機械設計 2013年7月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
品質問題を未然防止する DRBFMによる設計品質向上入門
本特集では,FMEAとデザインレビューとを融合した手法であるDRBFMを取り上げる。モデルチェンジ品の変更点や,新規製品に潜む問題点のあぶり出しに焦点を当て,設計のみならず複数の部署からなるチームで,より多角的な視点で検討漏れをつぶしていく手法だ。設計のプロセスにDRBFMの考え方を取り入れることにより,より良い設計品質の作り込みができる設計部門を築き上げることが期待される。
ここではまずDRBFMの入門編として,DRBFMの特徴や適用個所,またおおまかな実施の流れといった基礎知識を紹介するとともに,理解を深めるためのケーススタディーや,成果に結びつけるためのポイントをまとめた。ケーススタディーでは,要点がわかりやすいように複雑な事例ではなく,できるだけ単純な事例(形状など)を選んだ。DRBFM実施のヒントを掴み,創造的なデザインレビューを実践してほしい。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計2013年7月号 定価1,380円(税込)
【特集】
品質問題を未然防止する
DRBFMによる設計品質向上入門
ワールドテック 寺倉 修/山田 卓
第1章 品質問題の未然防止手法としてのDRBFM
―DRBFMにはどのような役割があるか
第2章 DRBFMの考え方
―設計プロセスの完結性と基本思想
第3章 DRBFMの特徴
―ほかの手法との違いやバリエーションを考える
第4章 DRBFM実施の流れをつかめ
―DRBFMの事前準備
第5章 DRBFMの詳細実施手順
―身近な例でDRBFMを訓練しよう
第6章 DRBFMを実りあるものにするためのポイント
主要記事
設計者が活用できる熱・流体解析ソフトの条件
―熱対策と環境対策における有効活用法
CAEソリューションズ 吉野 孝
TOPICS
豊田中研,高齢者の買い物支援などに向け特定人物を
認識・追従する運搬ロボット開発
ロボナブル編集部
TOPICS
新潟工大,溶接ビート研削の自動化に向け工具ホルダー開発
―ビート山に沿って滑らかに研削
ロボナブル編集部
【連載】
リレーエッセイ My Favarite 31
ザリガニを飼う楽しみ
長崎大学 諸麦 俊司
他分野の技術者が指摘!
機械設計者 ココの知識が抜けている
最終回 設計者は複眼的にモノを見ろ!
関西技術経営コンサルタンツ 柳生 眞喜男
●設計に役立つ加工技術習得講座
第3回 基礎学習編 切削加工
京三製作所 中島 秀人
●だから,機械はおもしろい!
第39回 練上大壷の美しさ
東京大学 中尾 政之
●最新 欧州ころがり軸受技術トレンド
第8回 乾式デュアルクラッチのための革新的な軸受装置
コンセプト
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第6回 薄肉構造体における応力分布(3)
―捩りモーメントが負荷する場合―(その2)
埼玉大学 大滝 英征
●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計
第7回 介在物による応力集中(上)
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康
有明工業高等専門学校 堀田 源治
●技術革新をもたらす創造の視点
第24回 周囲の状況に調和させフレキシブル化することにより技術が進化する
飯田教育総合研究所 飯田 清人
DESIGN IDEAS
1 弾性体利用のチャック
2 極小スプリング供給ユニット
FOCUS
坂口電熱 インタビュー/オートデスク インタビュー/「ISO13482」名大 山田陽滋教授に聞く/MEDTEC Japan 2013/人とくるまのテクノロジー展2013
SEKKEI FLASH
CAEソリューションズ クラウド流体解析システム発売/エムエスシーソフトウェア 非線形解析ソフトの最新版発売
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
【特集】
品質問題を未然防止する
DRBFMによる設計品質向上入門
ワールドテック 寺倉 修/山田 卓
第1章 品質問題の未然防止手法としてのDRBFM
―DRBFMにはどのような役割があるか
第2章 DRBFMの考え方
―設計プロセスの完結性と基本思想
第3章 DRBFMの特徴
―ほかの手法との違いやバリエーションを考える
第4章 DRBFM実施の流れをつかめ
―DRBFMの事前準備
第5章 DRBFMの詳細実施手順
―身近な例でDRBFMを訓練しよう
第6章 DRBFMを実りあるものにするためのポイント
主要記事
設計者が活用できる熱・流体解析ソフトの条件
―熱対策と環境対策における有効活用法
CAEソリューションズ 吉野 孝
TOPICS
豊田中研,高齢者の買い物支援などに向け特定人物を
認識・追従する運搬ロボット開発
ロボナブル編集部
TOPICS
新潟工大,溶接ビート研削の自動化に向け工具ホルダー開発
―ビート山に沿って滑らかに研削
ロボナブル編集部
【連載】
リレーエッセイ My Favarite 31
ザリガニを飼う楽しみ
長崎大学 諸麦 俊司
他分野の技術者が指摘!
機械設計者 ココの知識が抜けている
最終回 設計者は複眼的にモノを見ろ!
関西技術経営コンサルタンツ 柳生 眞喜男
●設計に役立つ加工技術習得講座
第3回 基礎学習編 切削加工
京三製作所 中島 秀人
●だから,機械はおもしろい!
第39回 練上大壷の美しさ
東京大学 中尾 政之
●最新 欧州ころがり軸受技術トレンド
第8回 乾式デュアルクラッチのための革新的な軸受装置
コンセプト
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第6回 薄肉構造体における応力分布(3)
―捩りモーメントが負荷する場合―(その2)
埼玉大学 大滝 英征
●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計
第7回 介在物による応力集中(上)
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康
有明工業高等専門学校 堀田 源治
●技術革新をもたらす創造の視点
第24回 周囲の状況に調和させフレキシブル化することにより技術が進化する
飯田教育総合研究所 飯田 清人
DESIGN IDEAS
1 弾性体利用のチャック
2 極小スプリング供給ユニット
FOCUS
坂口電熱 インタビュー/オートデスク インタビュー/「ISO13482」名大 山田陽滋教授に聞く/MEDTEC Japan 2013/人とくるまのテクノロジー展2013
SEKKEI FLASH
CAEソリューションズ クラウド流体解析システム発売/エムエスシーソフトウェア 非線形解析ソフトの最新版発売
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
特集
- 第1章 品質問題の未然防止手法としてのDRBFM
- ―DRBFMにはどのような役割があるか
- 第2章 DRBFMの考え方
- ―設計プロセスの完結性と基本思想
- 第3章 DRBFMの特徴
- ―ほかの手法との違いやバリエーションを考える
- 第4章 DRBFM実施の流れをつかめ
- ―DRBFMの事前準備
- 第5章 DRBFMの詳細実施手順
- ―身近な例でDRBFMを訓練しよう
- 第6章 DRBFMを実りあるものにするためのポイント
- DRBFMを実りあるものにするためのポイント
連載・レポート・主要記事
- ●最新 欧州ころがり軸受技術トレンド
- 第8回 乾式デュアルクラッチのための革新的な軸受装置
コンセプト
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
- ●スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
- 第6回 薄肉構造体における応力分布(3)
―捩りモーメントが負荷する場合―(その2)
埼玉大学 大滝 英征
- ●剥離・破損を防ぐための異種材料の接合設計
- 第7回 介在物による応力集中(上)
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康
有明工業高等専門学校 堀田 源治
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。