工業材料 2012年7月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
プリンテッド・エレクトロニクスのためのナノインク
ーその研究開発の現状
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
工業材料2012年7月号 定価1,380円(税込)
ENGINEERING MATERIALS
2012. 7 Vol.60 No.7
【特 集】
プリンテッド・エレクトロニクスのためのナノインクーその研究開発の現状
[解 説]
プリンテッド・エレクトロニクス用ナノインク開発の現状と課題
地方独立行政法人 大阪市立工業研究所 中許 昌美
[応 用]
スクリーン印刷法による透明導電膜形成を実現
奥野製薬工業株式会社 村橋 浩一郎
AgPd合金ナノ粒子およびAg-Cu複合ナノ粒子の開発について
大研化学工業 吉田 幸雄
プリンテッド・エレクトロニクスに対応した導電性ペーストの開発
ハリマ化成株式会社 寺田 信人
電極・配線用および接合用金属ナノインク
バンドー化学株式会社 武居 正史
焼成を不要とする銀ナノ粒子技術
三菱製紙株式会社 志野 成樹
[注目の成果発表から]
物材機構、常温で白色発光する液体材料を開発
理研とNEC、新構造の量子ビット作製-磁束が超電導細線通過
北陸先端科学技術大学院大学の金子達雄准教授ら、
高耐熱性・高強度のバイオポリエステルを開発-自動車の軽量化に道-
【連 載】
シリーズ 技術と産業を創出するKASTの研究成果 第12回(最終回)
低侵襲治療を指向したペースト状人工骨の開発
相澤 守、小西 敏功、松本 守雄
メカノケミストリーが拓く希少金属のリサイクル
~その5、石油系廃触媒からの有価金属回収~
東北大学 張 其武、齋藤 文良
プラスチック添加剤基礎講座
-性能維持と機能付与のための添加剤・ブレンド・充填剤・補強材-第11回
紫外線防止剤(その2)
特定非営利活動法人 科学技術者フォーラム 矢崎 文彦
成形加工レオロジー・シリーズ(第Ⅲ弾)
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工性(4)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
羅針盤 第31回
食糧危機への対応-バイオビジネスの展開-
内田 盛也
材料・資源・環境ファイル No.20
環境と自転車
宮入 裕夫
【新連載】 非線形超音波法を用いた非破壊検査・材料評価(1)
なぜ非線形超音波(高調波)法を用いるか?-従来超音波法の課題・弱点
超音波材料診断研究所 川嶋 紘一郎
データは語る
日米欧中韓における燃料電池に係る特許出願先国別出願人国籍別の出願件数収支
製品開発のためのプラスチック材料入門講座 No.18
生産量と各論:汎用熱可塑性樹脂
ポリアミド(PA、ナイロン)
安田 武夫
interview
部品・素材産業の育成・振興に力がこもる韓国-日本企業に対韓投資メリットの認識
富山大学 教授 金 奉吉氏
談話室
不届きなパーセンテージ
室蘭工業大学 町田 輝史
BUSINESS
スマートハウス関連市場の現状と動向-ハウスメーカーの動きを中心に-
初田竜也、宇津木 聡史
Q&A 材料相談室
生体吸収性ポリグリコリドとは?
NEWS(Materials & Technology)
本の紹介
告知板
「工業材料」総目次(2012年1月号~6月号)
FINALS
ENGINEERING MATERIALS
2012. 7 Vol.60 No.7
【特 集】
プリンテッド・エレクトロニクスのためのナノインクーその研究開発の現状
[解 説]
プリンテッド・エレクトロニクス用ナノインク開発の現状と課題
地方独立行政法人 大阪市立工業研究所 中許 昌美
[応 用]
スクリーン印刷法による透明導電膜形成を実現
奥野製薬工業株式会社 村橋 浩一郎
AgPd合金ナノ粒子およびAg-Cu複合ナノ粒子の開発について
大研化学工業 吉田 幸雄
プリンテッド・エレクトロニクスに対応した導電性ペーストの開発
ハリマ化成株式会社 寺田 信人
電極・配線用および接合用金属ナノインク
バンドー化学株式会社 武居 正史
焼成を不要とする銀ナノ粒子技術
三菱製紙株式会社 志野 成樹
[注目の成果発表から]
物材機構、常温で白色発光する液体材料を開発
理研とNEC、新構造の量子ビット作製-磁束が超電導細線通過
北陸先端科学技術大学院大学の金子達雄准教授ら、
高耐熱性・高強度のバイオポリエステルを開発-自動車の軽量化に道-
【連 載】
シリーズ 技術と産業を創出するKASTの研究成果 第12回(最終回)
低侵襲治療を指向したペースト状人工骨の開発
相澤 守、小西 敏功、松本 守雄
メカノケミストリーが拓く希少金属のリサイクル
~その5、石油系廃触媒からの有価金属回収~
東北大学 張 其武、齋藤 文良
プラスチック添加剤基礎講座
-性能維持と機能付与のための添加剤・ブレンド・充填剤・補強材-第11回
紫外線防止剤(その2)
特定非営利活動法人 科学技術者フォーラム 矢崎 文彦
成形加工レオロジー・シリーズ(第Ⅲ弾)
ポリ塩化ビニル(PVC)の成形加工性(4)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
羅針盤 第31回
食糧危機への対応-バイオビジネスの展開-
内田 盛也
材料・資源・環境ファイル No.20
環境と自転車
宮入 裕夫
【新連載】 非線形超音波法を用いた非破壊検査・材料評価(1)
なぜ非線形超音波(高調波)法を用いるか?-従来超音波法の課題・弱点
超音波材料診断研究所 川嶋 紘一郎
データは語る
日米欧中韓における燃料電池に係る特許出願先国別出願人国籍別の出願件数収支
製品開発のためのプラスチック材料入門講座 No.18
生産量と各論:汎用熱可塑性樹脂
ポリアミド(PA、ナイロン)
安田 武夫
interview
部品・素材産業の育成・振興に力がこもる韓国-日本企業に対韓投資メリットの認識
富山大学 教授 金 奉吉氏
談話室
不届きなパーセンテージ
室蘭工業大学 町田 輝史
BUSINESS
スマートハウス関連市場の現状と動向-ハウスメーカーの動きを中心に-
初田竜也、宇津木 聡史
Q&A 材料相談室
生体吸収性ポリグリコリドとは?
NEWS(Materials & Technology)
本の紹介
告知板
「工業材料」総目次(2012年1月号~6月号)
FINALS
特集
- [解 説]
- プリンテッド・エレクトロニクス用ナノインク開発の現状と課題
地方独立行政法人 大阪市立工業研究所 中許 昌美
- [応 用]
- スクリーン印刷法による透明導電膜形成を実現
奥野製薬工業株式会社 村橋 浩一郎
AgPd合金ナノ粒子およびAg-Cu複合ナノ粒子の開発について
大研化学工業 吉田 幸雄
プリンテッド・エレクトロニクスに対応した導電性ペーストの開発
ハリマ化成株式会社 寺田 信人
電極・配線用および接合用金属ナノインク
バンドー化学株式会社 武居 正史
焼成を不要とする銀ナノ粒子技術
三菱製紙株式会社 志野 成樹
- [注目の成果発表から]
- 物材機構、常温で白色発光する液体材料を開発
理研とNEC、新構造の量子ビット作製-磁束が超電導細線通過
北陸先端科学技術大学院大学の金子達雄准教授ら、
高耐熱性・高強度のバイオポリエステルを開発-自動車の軽量化に道-
連載・レポート・主要記事
- シリーズ 技術と産業を創出するKASTの研究成果 第12回(最終回)
- 低侵襲治療を指向したペースト状人工骨の開発
相澤 守、小西 敏功、松本 守雄
- メカノケミストリーが拓く希少金属のリサイクル
- ~その5、石油系廃触媒からの有価金属回収~
東北大学 張 其武、齋藤 文良
- 【新連載】 非線形超音波法を用いた非破壊検査・材料評価(1)
- なぜ非線形超音波(高調波)法を用いるか?-従来超音波法の課題・弱点
超音波材料診断研究所 川嶋 紘一郎
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。