全コンサルタント事務所 宮路 勝
〈プレス加工メーカーの自主安全活動事例〉
ミヤマ精工のリスクアセスメント~リスクゼロ職場を目指して~
ミヤマ精工(株) 山本裕嗣
全従業員が参加するヒヤリハット改善とリスクアセスメントの取組み
(株)最上インクス 栗林修二
休業災害ゼロを目指して~石橋工業のリスクアセスメント活動~
石橋工業(株) 岩崎清二
〈ピンポイント安全対策事例〉
ベンダー加工職場の自動化による安全対策と新人教育
岡田鈑金(株) 増田武夫
プレス工程の自動化による安全対策
岡田鈑金(株) 増田武夫
〈安全装置機能解説〉
作業者の安全を守る理研オプテックのプレス加工現場向け安全装置
(株)理研オプテック 加藤一義
安衛則、構造規格改正に対応した安全装置
(株)小森安全機研究所 菅野敦司
インタロックガード式安全装置の新機能
しのはらプレスサービス(株) 萩原浩平
プレス加工現場で活用可能な機械安全方策の事例
パナソニックデバイスSUNX(株) 白川修平、中西健一
【展示会レポート】
第18回機械要素技術展に見る金属プレス加工技術最新動向
【Interview】
モノづくり革新の旗手たち 18
プレス/板金の融合技術を活かした
新事業構築と社内スペシャリスト養成を急ぐ
富士工業(株) 栄作工房 工房長 佐藤栄作氏
ASEAN Sideways アセアン諸国の素顔と魅力 18
ASEANのすそ野産業
国際機関日本アセアンセンター 中西宏太
【連 載】
idle stage 巨大アンテナ
数巧社 笹野幹夫
わが社の新製品戦略 5
ストラップの意外な使い方「ピカパンダ」
ザオー工業(株)
本気で!JAPANモノづくり戦略 116
金型産業を支える三つのサポートキーワードとは?
<サポートキーワードも重要なキーワードだ!>
日本工業大学専門職大学院 横田悦二郎
プレス屋船長の沖縄航海記 6
向かい風を受けての紀伊水道横断
元湘南工科大学教授 片岡征二
登ってみたい四季の山 6
紅緑の山歩き
石井光造
見る、知る、解く プレス製品の加工と工程 17
金属以外の材料の抜き加工
山口設計事務所 山口文雄
超音波で変える塑性加工・金型製作 5
強力超音波の発生装置と振動系の設計の基礎(2)-超音波発振回路の基礎-
(有)ノンク 佐藤 隆
モノづくりを活性化させる現場力再生講座 6
スキルマップを活用してスキル継承と多能化を推進する
西沢技術士事務所 西沢和夫
金型の高品位化に向けたバリ取り・エッジ仕上げ技術 3
プレス金型のメンテナンスにおけるバリ取り・エッジ仕上げ技術
関西大学名誉教授 北嶋弘一
プレス自動化のための電気制御入門 6
近接センサを使用した改善例
(有)テクノツー 磯野信雄
仕事に活かすアイデア発想レシピ 36
ビジネスにアイデアを活かす
(一社)発明学会 平井 工
PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
新製品紹介
特許情報
Back Number
次号予告
【特 集】
利益を生み出す
プレス加工現場の安全対策
〈総論〉
18 安全第一で利益を生むプレス加工現場の構築に向けて
吉田技術士研究所 吉田弘美
〈解説〉
プレス災害発生状況とプレス加工現場に必要な安全対策
中央労働災害防止協会 中島次登
プレス安全全国大会の事例紹介から安全対策の歴史を振り返る
(一社)日本金属プレス工業協会 中川朝彦
「ファイバーレーザ加工機の安全要求事項」の制定について
(一社)日本鍛圧機械工業会 レーザ・プラズマ専門部会 橋口 玲
安全第一のプレス生産活動を実現するプレス安全装置の選び方
日本プレス安全装置工業会 加藤一義
プレス現場の自動化による安全対策
宮路労働安全コンサルタント事務所 宮路 勝
〈プレス加工メーカーの自主安全活動事例〉
ミヤマ精工のリスクアセスメント~リスクゼロ職場を目指して~
ミヤマ精工(株) 山本裕嗣
全従業員が参加するヒヤリハット改善とリスクアセスメントの取組み
(株)最上インクス 栗林修二
休業災害ゼロを目指して~石橋工業のリスクアセスメント活動~
石橋工業(株) 岩崎清二
〈ピンポイント安全対策事例〉
ベンダー加工職場の自動化による安全対策と新人教育
岡田鈑金(株) 増田武夫
プレス工程の自動化による安全対策
岡田鈑金(株) 増田武夫
〈安全装置機能解説〉
作業者の安全を守る理研オプテックのプレス加工現場向け安全装置
(株)理研オプテック 加藤一義
安衛則、構造規格改正に対応した安全装置
(株)小森安全機研究所 菅野敦司
インタロックガード式安全装置の新機能
しのはらプレスサービス(株) 萩原浩平
プレス加工現場で活用可能な機械安全方策の事例
パナソニックデバイスSUNX(株) 白川修平、中西健一
【展示会レポート】
第18回機械要素技術展に見る金属プレス加工技術最新動向
【Interview】
モノづくり革新の旗手たち 18
プレス/板金の融合技術を活かした
新事業構築と社内スペシャリスト養成を急ぐ
富士工業(株) 栄作工房 工房長 佐藤栄作氏
ASEAN Sideways アセアン諸国の素顔と魅力 18
ASEANのすそ野産業
国際機関日本アセアンセンター 中西宏太
【連 載】
idle stage 巨大アンテナ
数巧社 笹野幹夫
わが社の新製品戦略 5
ストラップの意外な使い方「ピカパンダ」
ザオー工業(株)
本気で!JAPANモノづくり戦略 116
金型産業を支える三つのサポートキーワードとは?
<サポートキーワードも重要なキーワードだ!>
日本工業大学専門職大学院 横田悦二郎
プレス屋船長の沖縄航海記 6
向かい風を受けての紀伊水道横断
元湘南工科大学教授 片岡征二
登ってみたい四季の山 6
紅緑の山歩き
石井光造
見る、知る、解く プレス製品の加工と工程 17
金属以外の材料の抜き加工
山口設計事務所 山口文雄
超音波で変える塑性加工・金型製作 5
強力超音波の発生装置と振動系の設計の基礎(2)-超音波発振回路の基礎-
(有)ノンク 佐藤 隆
モノづくりを活性化させる現場力再生講座 6
スキルマップを活用してスキル継承と多能化を推進する
西沢技術士事務所 西沢和夫
金型の高品位化に向けたバリ取り・エッジ仕上げ技術 3
プレス金型のメンテナンスにおけるバリ取り・エッジ仕上げ技術
関西大学名誉教授 北嶋弘一
プレス自動化のための電気制御入門 6
近接センサを使用した改善例
(有)テクノツー 磯野信雄
仕事に活かすアイデア発想レシピ 36
ビジネスにアイデアを活かす
(一社)発明学会 平井 工
PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
新製品紹介
特許情報
Back Number
次号予告
特集
- 〈総論〉安全第一で利益を生むプレス加工現場の構築に向けて
- 吉田技術士研究所 吉田弘美
- 〈解説〉プレス災害発生状況とプレス加工現場に必要な安全対策
- 中央労働災害防止協会 中島次登
- 〈解説〉プレス安全全国大会の事例紹介から安全対策の歴史を振り返る
- (一社)日本金属プレス工業協会 中川朝彦
- 〈プレス加工メーカーの自主安全活動事例〉
- ミヤマ精工のリスクアセスメント~リスクゼロ職場を目指して~
ミヤマ精工(株) 山本裕嗣
- 〈プレス加工メーカーの自主安全活動事例〉
- 全従業員が参加するヒヤリハット改善とリスクアセスメントの取組み
(株)最上インクス 栗林修二
- 〈安全装置機能解説〉
- 作業者の安全を守る理研オプテックのプレス加工現場向け安全装置
(株)理研オプテック 加藤一義
- 〈安全装置機能解説〉
- 安衛則、構造規格改正に対応した安全装置
(株)小森安全機研究所 菅野敦司
連載・レポート・主要記事
- 見る、知る、解く プレス製品の加工と工程 17
- 金属以外の材料の抜き加工
山口設計事務所 山口文雄
- モノづくりを活性化させる現場力再生講座 6
- スキルマップを活用してスキル継承と多能化を推進する
西沢技術士事務所 西沢和夫
- 【Interview】
- モノづくり革新の旗手たち 18
プレス/板金の融合技術を活かした
新事業構築と社内スペシャリスト養成を急ぐ
富士工業(株) 栄作工房 工房長 佐藤栄作氏
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。