機械設計 2013年8月特別増大号
定価(税込) 1,980円
【特集】
機械設計者のためのモータ制御の基礎と最新モータ技術
【第1部 サーボモータによるサーボ機構制御設計入門】
サーボモータは,対象の位置・角度・姿勢などの情報をセンサにより検知し,それを制御部にフィードバックして目標値との差を自動で修正していくサーボ機構に使われるモータであり,その制御は各種のFA やロボット分野など多くの分野で欠かせない技術となっている。
特集第1部では,サーボ制御をこれからはじめたい人,あるいはサーボ制御に再入門したい人を対象に制御システムを自ら構成するための基礎能力を養成する。モータの構造や作動原理をはじめ,位置(速度)検出に不可欠なセンサや,自動制御の基礎理論などサーボ機構制御設計に必要な基礎知識を身につけてもらいたい。
【第2部 モータの最新市場動向と技術動向】
特集第2部では,最近の各種産業用モータの市場動向や海外モータメーカーの動向を報告するとともに,自動車用モータやレアアースフリー技術,モータ小型化や高効率・省エネモータの技術動向を探る。また,最新のモータ自動制御理論や,モータ設計における電磁界解析ソフト活用の考え方なども併せて報告する。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計2013年8月号 第57巻 第8号 定価1,890円(税込)
2013 Vol.57 No.8
【特集】 機械設計者のためのモータ制御の基礎と最新モータ技術
第1部 サーボモータによるサーボ機構制御設計入門
総 論 サーボ機構設計概論
岩淵技術士事務所 岩淵 正幸
解説1 機械設計者が解説するモータの基礎
岩淵技術士事務所 岩淵 正幸
解説2 サーボ機構に使われるセンサの構造と作動原理(レゾルバ・エンコーダ)
多摩川精機 北澤 完治/田村 健一
解説3 サーボ機構制御のための自動制御入門
岩淵技術士事務所 岩淵 正幸
事 例 サーボ機構の制御設計事例演習
岩淵技術士事務所 岩淵 正幸
第2部 モータの最新市場動向と技術動向
総 論 産業用モータの最新市場動向
富士経済 安達 俊介
解説1 自動車用モータの最近の開発動向
日本電産 見城 尚志
解説2 高効率・省エネモータの技術動向
三菱電機 仲 興起/安藤 和秋
解説3 モータ小型化の技術動向
並木精密宝石 中村 一也
解説4 最先端の自動制御方式とその実用例
静岡理工科大学 高橋 久
解説5 電磁界解析ソフトウェアを使用したモータ設計・制御への応用
-MBD(Model Based Design)に欠かせない高精度マシンモデル生成技術
JSOL 佐野 広征
主要記事1 小型サーボモータにおけるコネクターへの要望と活用事例
日本航空電子工業 鈴木 智幸
主要記事2 モータ制御におけるインターフェイス・コネクター技術
ハーティング 能方 研爾
主要記事3 大容量サーボモータのプレスへの活用事例
アイダエンジニアリング 森永 茂樹
【連載】
●リレーエッセイ My Favarite 32
奇跡の家庭菜園・自産自消の喜び
C&Gシステムズ 大賀 行夫
●だから,機械はおもしろい!
第40回 事故は効率化の代償で起きたのか
東京大学 中尾 政之
●設計に役立つ加工技術習得講座
第4回 基礎学習編 射出成形
オリンパス 藤井 尚樹
●技術革新をもたらす創造の視点
第25回 組み合わせ複合化することにより技術が進化する
飯田教育総合研究所 飯田 清人
●本当に創りたいモノをつくろう
ユニーク製品から学ぶ「想い」を「形」にするモノづくり
最終回 自由を求める象徴としての1人乗りヘリコプタ「GEN H-4」
ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計
第8回 介在物による応力集中(下)
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康
有明工業高等専門学校 堀田 源治
●最新 欧州ころがり軸受技術トレンド
第9回 ころがり軸受の騒音とうねりに関する実験(上)
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
DESIGN IDEAS
1 特殊コレットチャック
2 特殊方式組付け装置
FOCUS
日本航空電子工業 インタビュー/米アンシス インタビュー/日本ものづくりワールド2013/画像センシング展2013・精密加工測定展2013
SEKKEI FLASH
エムエスシーソフトウェアユーザー会で新ソフト・製品開発方針発表
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
2013 Vol.57 No.8
【特集】 機械設計者のためのモータ制御の基礎と最新モータ技術
第1部 サーボモータによるサーボ機構制御設計入門
総 論 サーボ機構設計概論
岩淵技術士事務所 岩淵 正幸
解説1 機械設計者が解説するモータの基礎
岩淵技術士事務所 岩淵 正幸
解説2 サーボ機構に使われるセンサの構造と作動原理(レゾルバ・エンコーダ)
多摩川精機 北澤 完治/田村 健一
解説3 サーボ機構制御のための自動制御入門
岩淵技術士事務所 岩淵 正幸
事 例 サーボ機構の制御設計事例演習
岩淵技術士事務所 岩淵 正幸
第2部 モータの最新市場動向と技術動向
総 論 産業用モータの最新市場動向
富士経済 安達 俊介
解説1 自動車用モータの最近の開発動向
日本電産 見城 尚志
解説2 高効率・省エネモータの技術動向
三菱電機 仲 興起/安藤 和秋
解説3 モータ小型化の技術動向
並木精密宝石 中村 一也
解説4 最先端の自動制御方式とその実用例
静岡理工科大学 高橋 久
解説5 電磁界解析ソフトウェアを使用したモータ設計・制御への応用
-MBD(Model Based Design)に欠かせない高精度マシンモデル生成技術
JSOL 佐野 広征
主要記事1 小型サーボモータにおけるコネクターへの要望と活用事例
日本航空電子工業 鈴木 智幸
主要記事2 モータ制御におけるインターフェイス・コネクター技術
ハーティング 能方 研爾
主要記事3 大容量サーボモータのプレスへの活用事例
アイダエンジニアリング 森永 茂樹
【連載】
●リレーエッセイ My Favarite 32
奇跡の家庭菜園・自産自消の喜び
C&Gシステムズ 大賀 行夫
●だから,機械はおもしろい!
第40回 事故は効率化の代償で起きたのか
東京大学 中尾 政之
●設計に役立つ加工技術習得講座
第4回 基礎学習編 射出成形
オリンパス 藤井 尚樹
●技術革新をもたらす創造の視点
第25回 組み合わせ複合化することにより技術が進化する
飯田教育総合研究所 飯田 清人
●本当に創りたいモノをつくろう
ユニーク製品から学ぶ「想い」を「形」にするモノづくり
最終回 自由を求める象徴としての1人乗りヘリコプタ「GEN H-4」
ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計
第8回 介在物による応力集中(下)
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康
有明工業高等専門学校 堀田 源治
●最新 欧州ころがり軸受技術トレンド
第9回 ころがり軸受の騒音とうねりに関する実験(上)
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
DESIGN IDEAS
1 特殊コレットチャック
2 特殊方式組付け装置
FOCUS
日本航空電子工業 インタビュー/米アンシス インタビュー/日本ものづくりワールド2013/画像センシング展2013・精密加工測定展2013
SEKKEI FLASH
エムエスシーソフトウェアユーザー会で新ソフト・製品開発方針発表
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
特集
- 【第1部】総 論 サーボ機構設計概論
- 岩淵技術士事務所 岩淵 正幸
- 【第1部】解説1 機械設計者が解説するモータの基礎
- 岩淵技術士事務所 岩淵 正幸
- 【第1部】解説2 サーボ機構に使われるセンサの構造と作動原理(レゾルバ・エンコーダ)
- 多摩川精機 北澤 完治/田村 健一
- 【第1部】事 例 サーボ機構の制御設計事例演習
- 岩淵技術士事務所 岩淵 正幸
- 【第2部】総 論 産業用モータの最新市場動向
- 富士経済 安達 俊介
- 【第2部】解説1 自動車用モータの最近の開発動向
- 日本電産 見城 尚志
- 【第2部】解説2 高効率・省エネモータの技術動向
- 三菱電機 仲 興起/安藤 和秋
- 【第2部】解説3 モータ小型化の技術動向
- 並木精密宝石 中村 一也
連載・レポート・主要記事
- 主要記事1 小型サーボモータにおけるコネクターへの要望と活用事例
- 日本航空電子工業 鈴木 智幸
- ●本当に創りたいモノをつくろう
- ユニーク製品から学ぶ「想い」を「形」にするモノづくり
最終回 自由を求める象徴としての1人乗りヘリコプタ「GEN H-4」
ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
- ●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計
- 第8回 介在物による応力集中(下)
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康
有明工業高等専門学校 堀田 源治
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。