機械設計 2012年5月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
ちちんぷいぷい!メカメカ機構設計の巻2012
機械を設計する際には,設置スペースやコストなど複雑に絡み合う設計要件を満たしながら機能を実現していく必要がある。その中でも高い信頼性を持ったシステムとするためにはシンプルで効率的な機構や制御システムを構築する必要があり,設計者の腕の見せ所となる。特集では,機構設計の進め方に焦点を絞り,定石を今一度確認しながら目的・用途に応じた機械要素の選定法などの機構設計に欠かすことのできないノウハウを伝授する。さらに,機構設計で陥りやすい落とし穴や機構の動力源であるセンサ,制御するためのセンサの活用法なども取り上げ,幅広い角度から技術を底上げする。事例編では,複数の機構が組み合わされた機械のメカニズムを取り上げ,設計上の留意点を示す。新しい機構を開発する新たな発想の礎としていただきたい。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計2012年5月号 第56巻 第6号 定価1,380円(税込)
【特集 】ちちんぷいぷい!メカメカ機構設計の巻2012 目的別機構設計法
総論 構想設計における手順とコツ
ラブノーツ/六自由度技術士事務所 山田 学
解説1 機構構造の特徴と設計の注意点
ラブノーツ/六自由度技術士事務所 山田 学
解説2 スライド機構におけるロックのメカニズム
技術士 岩淵 正幸
解説3 機構を動かし検出するアクチュエータ&センサ活用のポイント
関東学院大学 西田 麻美
事例1 製造治具へのカム機構適用例
技術士 田島 秀二
事例2 カム,リンクを使った可変ストローク機構
カンセツ 黒田 考亮
事例3 シリンダを使った可変圧力、ストローク機構
カンセツ 黒田 考亮
TOPICS
間違えない3Dプリンタ導入のヒント
ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
業界最大規模の金属切削加工の国際見本市
国際金属加工展(AMB)2012
ドイツ・シュトゥットガルトで9月開催
解説記事
検図の考え方と効果的手法
中村 和夫
知られざる歴史を検証
特許公報でたどる「研削盤の出現(5)」ATC付研削盤編
渡部 厚夫
特別企画
MEDTEC Japan 2012誌上展
試作市場2012誌上展
■リレーエッセイ My Favarite 17
サッカーを通じて得た財産
テルモ 神野 誠
■ゼロからはじめるFPGA設計入門
第13回 記憶する回路の記述(フリップフロップ回路)
東京都立産業技術研究センター 坂巻 佳壽美
■研究室訪問 新たなシーズを求めて
第47回 日本大学理工学部 入江研究室
■だから,機械はおもしろい!
第25回 情報機器の生産技術が消失していく
東京大学 中尾 政之
■新アーキテクチャー論
次世代設計者のための設計構想の構築と展開
第7回 緊急課題:次世代に向けたビジネスモデルの構築と
アーキテクチャーの進化
埼玉大学 大滝 英征
■特別講座 欧州風力発電技術トレンド
第3回 風力発電装置を含む産業機械の変速機の潤滑油には
どのような性能が求められるか
吉武 立雄
■技術革新をもたらす創造の視点
第13回 ラヴォアジェと近代化学技術発展の経緯
飯田教育総合研究所 飯田 清人
FOCUS
米MSC. Software ドミニク・ガレロ社長兼CEOインタビュー/イグス 北川邦彦社長インタビュー
SEKKEI FLASH
SIM―Drive EV先行開発事業2号車を発表/明大・黒田准教授ら,遠隔操作で長期間の線量計測ができる移動ロボット開発/プロトラブズ 本社・工場を移転/三菱電機 EV駆動用モータシステム/PTCジャパン製品開発顧客検証QAセンターを新設/TFFケースレーインスツルメンツ社 システムソースメータの高電圧タイプの受注を開始
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
【特集 】ちちんぷいぷい!メカメカ機構設計の巻2012 目的別機構設計法
総論 構想設計における手順とコツ
ラブノーツ/六自由度技術士事務所 山田 学
解説1 機構構造の特徴と設計の注意点
ラブノーツ/六自由度技術士事務所 山田 学
解説2 スライド機構におけるロックのメカニズム
技術士 岩淵 正幸
解説3 機構を動かし検出するアクチュエータ&センサ活用のポイント
関東学院大学 西田 麻美
事例1 製造治具へのカム機構適用例
技術士 田島 秀二
事例2 カム,リンクを使った可変ストローク機構
カンセツ 黒田 考亮
事例3 シリンダを使った可変圧力、ストローク機構
カンセツ 黒田 考亮
TOPICS
間違えない3Dプリンタ導入のヒント
ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
業界最大規模の金属切削加工の国際見本市
国際金属加工展(AMB)2012
ドイツ・シュトゥットガルトで9月開催
解説記事
検図の考え方と効果的手法
中村 和夫
知られざる歴史を検証
特許公報でたどる「研削盤の出現(5)」ATC付研削盤編
渡部 厚夫
特別企画
MEDTEC Japan 2012誌上展
試作市場2012誌上展
■リレーエッセイ My Favarite 17
サッカーを通じて得た財産
テルモ 神野 誠
■ゼロからはじめるFPGA設計入門
第13回 記憶する回路の記述(フリップフロップ回路)
東京都立産業技術研究センター 坂巻 佳壽美
■研究室訪問 新たなシーズを求めて
第47回 日本大学理工学部 入江研究室
■だから,機械はおもしろい!
第25回 情報機器の生産技術が消失していく
東京大学 中尾 政之
■新アーキテクチャー論
次世代設計者のための設計構想の構築と展開
第7回 緊急課題:次世代に向けたビジネスモデルの構築と
アーキテクチャーの進化
埼玉大学 大滝 英征
■特別講座 欧州風力発電技術トレンド
第3回 風力発電装置を含む産業機械の変速機の潤滑油には
どのような性能が求められるか
吉武 立雄
■技術革新をもたらす創造の視点
第13回 ラヴォアジェと近代化学技術発展の経緯
飯田教育総合研究所 飯田 清人
FOCUS
米MSC. Software ドミニク・ガレロ社長兼CEOインタビュー/イグス 北川邦彦社長インタビュー
SEKKEI FLASH
SIM―Drive EV先行開発事業2号車を発表/明大・黒田准教授ら,遠隔操作で長期間の線量計測ができる移動ロボット開発/プロトラブズ 本社・工場を移転/三菱電機 EV駆動用モータシステム/PTCジャパン製品開発顧客検証QAセンターを新設/TFFケースレーインスツルメンツ社 システムソースメータの高電圧タイプの受注を開始
編集子の読書日記
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
特集
- 総論 構想設計における手順とコツ
- ラブノーツ/六自由度技術士事務所 山田 学
- 解説1 機構構造の特徴と設計の注意点
- ラブノーツ/六自由度技術士事務所 山田 学
- 解説2 スライド機構におけるロックのメカニズム
- 技術士 岩淵 正幸
- 解説3 機構を動かし検出するアクチュエータ&センサ活用のポイント
- 関東学院大学 西田 麻美
- 事例1 製造治具へのカム機構適用例
- 技術士 田島 秀二
- 事例2 カム,リンクを使った可変ストローク機構
- カンセツ 黒田 考亮
- 事例3 シリンダを使った可変圧力、ストローク機構
- カンセツ 黒田 考亮
連載・レポート・主要記事
- 解説記事
- 検図の考え方と効果的手法
中村 和夫
- ■ゼロからはじめるFPGA設計入門
- 第13回 記憶する回路の記述(フリップフロップ回路)
東京都立産業技術研究センター 坂巻 佳壽美
- ■新アーキテクチャー論
- 次世代設計者のための設計構想の構築と展開
第7回 緊急課題:次世代に向けたビジネスモデルの構築と
アーキテクチャーの進化
埼玉大学 大滝 英征
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。