機械設計 2014年7月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
壊れない機器を設計する簡単メソッド実践材料力学[中級編] 応力集中を制する
CAEは,効率的に耐久性の高い機械を設計するために重要なツールとして幅広く活用されている。しかし,若手設計者は CAEに頼りすぎてしまうあまり,ベテラン設計者であれば基礎的な材料力学の知識を用いれば壊れるだろうと予測できるものまで解析してしまうため,かえって設計の効率化を阻んでいるケースも少なくない。 本特集では,ベテラン設計者が強度評価の基準として活用している応力の概略値の把握の仕方や,応力集中が起こる状況の原理について解説し,材料力学の実践的な活用法を指南する。応力集中発生個所の発見の勘どころと,その個所での強度評価のやり方を身につけることで,CAE使用時にも効率的な解析ができるようになるので,ぜひとも習得していただきたい。
TMEC 技術士事務所 遠田 治正*
**とおだ はるまさ:所長
1974 年に三菱電機入社。タービン発電機回転子の破壊強度の研究,天体望遠鏡「すばる」の構造設計,社内技術者教育などを担当。2010 年同社定年退職後,TMEC 技術士事務所を開設し,機械技術コンサルティング活動を展開。専門は,材料力学( 材料強度),破壊力学,計算力学,設計論。
技術士CPD 認定会員(機械),APEC エンジニア,EMF 国際エンジニア
URL:http://www.tmec.jp/
E-mail:office@tmec.jp
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
【特集】
壊れない機器を設計する簡単メソッド
実践材料力学[中級編] 応力集中を制する
TMEC技術士事務所 遠田 治正
プロローグ 応力集中発生個所発見の勘どころ
第1章 応力集中現象を理解するための基礎(その1)
―力の流線
第2章 応力集中現象を理解するための基礎(その2)
―応力集中の発生原因
第3章 応力集中係数の値の推測と切欠き寸法に伴う変化
第4章 応力集中が強度低下に及ぼす影響
第5章 応力集中部の応力のCAEによる解析
結論
付録(サン・ブナンの原理,主応力とフォンミーゼスの相当応力)
主要記事1
理論トレーニング「式のない材料力学」
エムエスシーソフトウエア 渡邉 浩志
主要記事2
CAEによる構造強度/破壊評価手法
アンシス・ジャパン 一宅 透
解説記事
ロボットコンテストにみる子供の創造能力・発想力の育成ポイント
埼玉大学 大滝 英征
TOPICS
ミスミ,一軸アクチュエータ「LXシリーズ」,一軸ユニット「KUシリーズ」―使いやすさに加え,短納期・低コストでユーザーニーズに応える
編集部
【連 載】
●リレーエッセイ My Favorite 43
歩歩是道場
~笑顔をもって元気よく!歩歩とはいま,ここのこと~
榛葉鉄工所 榛葉 正志
●機械屋のための脳科学入門 脳のリバースエンジニアリング
第4回 神経細胞とネットワーク
―なぜ脳には“シワ”があるのか
東京大学 高橋 宏和
●だから,機械はおもしろい!
第51回 この小部屋は何か?
東京大学 中尾 政之
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第16回 圧力容器(その1)―基礎となる事項―(下)
埼玉大学 大滝 英征
●最新 欧州発 風力発電最新テクニカルレポート
第2回 風力発電装置のギヤボックスにおける軸受の
早期損傷とホワイトエッチングクラック(WEC)(下)
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
●技術革新をもたらす創造の視点
第34回 さまざまなアイデア発想の視点を活用する(5)
飯田教育総合研究所 飯田 清人
DESIGN IDEAS
1 簡易型走行ガイド
2 チェーンを利用した移動装置
FOCUS
人とくるまのテクノロジー展2014
SEKKEI FLASH
「OpenFOAM」の操作性を高める「HELYX」/アルテアエンジニアリング 「solid Thinking 2014」発売/電通国際情報サービス,クラウドCAEサービス開始/産栄産業,流体移送用継手を発売/「バリ取り大学」開設
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
特集
- プロローグ
- 応力集中発生個所発見の勘どころ
- 第1章
- 応力集中現象を理解するための基礎(その1)
―力の流線
- 第2章
- 応力集中現象を理解するための基礎(その2)
―応力集中の発生原因
- 第3章
- 応力集中係数の値の推測と切欠き寸法に伴う変化
- 第4章
- 応力集中が強度低下に及ぼす影響
- 第5章
- 応力集中部の応力のCAEによる解析
- 付録
- (サン・ブナンの原理,主応力とフォンミーゼスの相当応力)
連載・レポート・主要記事
- 主要記事1
- 理論トレーニング「式のない材料力学」
エムエスシーソフトウエア 渡邉 浩志
- 主要記事2
- CAEによる構造強度/破壊評価手法
アンシス・ジャパン 一宅 透
- 解説記事
- ロボットコンテストにみる子供の創造能力・発想力の育成ポイント
埼玉大学 大滝 英征
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。