機械設計 2013年1月特別増大号
定価(税込) 1,980円
【特集】
機械設計者のためのセンサ利用の基礎と実践
機械設計者がセンサを自ら利用していくためには,各センサの動作原理に関する基礎知識や,センサからの信号処理のための回路知識などが不可欠となる。そこで第1部では,各種のセンサはどのような原理で動作し,どのような特性があるのか,誤差を最小限にするにはどうすべきか,またセンサの使った制御システムの設計・製作に必要な電気回路設計を機械系技術者が理解できるように設計例を取り上げて解説する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計2013年1月特別増大号 特別定価1,890円(税込)
【特集】 機械設計者のためのセンサ利用の基礎と実践
<第1部> 原理でわかるセンサ応用技術と回路設計
大阪電気通信大学 臼田 昭司
総 論 さまざまなセンサの方式とその種類・特徴
解説1 熱電対と温度調節計およびトランスジューサ
解説2 ロータリーエンコーダと位置変換器
解説3 半導体圧力センサによる圧力測定
解説4 赤外線サーモグラフィと熱画像測定
解説5 光制御素子「ホトカプラ」を使用した無接点スイッチの回路設計―機械系のための電気回路設計例1
解説6 LEDレベル表示センサ回路の設計と製作―機械系のための電気回路設計例2
<第2部> センサ・画像処理機器 最新活用ガイド
水晶圧電式センサ「9232A」
日本キスラー 大関 宏夫
超小型圧電式振動センサ「VS―BV20」
NECトーキン 相本 隆司
アンプ内蔵超小型レーザーセンサ「EX―L200」
パナソニック デバイスSUNX 村上 義仁
CMOSレーザーセンサ「形ZX0」
オムロン 山川 健太
静電容量型6軸力覚センサ「Dyn―Pick WDFシリーズ」
ワコーテック 林 みゆき
磁歪式リニアセンサ「Temposonics」
エムティエスセンサーテクノロジー 小嶋 安人
無人搬送車用磁気誘導センサ「UDSシリーズ」
アキュレイトシステムズ 伊藤 智司
レーザー式測域センサ「URGシリーズ」
北陽電機 上谷 敏寛
エッジスイッチ「EDBシリーズ」
東京センサ 中村 哲也
磁気センサ「AHM025」
アサ電子工業 麻 幸啓
マルチカメラ画像処理システム「XG―8000」
キーエンス 画像システム事業部
視覚センサ「形FZ4―1100」
オムロン 木内 豊
画像処理機「PV200アライメントタイプ」
パナソニック デバイスSUNX 渡嘉敷 潔
画像処理システム「In―Sight 7000」
コグネックス 菊池 卓志
ニューロ視覚センサ「スーパー5000K 7Kモデル」
テクノス 山田 吉郎
【新連載】
本当に創りたいモノをつくろう
ユニーク製品から学ぶ 「想い」を「形」にするモノづくり
第1回 車椅子の常識を打ち破る「WHILL」
ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
3次元CADによる開発プロセスの効率化の実際
iCADで学ぶ機械装置の3次元設計入門
第1回 なぜ機械装置設計で3次元適用が進まないのか
iCAD 長澤 直樹
スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第1回 ハンドル系の応力分布(1)―捩りモーメントが負荷する場合
埼玉大学 大滝 英征
【連載】
■リレーエッセイ My Favarite 25
ビンズルさんと私
名城大学 杉下 潤二
■だから,機械はおもしろい!
第33回 擬石と鉄橋が複合材料に見える
東京大学 中尾 政之
■最新 欧州ころがり軸受技術トレンド
第2回 軸受装置の最適化によるドライブトレインの効率アップ(1)
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
■剥離・破損を防ぐための
異種材料の接合設計 複合材料・接着材料の材料力学
第3回 複合材料のヤング率(複合則の導入)
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康
有明工業高等専門学校 堀田 源治
■他分野の技術者が指摘!
機械設計者 ココの知識が抜けている
第3回 設計者はもっと単位を理解しろ!
関西経営コンサルタンツ 中島 泰孝
DESIGN IDEAS
1 鋼球と板ばねを使用したチャック
2 ワーク排出機構
FOCUS
第26回日本国際工作機械見本市JIMTOF(2012) 展示会レポート/独シュンク インタビュー/米DS SolidWorks インタビュー
SEKKEI FLASH
エムエスシーソフトウェア MSC Nastranのユーザー会を開催/日機連 模倣品対策シンポジウムを開催/シーメンスPLMソフトウェア 3次元CAD/CAM/CAEの最新版を発売
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
Trend Note(海外ニュース)
News File(国内ニュース)
バックナンバー
編集後記
【特集】 機械設計者のためのセンサ利用の基礎と実践
<第1部> 原理でわかるセンサ応用技術と回路設計
大阪電気通信大学 臼田 昭司
総 論 さまざまなセンサの方式とその種類・特徴
解説1 熱電対と温度調節計およびトランスジューサ
解説2 ロータリーエンコーダと位置変換器
解説3 半導体圧力センサによる圧力測定
解説4 赤外線サーモグラフィと熱画像測定
解説5 光制御素子「ホトカプラ」を使用した無接点スイッチの回路設計―機械系のための電気回路設計例1
解説6 LEDレベル表示センサ回路の設計と製作―機械系のための電気回路設計例2
<第2部> センサ・画像処理機器 最新活用ガイド
水晶圧電式センサ「9232A」
日本キスラー 大関 宏夫
超小型圧電式振動センサ「VS―BV20」
NECトーキン 相本 隆司
アンプ内蔵超小型レーザーセンサ「EX―L200」
パナソニック デバイスSUNX 村上 義仁
CMOSレーザーセンサ「形ZX0」
オムロン 山川 健太
静電容量型6軸力覚センサ「Dyn―Pick WDFシリーズ」
ワコーテック 林 みゆき
磁歪式リニアセンサ「Temposonics」
エムティエスセンサーテクノロジー 小嶋 安人
無人搬送車用磁気誘導センサ「UDSシリーズ」
アキュレイトシステムズ 伊藤 智司
レーザー式測域センサ「URGシリーズ」
北陽電機 上谷 敏寛
エッジスイッチ「EDBシリーズ」
東京センサ 中村 哲也
磁気センサ「AHM025」
アサ電子工業 麻 幸啓
マルチカメラ画像処理システム「XG―8000」
キーエンス 画像システム事業部
視覚センサ「形FZ4―1100」
オムロン 木内 豊
画像処理機「PV200アライメントタイプ」
パナソニック デバイスSUNX 渡嘉敷 潔
画像処理システム「In―Sight 7000」
コグネックス 菊池 卓志
ニューロ視覚センサ「スーパー5000K 7Kモデル」
テクノス 山田 吉郎
【新連載】
本当に創りたいモノをつくろう
ユニーク製品から学ぶ 「想い」を「形」にするモノづくり
第1回 車椅子の常識を打ち破る「WHILL」
ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
3次元CADによる開発プロセスの効率化の実際
iCADで学ぶ機械装置の3次元設計入門
第1回 なぜ機械装置設計で3次元適用が進まないのか
iCAD 長澤 直樹
スキルアップ講座 続・設計力がつく実感の材料力学
第1回 ハンドル系の応力分布(1)―捩りモーメントが負荷する場合
埼玉大学 大滝 英征
【連載】
■リレーエッセイ My Favarite 25
ビンズルさんと私
名城大学 杉下 潤二
■だから,機械はおもしろい!
第33回 擬石と鉄橋が複合材料に見える
東京大学 中尾 政之
■最新 欧州ころがり軸受技術トレンド
第2回 軸受装置の最適化によるドライブトレインの効率アップ(1)
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
■剥離・破損を防ぐための
異種材料の接合設計 複合材料・接着材料の材料力学
第3回 複合材料のヤング率(複合則の導入)
九州工業大学 野田 尚昭,佐野 義一,高瀬 康
有明工業高等専門学校 堀田 源治
■他分野の技術者が指摘!
機械設計者 ココの知識が抜けている
第3回 設計者はもっと単位を理解しろ!
関西経営コンサルタンツ 中島 泰孝
DESIGN IDEAS
1 鋼球と板ばねを使用したチャック
2 ワーク排出機構
FOCUS
第26回日本国際工作機械見本市JIMTOF(2012) 展示会レポート/独シュンク インタビュー/米DS SolidWorks インタビュー
SEKKEI FLASH
エムエスシーソフトウェア MSC Nastranのユーザー会を開催/日機連 模倣品対策シンポジウムを開催/シーメンスPLMソフトウェア 3次元CAD/CAM/CAEの最新版を発売
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
Trend Note(海外ニュース)
News File(国内ニュース)
バックナンバー
編集後記
特集
- <第1部> 原理でわかるセンサ応用技術と回路設計
- 大阪電気通信大学 臼田 昭司
総 論 さまざまなセンサの方式とその種類・特徴
- <第1部>
- 解説1 熱電対と温度調節計およびトランスジューサ
- <第1部>
- 解説2 ロータリーエンコーダと位置変換器
- <第1部>
- 解説3 半導体圧力センサによる圧力測定
- <第2部> センサ・画像処理機器 最新活用ガイド
- 水晶圧電式センサ「9232A」
日本キスラー 大関 宏夫
- <第2部> センサ・画像処理機器 最新活用ガイド
- アンプ内蔵超小型レーザーセンサ「EX―L200」
パナソニック デバイスSUNX 村上 義仁
- <第2部> センサ・画像処理機器 最新活用ガイド
- 静電容量型6軸力覚センサ「Dyn―Pick WDFシリーズ」
ワコーテック 林 みゆき
- <第2部> センサ・画像処理機器 最新活用ガイド
- 無人搬送車用磁気誘導センサ「UDSシリーズ」
アキュレイトシステムズ 伊藤 智司
連載・レポート・主要記事
- 【新連載】本当に創りたいモノをつくろう
- ユニーク製品から学ぶ 「想い」を「形」にするモノづくり
第1回 車椅子の常識を打ち破る「WHILL」
ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
- 【新連載】3次元CADによる開発プロセスの効率化の実際
- iCADで学ぶ機械装置の3次元設計入門
第1回 なぜ機械装置設計で3次元適用が進まないのか
iCAD 長澤 直樹
- ■最新 欧州ころがり軸受技術トレンド
- 第2回 軸受装置の最適化によるドライブトレインの効率アップ(1)
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。