型技術 2013年12月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
「型技術ワークショップ2013 in きたかみ」講演論文集
今年で19回目を迎える「型技術ワークショップ」が11月28日(木)、29日(金)の2日間、岩手県北上市のブランニューキタカミで開催されます。ワークショップでは、全国の型に携わる産学官の関係者が一堂に会し、金型づくりの高度化および高付加価値化など、関連分野の今後の方向性について議論します。
本特集では、ワークショップで発表される金型加工やプレス、射出成形、ダイカストなど48件の一般講演論文を一挙掲載しました。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
型技術2013年12月号 2013 Volume28 No.12
【特集 】「型技術ワークショップ2013 inきたかみ」講演論文集
<プレス加工>
(A-1)鋳物金型への窒化技術「PPD」
日本エリコンバルザース 福井茂雄、井川和行、露木 陽
(A-2)プレス金型の機械加工における加工段差の改善事例
日産自動車 佐藤 武、益田武光、岩熊 拓
(A-3)部品競争力を支える型保全の取組み
デンソー 轟 健治、美濃幸佳、小田竜二、附柴 毅
(A-4)プレス成形シミュレーションを活用したプレス品の寸法精度不良対策
トヨタ自動車 平井朋代、新原正倫
(A-5)980MPa級ハイテン部品の成形性改善と寸法精度の向上を両立させる新工法
マツダ 田丸真司、酒井 明、森澤 誠
(A-6)板成形における焼付きの生成機構岐阜大
学 王 志剛、古川泰晴、岐阜大学大学院 楊 明緒
(A-7)塑性加工用摩擦法則の構築
岐阜大学 王 志剛、古川泰晴、岐阜大学大学院 鈴木達博
<射出成形>
(B-1)可視化型を用いた射出成形における板部の流動とひけ過程
群馬工業高等専門学校 小川貴大、黒瀬雅詞
群馬県立産業技術センター 黒岩広樹、群馬県立東毛産業技術センター 鏑木哲志
(B-2)遠赤外線ヒータを用いた加熱・冷却射出成形金型(第2報)
日本工業大学 村田泰彦、倉持全宏、佐藤祥平、滝田真也
(B-3)繊維強化複合材料のウェルド強度に及ぼすガスベントおよび樹脂だまりの影響
山形大学 高山哲生、生山裕貴、伊藤浩志、エムジー 北村公一、宮城県産業総合技術センター 推野敦子、佐藤勲征
030(B-4)ヒート&クール成形の最新トレンド
三菱商事テクノス 二階堂正和、牧野フライス製作所 港 省司
<放電加工>
(B-5)スラッジの巨大化が生み出すコストダウン
橋本テクニカル工業 橋本直幸
(B-6)形彫放電加工機による生産性向上を実現する最新技術
三菱電機 浅井厳慶、河村泰也
(B-7)ワイヤ放電加工機による超高精度加工を実現する最新技術
三菱電機 柴田淳一、喜夛秀明、塩澤貴弘
<CAD・CAM・CAE・CAT>
(C-1)EPXフォーマットを利用した電極設計CAD/CAMと放電加工機とのデータ連携
アルモニコス 宇佐見修吾
(C-2)電極設計CADとのデータ連携で放電加工の効率アップ
牧野フライス製作所 漢那弓太郎、原田郁雄
(C-3)NCデータ製作におけるグローバルリソース活用
日産自動車 渡辺忠司、堀場 徹、山地雅之
(C-4)有限体積法を実用化した射出成形CAE
コアテックシステム Sean Wang、Jim Hsu、David Hsu、R.Y.Chang
(C-5)メッシュサイズの変化が緩やかな適応的ポリゴンメッシュ簡略化
理化学研究所 佐久間孝広、田中修平、日本ユニシス・エクセリューションズ 清水保弘
(C-6)CAEとサーボプレスを活用した鍛造品の開発事例
ヤマナカゴーキン 金 秀英、寉岡 薫、山本忠司
(C-7)産業用ロボットを用いた研磨作業の自動化―切削用のNCデータを利用したロボットプログラムの作成―
電気通信大学 金子英司、森重功一
(C-8)5軸制御によるエンドミル・ラジアスエンドミルを用いた超高能率曲面加工
慶應義塾大学 山形 智、法橋辰哉、青山英樹、日本ユニシス・エクセリューションズ 佐野記章
(C-9)微細精密加工用CAD/CAMソフト「NS-MicroCAM」の特徴と事例
日進工具 黒澤淳一、土井貴浩、樋口純子
(C-10)3次元プレス金型の設計とシミュレーション
ナノソフト 大町勝一郎
<放電加工>
(C-11)ワイヤ放電加工における高付加価値加工の最新活用事例
ソディック 山田英司
(C-12)鋳鉄のワイヤ放電加工条件の最適化
いわて金型技研 清川直寛、岩手大学 清水友治
<東北における金型とものづくり>
(D-1)超臨界発泡射出成形による軽量化と高強度化
秋田県産業技術センター 野辺理恵、工藤 素、木村光彦、岩手大学 亀田英一郎
(D-2)形彫り放電加工における工作物へのエネルギー配分率に関するシミュレーション
エフビー 岩田知樹、岩手大学 廣瀬宏一、岩渕 明
(D-3)座標測定機の中間点検手法の考察
岩手県工業技術センター 和合 健
青森県産業技術センター 中居久明、秋田県産業技術センター 加藤 勝、宮城県産業技術総合センター 久田哲弥
山形県工業技術センター 渡部光隆、福島県ハイテクプラザ 吉田 智、産業技術総合研究所 大澤尊光
岩手大学 井山俊郎、亀田英一郎
<工作機械>
(D-4)高精度加工を実現する最新5軸制御マシニングセンタと知能化技術
オークマ 小泉孝宏、水上祐一、芦内幸太
(D-5)CFRP製XYテーブル搭載高速マシニングセンタの高加速度特性による優位性
ソディック 西口敏隆
(D-6)大物ワークの高能率・高精度加工を実現する5軸制御立形マシニングセンタの開発
牧野フライス製作所 中安和正
(D-7)機上計測と機械精度の把握
レニショー 後藤貴志、河村篤毅、トヨタ自動車東日本 阿部 誠
<鋳造・ダイカスト>
(D-8)アルミニウム合金の溶湯充填性に及ぼす金型表面処理および離型剤の影響
日産自動車 太田俊介、林 憲司、神戸洋史
(D-9)ダイカスト金型損傷に及ぼす金型材料および使用条件の影響
日立金属 中津英司、小畑克洋、山口 基、長澤政幸
(D-10)カーボン系表面処理のダイカスト金型への適用による生産性向上
トヨタ自動車 櫻井康平、吉田伸一、古川雄一、後藤英樹、寺崎尚史
(D-11)生型造型技術の動向から見た型技術
新東工業 橋本邦弘
(D-12)ダイカスト金型の深溝加工への高速加工の適用
日産自動車 三田村一広、清水基男
<切削、研削、工具>
(E-1)JIS 0級ギヤの入れ駒を3日で作製するための提案
牧野フライス製作所 池亀 誠、根本政典
(E-2)マイクロエンドミル加工における形状誤差要因
滋賀県立大学 中川平三郎、小川圭二、児島ひとみ
日立ツール 木野晴喜、滋賀県東北部工業技術センター 今田琢己
(E-3)小径荒加工工具のインサート化によるメリット-プリハードン鋼、焼入れ鋼-
日立ツール 日畑忠広、村 尚則、村田智洋
(E-4)切削油の違いによる難削材ミーリング加工時の切削性評価
岐阜大学 新川真人、金沢大学 岡田将人
(E-5)超精密切削に求められるツーリングとエンドミルの組み合わせに関する提案
松岡技術研究所 松岡甫篁、MSTコーポレーション 吉田圭志
(E-6)5軸制御マシニングセンタ向けツーリングとエンドミルの提案
松岡技術研究所 松岡甫篁、MSTコーポレーション 吉田圭志
(E-7)プレス金型機械加工工程削減の取組み
マツダ 栢野宏幸、上村勝利、石橋茂樹、藤川宏明
(E-8)高付加価値加工を実現する硬脆材加工用PCDエンドミルシリーズ
日進工具 渡辺健志、土井貴浩、佐藤 強
(E-9)cBNエンドミルによる高精度・高品位加工
日進工具 遠藤孝政、千田 聡、王 凱平
(E-10)高硬度材加工の新たな取組み
オーエスジー 今泉悦史、鳥居武志
【INTERVIEW】
ナルックス(株) 代表取締役社長
北川清一郎氏
+
(株)ソディック 営業本部 営業業務部 次長
武藤京介氏
ビジネスユニット制度で社員を育成
市場ニーズを適切に捉えた光学製品を提案する
型技術協会から
第14回 型技術基礎講習会「もう一度基礎から学ぶ金型加工」
新製品ガイド
セミナー
総目次
編集後記
【特集 】「型技術ワークショップ2013 inきたかみ」講演論文集
<プレス加工>
(A-1)鋳物金型への窒化技術「PPD」
日本エリコンバルザース 福井茂雄、井川和行、露木 陽
(A-2)プレス金型の機械加工における加工段差の改善事例
日産自動車 佐藤 武、益田武光、岩熊 拓
(A-3)部品競争力を支える型保全の取組み
デンソー 轟 健治、美濃幸佳、小田竜二、附柴 毅
(A-4)プレス成形シミュレーションを活用したプレス品の寸法精度不良対策
トヨタ自動車 平井朋代、新原正倫
(A-5)980MPa級ハイテン部品の成形性改善と寸法精度の向上を両立させる新工法
マツダ 田丸真司、酒井 明、森澤 誠
(A-6)板成形における焼付きの生成機構岐阜大
学 王 志剛、古川泰晴、岐阜大学大学院 楊 明緒
(A-7)塑性加工用摩擦法則の構築
岐阜大学 王 志剛、古川泰晴、岐阜大学大学院 鈴木達博
<射出成形>
(B-1)可視化型を用いた射出成形における板部の流動とひけ過程
群馬工業高等専門学校 小川貴大、黒瀬雅詞
群馬県立産業技術センター 黒岩広樹、群馬県立東毛産業技術センター 鏑木哲志
(B-2)遠赤外線ヒータを用いた加熱・冷却射出成形金型(第2報)
日本工業大学 村田泰彦、倉持全宏、佐藤祥平、滝田真也
(B-3)繊維強化複合材料のウェルド強度に及ぼすガスベントおよび樹脂だまりの影響
山形大学 高山哲生、生山裕貴、伊藤浩志、エムジー 北村公一、宮城県産業総合技術センター 推野敦子、佐藤勲征
030(B-4)ヒート&クール成形の最新トレンド
三菱商事テクノス 二階堂正和、牧野フライス製作所 港 省司
<放電加工>
(B-5)スラッジの巨大化が生み出すコストダウン
橋本テクニカル工業 橋本直幸
(B-6)形彫放電加工機による生産性向上を実現する最新技術
三菱電機 浅井厳慶、河村泰也
(B-7)ワイヤ放電加工機による超高精度加工を実現する最新技術
三菱電機 柴田淳一、喜夛秀明、塩澤貴弘
<CAD・CAM・CAE・CAT>
(C-1)EPXフォーマットを利用した電極設計CAD/CAMと放電加工機とのデータ連携
アルモニコス 宇佐見修吾
(C-2)電極設計CADとのデータ連携で放電加工の効率アップ
牧野フライス製作所 漢那弓太郎、原田郁雄
(C-3)NCデータ製作におけるグローバルリソース活用
日産自動車 渡辺忠司、堀場 徹、山地雅之
(C-4)有限体積法を実用化した射出成形CAE
コアテックシステム Sean Wang、Jim Hsu、David Hsu、R.Y.Chang
(C-5)メッシュサイズの変化が緩やかな適応的ポリゴンメッシュ簡略化
理化学研究所 佐久間孝広、田中修平、日本ユニシス・エクセリューションズ 清水保弘
(C-6)CAEとサーボプレスを活用した鍛造品の開発事例
ヤマナカゴーキン 金 秀英、寉岡 薫、山本忠司
(C-7)産業用ロボットを用いた研磨作業の自動化―切削用のNCデータを利用したロボットプログラムの作成―
電気通信大学 金子英司、森重功一
(C-8)5軸制御によるエンドミル・ラジアスエンドミルを用いた超高能率曲面加工
慶應義塾大学 山形 智、法橋辰哉、青山英樹、日本ユニシス・エクセリューションズ 佐野記章
(C-9)微細精密加工用CAD/CAMソフト「NS-MicroCAM」の特徴と事例
日進工具 黒澤淳一、土井貴浩、樋口純子
(C-10)3次元プレス金型の設計とシミュレーション
ナノソフト 大町勝一郎
<放電加工>
(C-11)ワイヤ放電加工における高付加価値加工の最新活用事例
ソディック 山田英司
(C-12)鋳鉄のワイヤ放電加工条件の最適化
いわて金型技研 清川直寛、岩手大学 清水友治
<東北における金型とものづくり>
(D-1)超臨界発泡射出成形による軽量化と高強度化
秋田県産業技術センター 野辺理恵、工藤 素、木村光彦、岩手大学 亀田英一郎
(D-2)形彫り放電加工における工作物へのエネルギー配分率に関するシミュレーション
エフビー 岩田知樹、岩手大学 廣瀬宏一、岩渕 明
(D-3)座標測定機の中間点検手法の考察
岩手県工業技術センター 和合 健
青森県産業技術センター 中居久明、秋田県産業技術センター 加藤 勝、宮城県産業技術総合センター 久田哲弥
山形県工業技術センター 渡部光隆、福島県ハイテクプラザ 吉田 智、産業技術総合研究所 大澤尊光
岩手大学 井山俊郎、亀田英一郎
<工作機械>
(D-4)高精度加工を実現する最新5軸制御マシニングセンタと知能化技術
オークマ 小泉孝宏、水上祐一、芦内幸太
(D-5)CFRP製XYテーブル搭載高速マシニングセンタの高加速度特性による優位性
ソディック 西口敏隆
(D-6)大物ワークの高能率・高精度加工を実現する5軸制御立形マシニングセンタの開発
牧野フライス製作所 中安和正
(D-7)機上計測と機械精度の把握
レニショー 後藤貴志、河村篤毅、トヨタ自動車東日本 阿部 誠
<鋳造・ダイカスト>
(D-8)アルミニウム合金の溶湯充填性に及ぼす金型表面処理および離型剤の影響
日産自動車 太田俊介、林 憲司、神戸洋史
(D-9)ダイカスト金型損傷に及ぼす金型材料および使用条件の影響
日立金属 中津英司、小畑克洋、山口 基、長澤政幸
(D-10)カーボン系表面処理のダイカスト金型への適用による生産性向上
トヨタ自動車 櫻井康平、吉田伸一、古川雄一、後藤英樹、寺崎尚史
(D-11)生型造型技術の動向から見た型技術
新東工業 橋本邦弘
(D-12)ダイカスト金型の深溝加工への高速加工の適用
日産自動車 三田村一広、清水基男
<切削、研削、工具>
(E-1)JIS 0級ギヤの入れ駒を3日で作製するための提案
牧野フライス製作所 池亀 誠、根本政典
(E-2)マイクロエンドミル加工における形状誤差要因
滋賀県立大学 中川平三郎、小川圭二、児島ひとみ
日立ツール 木野晴喜、滋賀県東北部工業技術センター 今田琢己
(E-3)小径荒加工工具のインサート化によるメリット-プリハードン鋼、焼入れ鋼-
日立ツール 日畑忠広、村 尚則、村田智洋
(E-4)切削油の違いによる難削材ミーリング加工時の切削性評価
岐阜大学 新川真人、金沢大学 岡田将人
(E-5)超精密切削に求められるツーリングとエンドミルの組み合わせに関する提案
松岡技術研究所 松岡甫篁、MSTコーポレーション 吉田圭志
(E-6)5軸制御マシニングセンタ向けツーリングとエンドミルの提案
松岡技術研究所 松岡甫篁、MSTコーポレーション 吉田圭志
(E-7)プレス金型機械加工工程削減の取組み
マツダ 栢野宏幸、上村勝利、石橋茂樹、藤川宏明
(E-8)高付加価値加工を実現する硬脆材加工用PCDエンドミルシリーズ
日進工具 渡辺健志、土井貴浩、佐藤 強
(E-9)cBNエンドミルによる高精度・高品位加工
日進工具 遠藤孝政、千田 聡、王 凱平
(E-10)高硬度材加工の新たな取組み
オーエスジー 今泉悦史、鳥居武志
【INTERVIEW】
ナルックス(株) 代表取締役社長
北川清一郎氏
+
(株)ソディック 営業本部 営業業務部 次長
武藤京介氏
ビジネスユニット制度で社員を育成
市場ニーズを適切に捉えた光学製品を提案する
型技術協会から
第14回 型技術基礎講習会「もう一度基礎から学ぶ金型加工」
新製品ガイド
セミナー
総目次
編集後記
特集
- <プレス加工>
- (A-1)鋳物金型への窒化技術「PPD」
日本エリコンバルザース 福井茂雄、井川和行、露木 陽
(A-2)プレス金型の機械加工における加工段差の改善事例
日産自動車 佐藤 武、益田武光、岩熊 拓
(A-3)部品競争力を支える型保全の取組み
デンソー 轟 健治、美濃幸佳、小田竜二、附柴 毅
(A-4)プレス成形シミュレーションを活用したプレス品の寸法精度不良対策
トヨタ自動車 平井朋代、新原正倫
(A-5)980MPa級ハイテン部品の成形性改善と寸法精度の向上を両立させる新工法
マツダ 田丸真司、酒井 明、森澤 誠
(A-6)板成形における焼付きの生成機構岐阜大
学 王 志剛、古川泰晴、岐阜大学大学院 楊 明緒
(A-7)塑性加工用摩擦法則の構築
岐阜大学 王 志剛、古川泰晴、岐阜大学大学院 鈴木達博
- <射出成形>
- (B-1)可視化型を用いた射出成形における板部の流動とひけ過程
群馬工業高等専門学校 小川貴大、黒瀬雅詞
群馬県立産業技術センター 黒岩広樹、群馬県立東毛産業技術センター 鏑木哲志
(B-2)遠赤外線ヒータを用いた加熱・冷却射出成形金型(第2報)
日本工業大学 村田泰彦、倉持全宏、佐藤祥平、滝田真也
(B-3)繊維強化複合材料のウェルド強度に及ぼすガスベントおよび樹脂だまりの影響
山形大学 高山哲生、生山裕貴、伊藤浩志、エムジー 北村公一、宮城県産業総合技術センター 推野敦子、佐藤勲征
030(B-4)ヒート&クール成形の最新トレンド
三菱商事テクノス 二階堂正和、牧野フライス製作所 港 省司
- <放電加工>
- (B-5)スラッジの巨大化が生み出すコストダウン
橋本テクニカル工業 橋本直幸
(B-6)形彫放電加工機による生産性向上を実現する最新技術
三菱電機 浅井厳慶、河村泰也
(B-7)ワイヤ放電加工機による超高精度加工を実現する最新技術
三菱電機 柴田淳一、喜夛秀明、塩澤貴弘
- <CAD・CAM・CAE・CAT>
- (C-1)EPXフォーマットを利用した電極設計CAD/CAMと放電加工機とのデータ連携
アルモニコス 宇佐見修吾
(C-2)電極設計CADとのデータ連携で放電加工の効率アップ
牧野フライス製作所 漢那弓太郎、原田郁雄
(C-3)NCデータ製作におけるグローバルリソース活用
日産自動車 渡辺忠司、堀場 徹、山地雅之
(C-4)有限体積法を実用化した射出成形CAE
コアテックシステム Sean Wang、Jim Hsu、David Hsu、R.Y.Chang
(C-5)メッシュサイズの変化が緩やかな適応的ポリゴンメッシュ簡略化
理化学研究所 佐久間孝広、田中修平、日本ユニシス・エクセリューションズ 清水保弘
(C-6)CAEとサーボプレスを活用した鍛造品の開発事例
ヤマナカゴーキン 金 秀英、寉岡 薫、山本忠司
(C-7)産業用ロボットを用いた研磨作業の自動化―切削用のNCデータを利用したロボットプログラムの作成―
電気通信大学 金子英司、森重功一
(C-8)5軸制御によるエンドミル・ラジアスエンドミルを用いた超高能率曲面加工
慶應義塾大学 山形 智、法橋辰哉、青山英樹、日本ユニシス・エクセリューションズ 佐野記章
(C-9)微細精密加工用CAD/CAMソフト「NS-MicroCAM」の特徴と事例
日進工具 黒澤淳一、土井貴浩、樋口純子
(C-10)3次元プレス金型の設計とシミュレーション
ナノソフト 大町勝一郎
- <放電加工>
- (C-11)ワイヤ放電加工における高付加価値加工の最新活用事例
ソディック 山田英司
(C-12)鋳鉄のワイヤ放電加工条件の最適化
いわて金型技研 清川直寛、岩手大学 清水友治
- <東北における金型とものづくり>
- (D-1)超臨界発泡射出成形による軽量化と高強度化
秋田県産業技術センター 野辺理恵、工藤 素、木村光彦、岩手大学 亀田英一郎
(D-2)形彫り放電加工における工作物へのエネルギー配分率に関するシミュレーション
エフビー 岩田知樹、岩手大学 廣瀬宏一、岩渕 明
(D-3)座標測定機の中間点検手法の考察
岩手県工業技術センター 和合 健
青森県産業技術センター 中居久明、秋田県産業技術センター 加藤 勝、宮城県産業技術総合センター 久田哲弥
山形県工業技術センター 渡部光隆、福島県ハイテクプラザ 吉田 智、産業技術総合研究所 大澤尊光
岩手大学 井山俊郎、亀田英一郎
- <工作機械>
- (D-4)高精度加工を実現する最新5軸制御マシニングセンタと知能化技術
オークマ 小泉孝宏、水上祐一、芦内幸太
(D-5)CFRP製XYテーブル搭載高速マシニングセンタの高加速度特性による優位性
ソディック 西口敏隆
(D-6)大物ワークの高能率・高精度加工を実現する5軸制御立形マシニングセンタの開発
牧野フライス製作所 中安和正
(D-7)機上計測と機械精度の把握
レニショー 後藤貴志、河村篤毅、トヨタ自動車東日本 阿部 誠
- <鋳造・ダイカスト>
- (D-8)アルミニウム合金の溶湯充填性に及ぼす金型表面処理および離型剤の影響
日産自動車 太田俊介、林 憲司、神戸洋史
(D-9)ダイカスト金型損傷に及ぼす金型材料および使用条件の影響
日立金属 中津英司、小畑克洋、山口 基、長澤政幸
(D-10)カーボン系表面処理のダイカスト金型への適用による生産性向上
トヨタ自動車 櫻井康平、吉田伸一、古川雄一、後藤英樹、寺崎尚史
(D-11)生型造型技術の動向から見た型技術
新東工業 橋本邦弘
(D-12)ダイカスト金型の深溝加工への高速加工の適用
日産自動車 三田村一広、清水基男
連載・レポート・主要記事
- 【INTERVIEW】
- ナルックス(株) 代表取締役社長
北川清一郎氏
+
(株)ソディック 営業本部 営業業務部 次長
武藤京介氏
ビジネスユニット制度で社員を育成
市場ニーズを適切に捉えた光学製品を提案する
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。