工業材料 2014年6月号
定価(税込) 1,446円
【特集】
燃料電池―2015年のFCV一般販売開始を前にした技術動向と課題
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
工業材料2014年6月号 Vol.62 No.6
【特集】
燃料電池―2015年のFCV一般販売開始を前にした技術動向と課題
燃料電池普及に向けた取組み状況
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 大平 英二
トヨタ自動車における燃料電池自動車の開発と今後
トヨタ自動車株式会社 小島 康一、吉田 利彦、渡部 麻美子
フッ素系電解質膜GORE‐SELECT(R)の開発状況
日本ゴア株式会社 鈴木 健之
電極触媒開発動向
触媒学会 燃料電池関連触媒研究会 吉武 優、大門 英夫
燃料電池用高活性高耐久性コア/シェル触媒の開発
同志社大学 大門 英夫、稲葉 稔
固体高分子形燃料電池に向けた酸化物系非貴金属酸素還元触媒の開発
横浜国立大学 石原 顕光、太田 健一郎
PEFC触媒層およびその周辺部材内の内部現象評価技術
京都大学 井上 元
XAFS解析
京都大学 折笠 有基、王 小明
水素エネルギーの実用化普及における大規模貯蔵輸送技術の役割
千代田化工建設株式会社 岡田 佳巳
タイプ3高圧水素容器
サムテック株式会社 阪口 善樹
■連載
材料ウォッチ
革新的研究開発推進プログラムの議論が大詰め
国内エチレン生産回復 4カ月連続で90%超 生産設備の再編本格化
羅針盤 第54回
海洋立国の挑戦―海洋資源開発の幕開け―
内田 盛也
【新連載】
第1回 ナノテクノロジープラットフォームを活用した研究・技術開発の新展開
~ベンチャー、中小から大企業まで~
ナノテクノロジープラットフォームの概要
ナノテクノロジープラットフォームセンター 野田 哲二、古屋 一夫、平原 奎治郎、吉原 邦夫、木村 阿紀子、齋藤 仁志、白木澤 佳子、
松永 光正、酒井 尚子
微細構造解析プラットフォームの概要
独立行政法人 物質・材料研究機構 藤田 大介
微細加工プラットフォームの概要
京都大学 小寺 秀俊
分子・物質合成プラットフォームの概要
自然科学研究機構 物質分子化学研究所 横山 利彦、金子 靖、井上 三佳
成形加工レオロジー・シリーズ[第Ⅲ弾]
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工性(25)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
最新 工業触媒動向 第22回
エタンの直接利用触媒
アイシーラボ 室井 髙城
Q&A 材料相談室
反応性アクリル構造接着剤(FGA SGA TGA)について
材料BUSINESS
スマートフォンの部品・材料の市場
㈱シーエムシー出版 小林 敏幸
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●告知板
●「工業材料」総目次(2014年1月号~6月号)
●編集後記・次号予告
【特集】
燃料電池―2015年のFCV一般販売開始を前にした技術動向と課題
燃料電池普及に向けた取組み状況
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 大平 英二
トヨタ自動車における燃料電池自動車の開発と今後
トヨタ自動車株式会社 小島 康一、吉田 利彦、渡部 麻美子
フッ素系電解質膜GORE‐SELECT(R)の開発状況
日本ゴア株式会社 鈴木 健之
電極触媒開発動向
触媒学会 燃料電池関連触媒研究会 吉武 優、大門 英夫
燃料電池用高活性高耐久性コア/シェル触媒の開発
同志社大学 大門 英夫、稲葉 稔
固体高分子形燃料電池に向けた酸化物系非貴金属酸素還元触媒の開発
横浜国立大学 石原 顕光、太田 健一郎
PEFC触媒層およびその周辺部材内の内部現象評価技術
京都大学 井上 元
XAFS解析
京都大学 折笠 有基、王 小明
水素エネルギーの実用化普及における大規模貯蔵輸送技術の役割
千代田化工建設株式会社 岡田 佳巳
タイプ3高圧水素容器
サムテック株式会社 阪口 善樹
■連載
材料ウォッチ
革新的研究開発推進プログラムの議論が大詰め
国内エチレン生産回復 4カ月連続で90%超 生産設備の再編本格化
羅針盤 第54回
海洋立国の挑戦―海洋資源開発の幕開け―
内田 盛也
【新連載】
第1回 ナノテクノロジープラットフォームを活用した研究・技術開発の新展開
~ベンチャー、中小から大企業まで~
ナノテクノロジープラットフォームの概要
ナノテクノロジープラットフォームセンター 野田 哲二、古屋 一夫、平原 奎治郎、吉原 邦夫、木村 阿紀子、齋藤 仁志、白木澤 佳子、
松永 光正、酒井 尚子
微細構造解析プラットフォームの概要
独立行政法人 物質・材料研究機構 藤田 大介
微細加工プラットフォームの概要
京都大学 小寺 秀俊
分子・物質合成プラットフォームの概要
自然科学研究機構 物質分子化学研究所 横山 利彦、金子 靖、井上 三佳
成形加工レオロジー・シリーズ[第Ⅲ弾]
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工性(25)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
最新 工業触媒動向 第22回
エタンの直接利用触媒
アイシーラボ 室井 髙城
Q&A 材料相談室
反応性アクリル構造接着剤(FGA SGA TGA)について
材料BUSINESS
スマートフォンの部品・材料の市場
㈱シーエムシー出版 小林 敏幸
●今月のNEWS of ENGINEERING MATERIALS
●告知板
●「工業材料」総目次(2014年1月号~6月号)
●編集後記・次号予告
特集
- 燃料電池普及に向けた取組み状況
- 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 大平 英二
- トヨタ自動車における燃料電池自動車の開発と今後
- トヨタ自動車株式会社 小島 康一、吉田 利彦、渡部 麻美子
- フッ素系電解質膜GORE‐SELECT(R)の開発状況
- 日本ゴア株式会社 鈴木 健之
- 電極触媒開発動向
- 触媒学会 燃料電池関連触媒研究会 吉武 優、大門 英夫
- 燃料電池用高活性高耐久性コア/シェル触媒の開発
- 同志社大学 大門 英夫、稲葉 稔
- 固体高分子形燃料電池に向けた酸化物系非貴金属酸素還元触媒の開発
- 横浜国立大学 石原 顕光、太田 健一郎
- PEFC触媒層およびその周辺部材内の内部現象評価技術
- 京都大学 井上 元
- XAFS解析
- 京都大学 折笠 有基、王 小明
連載・レポート・主要記事
- 【新連載】
- 第1回 ナノテクノロジープラットフォームを活用した研究・技術開発の新展開
~ベンチャー、中小から大企業まで~
ナノテクノロジープラットフォームの概要
ナノテクノロジープラットフォームセンター 野田 哲二、古屋 一夫、平原 奎治郎、吉原 邦夫、木村 阿紀子、齋藤 仁志、白木澤 佳子、
松永 光正、酒井 尚子
- 材料ウォッチ
- 革新的研究開発推進プログラムの議論が大詰め
国内エチレン生産回復 4カ月連続で90%超 生産設備の再編本格化
- 微細構造解析プラットフォームの概要
- 独立行政法人 物質・材料研究機構 藤田 大介
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。